魚沼WEBニュース

新潟県魚沼市や周辺市のニュース・情報をお届けします!週刊「魚沼WEBニュース」 ★★ 提携 「小出郷新聞社 」

「脱!冬ごもり教室」が好評

2017-02-27 | 17'魚沼市のニュー...

小出スキー場


 スキーシーズン真っ只中の魚沼。小出スキー場では冬の運動不足解消を目的とした「脱!冬ごもりスキー教室」が今冬も好評だ。
 この教室は、楽しんで体を動かすことを主眼として、同スキー場が4年前から実施しているレッスン。
 20歳から中高齢者までを対象に毎週木曜日の9時30分から12時まで行われており、今年も中高齢者を中心に各回、20人から30人が参加している。
 晴天に恵まれた2月16日、ゲレンデには次々と参加者が集まり、笑顔で準備体操。体操が終わると参加者はグループごとにリフトに乗り、晴天の下でのスキーを楽しんでいた。
 一昨年から参加している広井サヨさん(79)は「以前は良く滑りにいっていたが、ここ何年か滑らないでいた。『家にばかり居ないで』と娘に勧められて参加するようになったが、友だちもできて楽しい」と笑顔で話してくれた。
 この教室は3月2日まで開催されている。

ありがとう作文コンクール

2017-02-27 | 17'魚沼市のニュー...
優秀賞の4作品を発表
友近890さんが歌と書道を披露



 魚沼市教育委員会と同市青少年健全育成市民会議らの共催で毎年行なわれている「ありがとう作文コンクール」の発表会と「うおぬま市民大学講演会」が2月18日、小出郷文化会館で開かれ、コンクールで優秀賞に選ばれた児童4人の作文が発表されたほか、書道家シンガーの友近890さんが講演とパフォーマンスを行った。
 ありがとう作文コンクールは、日ごろの両親や家族、地域の人たちへの「ありがとう」の気持ちを作文につづることで、子どもたちの感謝の心をつちかい、感謝の気持ちを大切にしてもらおうと行なわれている。今年度は魚沼市内から1047作品が寄せられ、審査の結果、優秀賞4作品と入選賞12作品が選ばれた。
 発表会では優秀賞に選ばれた小出小学校1年の下村理心さん、井口小学校2年の滝沢麻琴さん、堀之内小学校4年の小宮山昊生くん、広神東小学校6年の五十嵐志帆子さんが作文を発表。この日都合により出席できなかった小宮山くんの作文は録音で紹介された。
このうち滝沢さんは「私が勇気を出したのは、いつも大好きな友だちから優しい言葉をかけてもらって、こんどは私が優しい言葉をかけなくちゃと思うことができたからです。これからも私と友達で『いっしょに遊ぼう』と周りの人にいっぱい声をかけ、みんなで楽しいことをいっぱいしたいです。今、優しくて素敵な友だちがいてくれてとても幸せです。これからもたくさんの友達を大切にして、ありがとうをたくさん言っていきたいです」と友だちへの感謝の気持ちを表した作文を発表した。
 この後の、うおぬま市民大学講演会では、歌いながら書道をするシンガーソングライターで、日本一周をしながら全国各地の福祉施設や学校などで元気を届けている友近さんが講演と歌、書道のパフォーマンスを披露した。
 IT企業入社後、28歳から音楽活動を始め、29歳の時、脱サラしてCDデビュー、32歳から施設ライブをスタートさせた友近さん。東日本大震災の際には災害ボランティアとして被災地に出向くとともに避難所でライブを開催、「『来てくれてありがとう』と言われたことがうれしくて、歌を届けて良かったと思ったことから届けるライブを行うようになった」とこれまでの活動を紹介。
 また、自信のオリジナル曲をはじめ「糸」、「なごり雪」、「青い山脈」などお馴染みの曲を次々と歌い、歌いながら書道を行うパフォーマンスも披露した。

神湯に水墨画の大作寄贈

2017-02-27 | 17'魚沼市のニュー...

