南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

10月1日 4 ウスバツバメガ&白花ゲンノショウコ

2017-11-28 23:08:46 | いろいろ
ベニバナヤマシャクヤクを終わり 周辺をブラブラ 足元に見つけました アサギマダラの代役かな


ウスバツバメガ これも季節限定ではあります 


淡い目の翅脈が好い これ以上黒くても 嫌味が出るし


大きさの割に 怖さがないのが ええなぁ


こちらは 小さくて 葉裏からじっと様子をうかがうタイプ  シロモンノメイガ


そうです! ここはなぜかゲンノショウコ 白花が多いんです


東日本に白花が多いというけど 南丹の美山内久保は どう見ても西日本やしなぁ


一つ二つやありません 周辺ほとんど白花だす いやほんま


こちらは白花でも お茶の花  正式名称: チャノキ   別名: チャ   もう一つ納得しにくい色: 茶色


シシウド  ウドに似ているが食に適さないので 普通なら 犬ウドだろうけど 大きいから 猪ウドかなと本を見ていたら


別名: イヌウドも ウマウドもあった     はい!お客さん 到着です ブ~ン

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月1日 3 毒つながり? | トップ | 10月1日 5 いろいろ »

コメントを投稿

いろいろ」カテゴリの最新記事