魚沼WEBニュース

新潟県魚沼市や周辺市のニュース・情報をお届けします!週刊「魚沼WEBニュース」 ★★ 提携 「小出郷新聞社 」

魚沼市が元気になるために

2011-02-26 | インポート

特使を迎えて意見交換

Img_4975魚沼市の魅力を広く伝える「魚沼特使」の交流会が2月19日、同市地域振興センターで開かれ、地元の参加者とともに魚沼市が元気になる方策について意見交換した。
 「魚沼特使」は、魚沼市の出身者や関わりの深い人たちから魚沼市の魅力を伝えてもらうおうと任命されているもの。特使には魚沼市出身者で市民の誇り、象徴となっている人や、魚沼市と関わりがあり市に特別な思いのある人として、魚沼市出身のタレント大桃美代子さんをはじめ、魚沼市と交流のある作詞家で「神田川」などのヒット曲を作った喜多條忠さん、女性で初めてエベレストに登頂した登山家・田部井淳子さん、魚沼市出身で元新潟大学学長の荒川正昭さんら42人が任命されている。
 特使の交流会は、これまで首都圏で開催されてきており、魚沼市での開催は今回が初めて。交流会には特使13人、地元からは大平悦子市長、三友泰彦市観光協会長ら38人が出席した。
 「魚沼市が元気になるために」をテーマとした交流会ではまず、株式会社自遊人代表、雑誌「自遊人」編集長の岩佐十良氏が「魚沼の自然と食」と題して基調講演を行った。
 その後はテーブル毎にグループで意見を出し合い、「食は物語がないと売れない。中高年齢層をターゲットに健康をアピールしてはどうか」「独自のB級グルメの開発や雪を利用して食材に付加価値をつけよう」「郷土料理を見直し、専門店をつくったら」など出された意見を発表。続いて開かれた懇親会では郷土料理を囲んで交流が深められていた。


小出小で一輪車30台購入

2011-02-26 | インポート

みんなで集めたベルマーク

Img_5042Img_5047魚沼市の小出小学校(高橋健一校長)では、児童とPTAが協力して集めたベルマークで一輪車30台を購入、2月23日に贈呈式を行った。
 同校では、かねてからベルマークを収集し、学校の備品購入などに役立ててきている。収集は家庭から児童がベルマークを持ち寄ったベルマークを児童会のボランティア委員会がまとめ、PTAのベルマーク委員会が年2回集計作業を行ってきている。
 今回、およそ4年間で集まったベルマークの利用法をPTAで検討した結果、傷みが目立ってきた一輪車30台(43万円)を購入することになった。
 贈呈式には桑原郁夫PTA会長、今年度と昨年度のベルマーク委員会副委員長の富永しのぶさん、田村麻美子さんが出席。富永さんと田村さんが「たくさんの一輪車を買うことができました。仲良く使ってください」「一輪車に乗ったことがない人も、これを機会に挑戦してみてください」とあいさつし、児童の代表に一輪車を手渡した。
 児童代表から「たくさんの皆さんから協力していただきました。みんなで大切に使わせていただきます」とお礼が述べられて後、子どもたちによる一輪車のパフォーマンスが披露され、新しい一輪車がお披露目されていた。


スポーツ少年団が測定会

2011-02-26 | インポート

5種目で自分の体力確認

Img_4888魚沼市スポーツ少年団本部では、団員の「体力測定会」を2月19日、堀之内体育館で行った。
 測定会は、団員個々の運動能力を把握し日常の少年団活動、指導に役立てようと、同スポーツ少年団本部が昨年から実施しているもの。
 測定会には小学生90人が参加。測定は、立ち幅跳び、上体起こし、腕立て伏せ、時間往復走、5分間走の5種目が行なわれ、参加した団員が2人1組になり片方が実施する時にもう1人の団員が記録するという方法で進められた。まずは、5分間走以外の種目が同時進行で行なわれ、団員たちは次々と種目の測定を行なっていった。最後は参加団員が4つの組に分かれての5分間走で、参加した団員たちは真剣な表情で各種目に取り組んでいた。
 なお、測定会の後にはトレーニング講習会も行なわれたほか、閉会式は高得点を記録した参加者の表彰も行なわれた。


小学生アルペンスキー大会

2011-02-26 | インポート

5・6年男子は佐々木君(須原)優勝
女子は佐藤さん(入広瀬)