魚沼市青島の早津剛さん



 雪国の茅葺き民家や原風景を題材に活動を続ける魚沼市青島の画家・早津剛さんが同市清本の「神湯とふれあいの里」に水墨画を寄贈することになり、2月22日に寄贈式が行われた。
 オープンから20年余が経過した同施設では今冬、古くなった冷暖房機を更新するとともに浴室などの改修工事を行い21日リニューアルオープンした。
 リニューアルオープンを記念して贈られることになった水墨画は、神湯温泉のために早津さんが今年描きあげた「越後三山」。越前和紙を使い、早津さんの自宅から見える冬の三山を描いた120号の大作。
 贈呈式ではまず、早津さんが「絵を寄贈するにあたり考えた結果、越後三山を描くことにしました」とあいさつするとともに絵の説明を行った。
 続いて早津さんから施設を運営する神湯温泉倶楽部の星千鶴子社長に目録が手渡され、星社長からは「本日ご寄贈いただきました早津先生の越後三山は120号の大作です。この作品が大勢のご来館の皆様に観ていただけることは私どもにとって大きな喜びです」と謝辞を述べた。
 贈呈式の後、早津さんは「冬の越後三山はこの地域のシンボル。私の絵とともに、地域の皆さんから色々な所で三山の眺めを楽しんでもらえれば」と話していた。

庁舎再編基本計画改訂を説明

2017-02-27 | 庁舎再編整備構想

市内6会場で市民対話集会



 魚沼市では、庁舎再編整備基本計画の改訂に伴い市内6会場で「市民対話集会」を開催することにしており、その1回目が2月21日、市役所守門庁舎で開かれた。
 庁舎再編基本計画の改訂は佐藤雅一市長が市長選での公約としていた「雪国に合ったシンプルな庁舎」とするため行われるもので、市民対話集会はこの改訂内容を市民に説明するとともに意見交換するために開かれている。
 集会ではまず、佐藤市長が「これからの魚沼市の財政を考えるとランニングコストがかかり雪国に合わない庁舎を求めるべきでないという声が多く聞かれました。皆さん方とこれからしっかり対話をして、これから良い庁舎を造り上げていきたい」とあいさつ、これまでの経過なども説明された。
 続いて堀沢淳財政課長から基本計画の改訂について説明された。改訂の主な内容としては新庁舎に配置する部署の中から教育委員会を削除、堀之内庁舎に当面残し、将来的に新庁舎に集約することとしている。
 また、新庁舎の延床面積については1万平方㍍以内としていたものを、将来的な職員数等も踏まえ7千平方㍍程度としている。
 説明の後、集会の参加者からは「子どもの手帳などを申請する際は湯之谷庁舎、生まれた後は堀之内庁舎に行かなくてはならない。出来れば新庁舎で一緒にできるようにしてもらえれば子育て世代に優しい庁舎になると思う」、「庁舎一本化にあたり、北部振興事務所にもう少し権限と予算を与え、この庁舎で私どもに要望に応えられるよう進めてほしい」などの意見が出されていた。

