透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

451 452 安曇野市明科の火の見櫓

2013-12-08 | A 火の見櫓っておもしろい

 
451  
火の見櫓のある風景 安曇野市明科七貴 撮影日131208


 この火の見櫓は丘の上に立っている。国道19号線を生坂から松本方面に向かって走っていると、その立地から遠くからでもよく見える。



屋根の下はいろんなものが設置されていてにぎやか。半鐘は当然として、モーターサイレンや消火ホース巻き上げ用電動ウインチ、それからテレビアンテナまで設置されている。

梯子の段数からこの火の見櫓の見張り台までの高さは約12.5メートル。見張り台の床から屋根の頂部まで3メートルとみると、この火の見櫓の総高は15.5メートルとなる。これは高い部類に入るだろう。





脚部の様子。アーチ部材が使われているのは好ましいこと。でも美脚と評するにはイマイチ。厳しく評価して、★★★☆☆


上の火の見櫓同様、この火の見櫓も国道19号線からよく見える。犀川の向こう側、傾斜地に広がる集落のランドマーク的な存在の火の見櫓。

 
452 
安曇野市明科東川手の火の見櫓






脚部は不可。やはり脚の形をしていないと・・・。この火の見櫓には脚が無い。

火の見櫓にも建築同様、近景がいいものと遠景がいいものとがあって、この火の見櫓は遠景。いつか再訪して遠景を撮って集落のランドマークであることを表現したい。新緑の季節がいいかな。となるとコンデジでは限界が・・・。性能のいいデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)が欲しくなるなぁ。


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。