Img_4954第1回ジュニア杯魚沼市小学校親善アルペンスキー大会(兼第18回魚沼ライオンズクラブ杯争奪魚沼市小学校親善アルペンスキー大会)が2月19日、小出スキー場で行なわれ、市内の小学生が日ごろの練習の成果を競った。大会には市内から40人が出場。当日は天候にも恵まれ、参加した子どもたちは声援を受けながら標高差50メートルのコースを果敢に滑っていた。結果は次のとおり(時間は2本合計タイム)。
【1・2年生男子】《1》齋藤直稀(堀之内・55秒75)《2》高橋拓夢(井口)《3》今井梢瑛(広神西)
【1・2年生女子】《1》五十嵐日菜(井口・59秒75)《2》星莉紗子(同)
【3・4年生男子】《1》星諄和(井口・43秒94)《2》渡部要(堀之内)《3》田中翼(小出)
【3・4年生女子】《1》星侑里(井口・45秒50)《2》富永愛奈(同)《3》佐藤結衣香(同)
【5・6年生男子】《1》佐々木天海(須原・40秒27)《2》韮澤圭亮(堀之内)《3》田中優輝(小出)
【5・6年生女子】《1》佐藤夏歩(入広瀬・48秒52)《2》星伶音(井口)


テレビで星選手応援

2011-02-26 | インポート

地元住民ら集まり観戦会
アルペン世界選手権

Img_48602月8日からドイツのガルミッシュ・パルテンキルヘンで開催されたアルペンスキー世界選手権大会に出場した魚沼市下折立の星瑞枝選手(25・日体大OB会)を応援する「テレビ観戦会」が2月18日0時から下折立の「ホテルさかえや」で開催され、テレビの前で星選手に声援を送った。
 観戦会は星瑞枝後援会ふるさと応援団が、地元の住民に呼びかけて開いたもので、会場の大型テレビの前には星選手の父親・隆市さんをはじめ地元下折立の人たちや後援会員ら約20人が集まった。
 この日行われたのは大回転競技。星選手がスタートを切ると、会場の人たちは食い入るようにテレビを見ながらも日の丸を振ったり「がんばれ」の声援を送った。
 出場112人中、1本目31位につけた星選手は、2本目も果敢にコースを攻めたが途中ミスもあり40位にとどまった。レース後、父親の隆市さんは「1本目はトップとの差が3秒で、まずますだったが、2本目は9秒にまで広がり残念だった」と話し悔しさをにじませていた。
 このテレビ観戦会は回転競技が行われた19日にも開かれた。


新病院整備基本計画策定

2011-02-26 | インポート

原案示し市民の意見聞く

Img_5007魚沼市では、魚沼基幹病院(仮称)建設など魚沼地域の医療再編に伴い、県立小出病院に代わって新たに整備される新病院の整備基本計画の策定に取り組んでいるが、2月20日には計画策定にあたり市民の意見を聞く会が広神コミュニティセンターで開催された。
 意見を聞く会には市民約30人が参加、まず榎本勝新病院対策課長が病院整備計画原案の概要を説明した。
 新病院の診療機能は、一般初期医療、へき地医療(診療所などに対する医療支援)、在宅訪問診療、休日・準夜間初期救急医療、地域医療(総合医等)研修機能、入院機能(一般病床90床、療養病床44床、計134床)、リハビリテーション、人工透析、普通分娩機能など。
 一般初期医療については内科、整形外科、産婦人科、小児科、精神科、外科、眼科、泌尿器科の8診療科を設置し、他の市立医療機関(堀之内病院、診療所、へき地診療所)への医療支援や訪問診療、遠隔診療などを実施するほか、市民の診療ニーズに対応するため夕暮れ診療や土曜日診療など多様な診療体制も取り入れ、平日準夜間や休日の初期救急を行なう。
 入院機能については、現県立小出病院西病棟の改修を前提とし、一般病床及び療養病床を設置し、回復期患者の療養ステージに合わせた最適な医療と看護を提供。可能な限り個室を整備し、多床室は入院患者の療養環境に配慮し、4床室を原則とする。また、訪問看護ステーションや行政の福祉サービス窓口などとの連携により、患者の在宅療養への移行をスムーズに行い、在院日数の短縮と経営効率の向上を図ることにしている。
 説明を聞いた参加者からは「新病院の整備で市立病院が2つになる。赤字を出さないために一つにして新病院を充実させてほしい」、「運営形態を公設民営としているが市直営で行い市が責任を持つべき」、「運営から見た場合134床では少なく、採算があわないのではないか」「通院バスを運行してもらいたい」などの質問や意見が出されたほか、医師など医療スタッフの確保を心配する声も聞かれていた。
 この意見を聞く会は、2月27日に小出郷福祉センターホールでも開催される。時間は13時30分から。