魚沼市が新年度予算案発表

2017-02-27 | 17'魚沼市のニュー...
一般会計は262億4千万円



 魚沼市は平成29年度当初予算案を2月16日、報道関係者に発表した。同市の平成29年度一般会計予算案は262億4000万円で、前年度当初予算額287億1千万円と比較して24億7000万円、8・6%の減額となったが、財政調整基金、公共施設整備等基金を約10億4000万円取り崩して事業に充当する積極予算となっている。
 新年度予算案発表にあたり佐藤雅一市長は「新年度の予算編成の考え方としては、積極的な予算とし、必要な施策については思い切って手を付け、すでに効果を出し切った事業や成果が見にくい事業については実施方法の見直し、見切りを付けるなどメリハリを付けた予算編成を行った」と述べ、第2次魚沼市総合計画施策大綱別の主要事業について説明した。
 生活基盤に関する施策では市道整備事業による市道12路線を整備、小出・堀之内連絡管整備事業では堀之内山之手地区の一部の低水圧解消と安定供給を図るため向山配水池からの配水整備を進める。交通安全対策事業では防犯灯のLED化を進めるほか、内水対策事業では四日町地内の内水被害軽減を図るため四日町ポンプ場の整備に向けて測量調査と基本設計を行う。
 環境衛生・自然に関する施策では、自然環境保全調査の実施をはじめ森林の多面的機能の発揮と里山整備による木材の有効活用を図る里山整備モデル事業の実施、南魚沼市・湯沢町と共同で新ごみ処理施設建設、し尿・浄化槽汚泥下水道投入施設建設を進めていく。
 健康・福祉については、健康づくり支援事業で魚沼元気ポイント制度をはじめるほか、地域包括ケアシステムの構築に向けた高齢者福祉計画、介護保険事業計画の策定に取り掛かる。
 産業分野では、地域産業活性化事業で市内企業の設備投資促進するため中小企業設備投資応援補助金を設け、農業では中心的経営体が行う農業機械の更新への支援策を拡充、新規作物や高収益作物への生産振興のための独自支援制度を創設する。観光関係では冬期間の誘客対策として宿泊割引を実施する
 教育・文化では、体験活動や居場所づくりなどを進める青少年教育事業をはじめ、不登校・いじめ問題対策事業・学級づくり支援事業により更なる学力の向上、不登校の低減を目指す。
 市民協働・自治体運営では地域おこし協力隊受け入れを継続するほか、新庁舎建設に向け基本計画、実施設計の作成、各種申請を行うことにしている。
29年度の重要施策として示した「人口減少問題対策」「地域資源の活用」「将来に向けたまちづくりの推進」の3点のうち、「人口減少問題対策」では、専任の移住定住相談員の配置などを行う移住定住促進事業をはじめ雇用対策として新規学室者等地元定住就職奨励金の交付、うおぬま出会いサポート事業、妊産婦医療費助成事業の拡充、第2子以降の保育料・幼稚園授業料の無償化、子ども医療費助成の対象範囲を高校卒業まで拡大し、子育て世代の経済的負担の軽減を図る。
「地域資源の活用」では、地産地消・販路拡大推進事業で魚沼ブランドの市外販路拡大に向けた取り組みを行い、観光面では誘客宣伝事業の一環として観光プラットホーム再構築事業により市場調査、体験型商品の開発支援を実施、市内のダムを観光資源として活用したインフラツーリズムを促進する。また、カーボンオフセット事業を推進するとともに友好都市等とのカーボンクレジット売買を進める。森林資源を活かした事業として木質バイオマス発電支援事業、魚沼市産木材の家づくり事業、魚沼市産材活用推進事業により林業、関連産業の活性化を図ることにしている。
「将来に向けたまちづくりの推進」では、若者会議や各種団体のリーダーの育成に向けた講習・研修会の開催、入広瀬コミュニティバス運行への支援、コミュニティの再構築を支援する事業、移動販売を支援する買物弱者対策補助金なども計上している。

奇祭「雪中花水祝」

2017-02-21 | 17'魚沼市のニュー...
19人の新婿に神水




 魚沼市堀之内の奇祭「雪中花水祝」が2月11日、八幡宮境内を中心に行われ、メイン行事の水祝の儀では、19人の新婿に冷たい神水が浴びせられた。
 鈴木牧之の「北越雪譜」の中でも登場する「雪中花水祝」は、前年に結婚した新婿の家を行列が順に回り、新婿の頭から花水(御神水)を浴びせ、夫婦和合、子宝が授かるようにと祈願する神事。明治7年には県から公序良俗に反する旧習だとの達しがあり廃止されたが、昭和63年に旧堀之内町の商工会や観光協会などによって115年ぶりに復活され、今年で30回目を迎えた。
 例年雪に見舞われることが多いこの祭り、今年も終日雪が降る寒い一日となった。和太鼓の演奏や、よさこいソーラン踊りが八幡宮境内や通りで行われ、新婿を迎える行列が通りを練り歩いた。
猿田彦命や今年成人する人たちによる巫女、還暦を迎える裃姿の人たちによる行列が賑やかに通りを練り歩き、再び八幡宮に帰ってくると、いよいよメインイベントの水祝の儀。
雪が強まる中、百八灯の灯火が取り囲む雪の祭壇に、19人の新婿が一人ずつ呼ばれると、裃の人たちが持った手桶の水が勢い良く浴びせられる。境内の人たちからはワーッと歓声があがり、冷たさに耐える新婿の表情に会場の声援が送られていた。
境内ではこの後、厄年や還暦の人たち新婿などによる祝餅撒与が行われたほか、花火の打上げも行われ奇祭を楽しんでいた。

魚沼市が知事賞受賞

2017-02-21 | 17'魚沼市のニュー...


