透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

富士見町立沢の蔵

2017-10-01 | A あれこれ



■ 学生のころから各地の民家を見て歩いていたが、火の見櫓にぞっこん、となってしまってこのところ出歩いても民家にはあまり注目してこなかった。でもこんな立派な蔵を目にすると、「お!すごい」となる。近くの空き地に車を停めて、観察した。



諏訪地方の民家に見られる棟端の飾り・雀おどり(松本平の民家・本棟造りの棟端飾りも同名で呼ばれることがあるが、デザインが全く違うので区別したい 過去ログ過去ログ2)。



破風板を交叉させ、その上に破風と同じような板(雨ぶたが意匠的になったものと解したい)を載せてひし形をつくり、その中を飾る。この雀おどりは竹を組んでいるが、他のデザインも見られる。



破風と鼻隠し(鼻隠しの外側に付けた「風返し」と解した方が良いかもしれない)の交叉部。これほど立派なものを見るのは初めて。破風板下端の下り懸魚を思わせる飾り、破風板を留める金物部分の菱型の飾りにも注目。


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。