市民大学講演会

2011-02-26 | インポート

相田一人氏を迎えて
3月12日

第3回「うおぬま市民大学講演会」が3月12日、小出郷文化会館小ホールで開かれる。
 講師は相田みつお美術館館長の相田一人氏。当日の演題は「おかげさん~相田みつおの書と言葉~」。講師の相田氏は相田みつおの長男。出版社勤務を経て、平成8年、東京銀座に相田みつお美術館を開館。15年11月、東京国際フォーラムに新美術館をオープン。現在、美術館業務の傍ら全国各地での講演活動や執筆活動を行っている。
 入場料は500円、高校生以下無料。当日は13時30分から「ありがとう作文」発表が行なわれ、14時10分から講演会。


3月6日に「百八灯」

2011-02-26 | インポート

早津さんによる雪墨画
浅田あつ子さんのショーも

378_7826379_7975越後の奇祭「百八灯」湯の里雪まつりが今年も3月6日、魚沼市の折立温泉の魚沼マレットゴルフ場で行われるが、今年はまつりの中で魚沼市青島の画家・早津剛さんが巨大な雪壁をキャンバスに墨絵を描く「雪・墨・画」を制作することになった。
 「雪・墨・画」は、会場に巨大な雪壁を造り、雪国の民家を描き続けている早津さんが農業用の散布機を使って炭の粉を吹き付けたり、噴霧器で墨汁を吹き付けた後、壁面を削って、雪の積もった茅葺屋根などを描き出していくもの。一昨年入広瀬地区の「雪明り雪中行群」で初めて行われ、昨年は旧川口町でも制作され話題となった。
 百八灯祭りは折立温泉で江戸時代初期、寛永年間の初めから行われているという伝統ある行事。山の麓にある小さな稲荷様から山頂に向けて、ワラを置き、夜を待ってそれに点火、暗い夜空に無数の火を浮び上がらせ、幻想的な光景を見せてくれる。
 当夜は、魚沼マレットゴルフ場の特設おまつり広場で18時から、やきそば、豚汁、もち、そばなどの無料サービスが始まり、名物の6人搗きの餅つきや、郷土芸能ショーも。
 19時からは湯之谷温泉郷のご当地ソング「見返り橋まで」を歌う浅田あつ子さんのミニコンサートが開かれる。「見返り橋まで」は栃尾又温泉と大湯温泉の間にかかる「見返り橋」をモチーフに「神田川」などのヒット曲で知られる喜多條忠さんが作詞した曲。地元ではこの曲を使った地域おこしイベントに取り組んでいる。
 メインイベントの百八灯は19時30分に点火。早津さんによる「雪・墨・画」は19時35分から。19時45分からの「あんさ&おっさコンサート」に続いて20時からは花火の打ち上げ、20時30分から福餅撒与となる。


記者日記

2011-02-26 | 小出郷新聞コラム

近年、魚沼市湯之谷地区で売り出し中のB級グルメに「開高めし」(山菜チャーハン)がある。この料理、その名前の通り芥川賞作家・開高健氏に因んだもの。開高氏は1957年「パニック」で文壇にデビューし58年には「裸の王様」で芥川賞を受賞。その後も数々の名作を生み出した。70年5月に始めて銀山平を訪れ、同年の6月から8月まで「村杉小屋」(現・銀山平温泉村杉)に滞在。「フィッシュ・オン」で銀山湖(奥只見湖)を紹介したことからルアーフィッシングの聖地として有名になる一方、75年には釣りにより激減した魚を回復させるため「奥只見の魚を育てる会」が設立され会長に就任。禁漁期間の延長や禁漁河川の設定を提唱するなど銀山平の魚の保護にも大きな足跡を残したが、89年12月に亡くなっている▼開高氏が銀山平を訪れた際に、山菜入りのチャーハンを作って出したのが宇津野の佐藤アサノさんだ。佐藤さんは昭和53年に食生活改善グループのメンバーとなったのを機に郷土料理が廃れていくことに危惧を抱き、グループで郷土料理の冊子を出版するなど伝承活動に取り組み、6年前には有志による「ゆのたに茶々の会」を結成。平成20年には魚沼市から郷土料理の達人の認定を受けている▼佐藤さんが初めて開高氏に山菜入りのチャーハンを食べてもらった時、開高氏は「これは商品になるぞ」と、その味を絶賛するとともに「紅ショウガを付けろ」とアドバイスもくれたそうだ。開高めしの特徴は「もちもち感」。佐藤さんは「最初に具だけを作り、その後でごはんと炒めるからもちもち感が出るのだと思う」と話す。「ゼンマイ、ワラビ、シイタケ、タケノコとニンジンの5品は必ず入れてほしい」と、入れる具にもこだわりがある▼こだわりの「開高めし」、27日に魚沼市地域振興センターで開催される第3回「魚沼市まちづくり委員会全体会」では、秋田の「横手やきそば」とともに参加者から試食してもらうことになっている。

