まずは実山椒の掃除。結構、この一パックを掃除するのに一時間近くかかりましたかね。
まあ、これだけゴミが出るんですね。こんなもん食べたくないW
この後ラッキョウ1kgを掃除。これも結構大変ですね。頭と尻尾を切り、皮を一枚剥く感じ。
ああ、これはつまがざっと洗ってくれたところ。これを掃除して、
こうなったのを塩漬けにしますね。これも一時間ぐらいかかったかな?青森の叔父夫妻は夫唱婦随でしてね、役場づとめの叔父は夜こういうことを叔母と二人でやっていましたね。よく美味しいものができると我が家に送ってくれましたが。我が家も、つまはセットは手伝ってくれるけど、プレイヤーはわたくしだけです。まあそれも仕方のないこと、向いてない人はどこにもいるものですから。
らっきょうの下拵えに疲れたわたくしにつまは煎茶を淹れて休むように言ってくれました。買ったばかりのとうもろこしを茹でてね。
今日のとうもろこしは甘くて美味しかったね。あと二本ありますが、それは明日昨日作ったホワイトソースと合わせてコーンスープにするそうです。多分美味しいでしょうね。
終わりましたら早いけど夕食に。万願寺とうがらしにひき肉を詰めて焼いて。
紅鮭のカマ焼き。
ズッキーニとエゴマの葉のチヂミ。
ああ、紅あずまの自家製ポテトチップ、これは美味しいです。
今日買ってすぐに剥いた枝豆。
最後のご飯はこれですね。デザートはもちろん、青森から届いた佐藤錦。
身が厚くて本当に美味しいのです。いつも寿司屋の旦那に分けるんですがね。どうしましょうか、多分まだ病院のベッドか。
らっきょうはつまがすぐに塩水に漬けてくれました。一週間ぐらいで味見できるのか?
梅干しはこんな感じになりました。
いい感じに色が出てますね。梅酒は?
梅に皺がより始めました。砂糖はもう足さなくて平気か?
今夜の最終の歩き、
5605歩、お料理だけでは動きませんね。そろそろ寝ます、ちょっと疲れたか。