新潟県広報コンクール



 平成28年度「新潟県広報コンクール」で魚沼市の広報紙「広報うおぬま」が広報紙の部で知事賞(最優秀賞)を受賞した。広報紙の部での知事賞受賞は2年連続。
 コンクールは新潟県広報協議会が毎年実施しているもの。知事賞に選ばれたのは「魚沼の食」を特集した「広報うおぬま」10月号。特集では魚沼の食材やグルメの紹介をはじめ、食と健康のつながり、市内の学校での取り組み、生産者の意気込み、雪中貯蔵などの食への取り組みなどを市民の声を中心に掲載している。審査員からは「長い特集だが構成に合せてビジュアルも考えられていて、しかも工夫も多く飽きずに読ませる」などの講評が添えられている。
 魚沼市ではこのほか広報写真(一枚写真)の部で11月号の表紙で、鳴倉山山頂より滑空するパラグライダーを写した写真が審査員奨励賞、広報写真(組み写真)の部で7月号の只見線の写真が審査員奨励賞を受賞した。
 広報紙を担当する秘書広報室の皆川泰夫さんは「2年連続の受賞はうれしい。取材にご協力していただいた多くの皆さんのお陰です。これを機会に是非、多くの市民から広報を手に取っていただければ」と笑顔で話していた。
 なお、各部門の知事賞受賞作品は平成28年全国広報コンクールに推薦される。

小出小で雪まつり

2017-02-21 | 17'魚沼市のニュー...
校庭に幻想的な光景




 小出小学校(種村啓子校長・児童435人)では「青空子ども会雪まつり」を2月10日に開催、夕方には児童たちがグラウンドに作った「ミニかまくら」や雪像に火が灯された。
この日は日中雪が降るあいにくの天候となったが、午後から児童たちがグラウンドに思い思いの形のミニかまくらやスカイツリーなどの雪像を作っていった。
NPO法人魚沼交流ネットワークや佐梨コミュニティ協議会もまつりに参加し、同校のオリジナルキャラクター「さけらっ校」の雪像を作ったり、佐梨コミュニティ協議会は会場でココアや甘酒のサービスを行った。
日が暮れると、児童たちのミニかまくらの明かりが闇夜に浮かび上がり、グラウンドに幻想的な風景が広がった。
夕方には雪も止み、一旦帰宅した児童が家族と一緒にやってきて、その眺めを楽しんだり、風景を写真に収めていた。

魚沼市で教育フォーラム

2017-02-21 | 17'魚沼市のニュー...
温かい学級づくりの成果発表



 「温かい学級づくり魚沼市教育フォーラム」が2月13日、魚沼市小出郷文化会館大ホールで開催された。
 魚沼市では、平成26年度から3年間、教育委員会と小中学校の全教職員が力を合せ「温かい学級づくり支援事業」に取り組んできた。
 事業では子どもたちの学力向上と不登校の減少を目的に、学級生活についての子どもの声をQ-Uというアンケート調査で把握して、学級を「支え合い学び合う集団」に育成する取り組みが進められ、この3年間で全学年が着実な学力の伸びを見せているほか、不登校の発生率も平成27年度は県平均を下回るなど成果を挙げてきている。
 フォーラムは、温かい学級づくり支援事業のまとめとして開かれたもので、第1部では学校長をはじめとした教員、入広瀬中学校の生徒、井口小学校の児童、事業を進めてきた教育委員会の担当者が発表を行い、各校の取り組みの様子や成果を紹介。入広瀬中学校の生徒は、自分の主張も相手の主張もどちらも大切にしようというアサーショントレーニングを生徒会で取り組んだことを紹介、「全校生徒の言葉と行動が少しずつ変わっていくのが感じられ、うれしかった」と発表した。
 第2部では同事業の指導者で早稲田大学教育・総合科学学術院教授の河村茂雄氏が対話方式で事業の成果や今後の課題などを語り「Q-U調査は今後とも続けて行うことが必要。この取り組みは持続していくのが大変なのです」と述べていた。