<魚沼百景>

Img_5031「晴天」

大雪だった1月が嘘のように2月になってからは寒さも緩み、先週後半から今週前半までは晴天が続いた。終日、雲ひとつ無い晴天となったこの日、青空をバックに少し赤みがかった陽を所々に浴びた越後三山がとてもきれいに見えた。来週はもう3月に入る。


魚沼市が新年度予算案発表

2011-02-26 | インポート

森林資源活用し地域活性化を
一般会計は3・5%減の236億円

 
Dscf0353魚沼市は平成23年度当初予算案を2月18日、報道関係者に発表した。
 新年度予算案発表にあたり大平悦子市長は「平成23年度は『緑の年2011』として、政策目標を『森林資源の再起用による地域活性化』と定め、本市が有する豊富な森林資源を活用し、環境保全に雇用確保、定住促進、交流人口の拡大など地域活性化に関する施策を絡めながら政策を推進していきます。さらに、一昨年全国で初めて助成を表明した『子宮頸がんワクチン接種』に続き『高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種』及び『小児ヒブ・肺炎球菌ワクチン予防接種』の助成に取り組んでいきます。そして市民の安全安心を守るため消防庁舎建設に着手するほか、新病院の開設に向けた準備を進めるとともに、将来の医師確保のため医療修学金事業に取り組んでいきます」と重点施策について述べた。
 平成23年度予算案は一般会計が総額236億8000万円で、22年度当初予算と比較して8億5000万円、率にして3・5%の減となっており、合併後最少の予算規模となっている。これは今後予定されている消防庁舎、新病院建設に備えるとともに財政規模200億円に向けて予算縮減を図ったもの。
 歳入のうち市税収入については、個人市民税の落ち込みを見込み1・2%の減の39億3510万円を見込んでいる。地方交付税は0・9%減の116億円。市債は新規借入を抑制し23・2%減の17億3210万円となっている。
 歳出について主な事業をあげると、市内業者が施工する住宅のリフォームに10万円を限度額として助成する住宅フォーム支援事業に3000万円、消防庁舎建設事業の用地費に1億4000万円、都市公園整備事業(小出公園)に8800万円、地元産材木材利活用モデル事業に1000万円、小児ヒブ・肺炎球菌ワクチン予防接種事業に4340万円、新病院対策事業(企業会計)に2500万円、あぶるま苑増床事業に2億8300万円、うかじ園増床支援事業に9000万円、合併特例期間終了に備えて基金を積み立てる過疎地域支援基金積立事業に1億4万円を計上している。


新消防庁舎の基本計画案まとまる

2011-02-26 | インポート

現庁舎近くの17号沿いに

Img_5027魚沼市では「新消防庁舎建設基本計画」(案)をまとめ、2月17日に開かれた市議会総務文教委員会で説明した。
 同市日渡新田地内の国道17号沿いにある現消防庁舎と渋川地内にある渋川出張所の老朽化、狭隘化が著しくなったことから、新しい消防庁舎の整備に向けて検討を進めてきていた。
 このほど示された建設基本計画案によると、新消防庁舎は、現庁舎の西方400メートルの国道17号沿いにある舗装会社プラント跡地に約8000平方メートルの敷地を求めて建設することにしている。
 鉄筋コンクリート造3階建(延床面積約2000平方メートル)の消防庁舎をはじめ、鉄骨造平屋建の車庫棟(同約700平方メートル)、主塔(鉄筋コンクリート造7階・延床面積約700平方メートル)と副棟(同2階・同約70平方メートル)からなる訓練棟を建設、駐車場約60台を確保するとともに敷地内にはヘリポートも設けられる。
 渋川出張所は、国道252号を挟んで現出張所の真向かいにある農地に約1400平方メートルの敷地を求める。
 建物は鉄筋コンクリート造2階建で延床面積約550平方メートル。1階部分は倉庫、車庫となり、駐車場は約20台分を確保する。
 用地費、現庁舎解体費を含む概算事業費は、消防庁舎に14億8千万円、渋川出張所に2億9千万円を想定している。


