透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

香炉の向き

2022-03-21 | A あれこれ


 位牌や仏具を移動して仏壇の拭き掃除をする。位牌や仏具を元の配置に戻すとき、以前は香炉の向きに迷った。香炉は3脚だが、それをのように仏壇の手前(図の下側)を2脚にするのかそれとも奧(図の上側)を2脚にするのか、どっちだっけ・・・。

今月14日に善光寺参りをした。

本堂前に設置されている大香炉に線香を供え、その煙を頭にかけた。無病息災の功徳があると言われている。その時、初めて香炉の脚部に注目した。3本脚の2本を本堂側に向けて設置している。そう、仏壇の香炉の向きもこれと同じで奧に脚を2本、手前に1本が正しい。この様子を記憶すれば間違えることはない。


脚部詳細 こんな意匠になっているんだ。初めて注目した。


春彼岸 墓参り



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。