熱戦繰り広げた国際雪合戦大会

2017-02-21 | 17'魚沼市のニュー...
県内外から236チーム参戦


 小出雪まつり第29回「国際雪合戦大会」が2月12日、魚沼市干溝の県立響きの森公園、雪のコロシアムで開催され、県内外から参戦したチームが雪上でパフォーマンスと熱戦を展開した。
 試合を行うコート数を1コート増やし5コートとし、一般の募集数をこれまでの180チームから225チームにした今大会には、県内外から大人の部221チーム、子供の部に15チームの合計236チームが出場した。
大会は1チーム5人で対戦、各選手男子3ポイント、女子5ポイントの持ち点があり、雪玉が当たるたびに減点、ポイント0で失格となるルール。
 当日は雪の天候となり、会場では5つのコートで一斉に試合が開始され、熱戦が会場を沸かせた。有力チームなどが実力を発揮する中で、趣向を凝らしたコスチュームで会場を楽しませるチームも多く、様々な着ぐるみやアニメのキャラクターなどの衣装で登場したチーム、勝敗そっちのけで観衆を笑わせるチームなどが会場を訪れた人を楽しませた。
また、会場には雪国の味覚を提供する「うまいものストリート」、雪洞ゾーンが開設、コスプレ写真コンテスト、大抽選会、餅まきなども行われて大会を盛り上げていた。
大会の結果は、大人の部では「激さむぶるぶる丸♪」(群馬県太田市)が優勝、「morningkick」(魚沼市)が準優勝、「堀之内野球クラブ」(同)が3位、「魚沼空ディスターズ」(同)が4位となり、子どもの部では「侍ファイブ」(魚沼市)が優勝、「五十沢ガール」(南魚沼市)が準優勝、「みのりごん」(東京都大田区)が3位、「森のくまさん」(魚沼市)が4位となった。
実行委員長特別賞は「カイセ工業A・Bチーム」(魚沼市)、審判長特別賞は「ミートテック同好会」(新潟市南区)に贈られた。
 コスプレ写真コンテストは今回、部門別に表彰。クオリティー賞は「Frostbite」(群馬県前橋市)、キャラクター賞は「山之手ランRUNラン」(魚沼市)、プリティー賞は「なめこたんカレー」群馬県吉岡町、オリジナリティー賞は「休肝日の妻たちへ」(新潟市中央区)がそれぞれ選ばれた。

新しい校章決まる

2017-02-15 | 17'魚沼市のニュー...

校名が変更される井口小学校


 今年4月の校舎の移転に合わせて校名を「湯之谷小学校」に変更することになっている井口小学校(山之内方史校長)の新しい校章がこのほど決まった。
 井口小学校は現在湯之谷中学校近くの七日市新田地内に新校舎が建設中であり、今年4月の移転に合わせて校名を「湯之谷小学校」に改称、新たなスタートを切る。
 校名の変更に伴い、学校、保護者、地域などで組織する学校移転に伴う記念事業等実行委員会で校章や校歌などについても検討が行われてきていた。
 このうち、校章については昨年夏に湯之谷地区の住民を対象に公募したところ51点の応募があり、同実行委員会の校章・校歌・校旗委員会の一次選考により5点を選び、全校児童による投票が行われた。
 投票の結果、下折立の星由夏さんが応募した作品が過半数を獲得、同実行委員会でもこの結果を踏まえて星さんの作品を湯之谷小学校の校章とすることにした。
 校章に決まった作品は雪割草の花をモチーフとしており、きびしい冬にも負けず、花を咲かせる雪割草のような湯之谷っ子になってほしいとの願いが込められている。

「蘇る自然 奥只見」を出版

2017-02-15 | 17'魚沼市のニュー...