尾身伝吉木版画展

2011-02-26 | インポート

2月25日から池田記念美術館

Photoふるさとの原風景を描き続けている版画家、尾身伝吉さん(十日町市山本町)の木版画展「伝え継ぐふるさとのこころ」が2月25日から3月29日まで南魚沼市浦佐の池田記念美術館で開かれている。
 尾身さんは、ふるさと魚沼の四季を題材に木版画をつくり続けており、消えゆく茅葺き民家、はさ木や棚田などを木版画に残し県内外をはじめ海外でも作品展を開いている。2007年には新潟県知事室に作品「甦る故郷」が展示、10年には「太宰治と歩く文学散歩」(角川書店刊)の表紙に作品が採用された。
 今回の作品では、故郷の風景を描いた木版画を中心に木版染めきもの、絹布貼り絵など40点ほどが展示される。
 開館時間は9時から17時(入館は16時30分まで)。水曜休館。入館料は一般500円、高校生以下無料。


3月3日 毘沙門堂裸押合大祭

2011-02-26 | インポート

魚沼に春を告げる奇祭

魚沼に春を告げる「浦佐毘沙門堂裸押合大祭」が今年も3月3日、南魚沼市浦佐の普光寺で行われる。
 この祭りは、毘沙門天御本尊を開帳して行う押合祭に毘沙門天を信仰する人々が各地から集り、信者が他の人より早く参拝しようと、もみ合い押し合うその暑さと、年頭にその年の除災招福を願う心から、水行をして参前することが混じり合って、今の押合祭に受け継がれてきている。
 国指定無形民俗文化財で、まつりの準備、警護、進行は地元の30歳までの若者による浦佐多聞青年団が取り仕切り、当日までの数週間、四足二足を食べず毎日水行をして身を清めまつりの指揮にあたる。
 当日の日中は大護摩修行、稚児行列、浦佐小学校鼓笛隊演奏などのほか11時15分から16時30分まで境内で5回にわたり福餅配布、福餅撒与が行なわれる。
 祭りの当夜は19時10分から地元中学生の押合いが行われ、一般の水行参拝が19時30分から22時すぎまで続く。豊作を願って弓張堤燈(ちょうちん)を奪い合う「弓張撒与」は20時、21時、22時の3回。


奇祭「雪中花水祝」

2011-02-20 | インポート

新婿7人に冷水

Img_4745魚沼市堀之内の奇祭「雪中花水祝」が2月11日、八幡宮境内を中心に行われ、メイン行事の水祝の儀では、7人の新婿に冷たい神水が浴びせられた。
 鈴木牧之の「北越雪譜」の中でも紹介されている「雪中花水祝」は、その年に結婚した新婿の家を行列が順に回り、新婿の頭から花水(御神水)を浴びせ、夫婦和合、子宝が授かるようにと祈願する神事。
 日中降っていた小雪も夕方には止んだこの日、和太鼓の演奏や、よさこいソーラン踊りが八幡宮境内や通りで行われ、新婿を迎える行列が通りを練り歩いた。
 猿田彦命や今年成人する人たちによる巫女、還暦を迎える裃姿の人たちによる行列が賑やかに通りを練り歩き、再び八幡宮に帰ってくると、いよいよメインイベントの水祝の儀。
 百八灯の灯火が取り囲む雪の祭壇に、新婿が一人ずつ呼ばれると、裃の人たちが持った手桶の水が勢い良く浴びせられる。境内の人たちからはワーッと歓声があがり、冷たさに耐える新婿の表情に会場の声援が送られていた。境内ではこの後、祝餅撒与なども行われ奇祭を楽しむ人たちで賑わっていた。


雪害警戒本部に移行

2011-02-20 | 2011豪雪関連

今後は雪崩、融雪災害を警戒
魚沼市

魚沼市は1月24日から設置していた「魚沼市豪雪災害対策本部」の体制を2月15日17時に「魚沼市雪害警戒本部」に移行した。
 同市では災害救助法の適用期間が15日で終了、市が実施する除雪支援事業等の応急救助もおおむね終了した。また、降雪も落ち着き1か月予報でも積雪が増える要素が無く、市内も平穏を取り戻しつつあるため、体制を雪害警戒本部に移行したもの。
 これにより夜間休日の待機態勢は解除されるものの、雪対策事業を実施している課などは必要に応じて勤務体系を構築し対応し、雪崩、融雪などのパトロールを強化、情報収集にあたることになっている。