魚沼市七日市の大桃久夫さん

 魚沼市七日市の大桃久夫さんは、奥只見ダム建設の記録とダム周辺に蘇った自然などを綴った「蘇る自然 奥只見」を文芸社から出版した。
 夜間高校在学中から昭和35年まで電源開発奥只見建設所に勤務し、奥只見発電所建設に関わった大桃さん。その後も全国各地の水力発電所で勤務するとともに定年後も嘱託を勤めるなど水力発電と深く関わってきた。
 平成13年には、奥只見の水力発電建設の記録を後世に残そうと電源開発奥只見会の会誌「木天蓼」に執筆。その際、書ききれなかった事柄を加えるとともに、ダム周辺の自然の再生や建設現場を取材に訪れ小説「沈める滝」を残した作家、三島由紀夫の言葉などをまとめ「蘇る自然 奥只見」を出版した。
 奥只見のイヌワシについて大桃さんは「ダム建設が自然破壊を指摘された時代があったが、奥只見ではダムができたことでウサギなどの猛禽類の餌になる動物が増え、イヌワシなどの猛禽類が増えている。この事実を多くの人から知ってもらいたい」と話すとともに「三島由紀夫は、取材ノートの冒頭に『ダムは芸術の象徴』という言葉を残している。改造することで今まで以上の形で自然が蘇ってくることがあり、その象徴的なものが奥只見だと思います」と水力発電への思いを語っていた。
 同書はA5判、213ページ。価格は1700円(税別)で全国の書店で扱われている。










蘇る自然 奥只見
大桃 久夫
文芸社

庁舎再編基本計画を修正

2017-02-15 | 庁舎再編整備構想

21日から6会場で市民対話集会

 魚沼市では庁舎再編整備基本計画改訂に関する「市民対話集会」を2月21日から27日まで、市内6会場で開催する。
 庁舎再編基本計画の修正は佐藤雅一市長が市長選での公約としていた「雪国に合ったシンプルな庁舎」とするため行われるもので、庁舎の延床面積を1万平方㍍から7千平方㍍に縮小することや教育委員会の事務所を堀之内庁舎に残すことなどが主な修正内容となっている。
 対話集会は修正内容を市民に説明し意見を聞くもので、各回とも概ね時間程度を予定。事前の申し込みは不要。開催の日時と会場は次のとおり。
▼2月21日=守門庁舎3階多目的ホール(19時~)▼22日=入広瀬庁舎3階多目的ホール(同)▼23日=広神コミュニティセンター3階講堂(同)▼24日=小出ボランティアセンター1階多目的室(同)▼25日=魚沼市地域振興センター2階コンベンションホール(10時~)▼27日=堀之内公民館1階大ホール(19時~)

リノベーションまちづくり学ぶ

2017-02-15 | 17'魚沼市のニュー...

うおぬまデザイン☆ラボが勉強会

 地域の建築士が集まり、空家を活用したまちづくり活動を中心に活動している「うおぬまデザイン☆ラボ」(佐藤建志代表)の第2回勉強会が2月4日、堀之内公民館で開催された。
 株式会社POD共同代表でタウンプロデューサー・家守の橘昌邦さんを講師に迎えた勉強会には約40人が参加した。
 会ではまず、佐藤代表が「空家をリノベーションし若き店主を迎えて新しい風を入れられないかと取り組んでいます。勉強会で様々な職業の人たち、学生、行政が問題を共有し、大きな波となることを目指しています」とあいさつした。
 東京・神田で老朽ビルを活用した新しいタイプのシェアオフィスの立ち上げ、過疎地における公営集客施設の計画など様々な建築プロジェクト、まちづくりプロジェクトに携わってきた橘さん。勉強会では「まちを変える仕組みの造り方~リノベーションまちづくりのすすめ~」と題して講演した。講演では、橘さんがこれまで携わってきた仕事を紹介しながら「まちづくりの基本で一番大事なのは誰のためのまちづくり、何のためのまちづくりなのか。あるべき姿、まちのビジョンを描くこと」と指摘、「時代は急速に変化。通勤時間が短く、豊かに暮らせる地方にこそチャンスが生まれる」と話していた。
 また、講演の後の質疑応答では、参加者から「堀之内の強みはどこにあるのか」などの質問があり「宿場町の歴史と街並が残っていること。裏の通りも魅力的」と答えられていた。

魚沼市議選の日程決まる

2017-02-15 | 17'魚沼市のニュー...

6月18日告示、25日投票



 魚沼市選挙管理委員会は2月2日に委員会を開き、任期満了に伴う魚沼市議会議員選挙を6月18日告示、同25日投票という日程で行うことを決めた。
 同市議会は昨年9月の定例会で、議員定数を現行の20人から2人削減し、18人とする条例改正案が議員発議により提案されたが、賛成少数で否決されており、議員定数は現行の20人のままとなっている。