黎明の廃人日記

最近はやや更新が途切れがち、斜めに流し読み。
貴方にも私にも人生の役には立ちません。

危機管理

2005年08月10日 21時21分28秒 | Weblog
8月10日分の日記という事で。

 ちっとばかし苦笑いなことに、今日は無駄に遠回りするハメになりました。つーてもまあ、たかだか五分くらいのロスではあったのですが。何となく寮に帰ってから飯を食うというのが面倒くさくなって、外で何かしら食べて帰ろうということに決めました。んで、行きつけのラーメン屋さんに、というかラーメン屋というか定食屋というかですが、行ったら本日休業……。今まで行ってみて休みだったことは一度も無かっただけに、がく~っとこけましたね、さすがに。水曜日は定休日なのかしら。んで結局、来た道を五分くらい戻って、駅前の松屋で夕食に。ただ、実は昨日も職場最寄り駅近くの松屋で夕食を済ませていたので、二日連続松屋……。飽きますなぁ。
 しかしまあ考えてみたら、私自身の食生活って~のは大概において悲惨です。とにもかくにも省力低コストってのが基本なので、昼は会社で頼むお弁当、かつ毎回必ず無条件で一番安いのを。夜は夜で、外食するにしても行きつけの上で書いた通りのラーメン屋さんでタンメンか野菜炒めで即決、もしくは松屋で食べるか、99円ショップでご飯+スープ+肉類か魚類+野菜総菜というセットで済ませるか。これがほぼ毎日エンドレスで続くので、もう飽きるとかそういうのをとっくに超越してます。ついでにいえば、これに近い生活を大学生時分からも続けているので、既に今の時点でまるまる四年間ほど継続していることに。はっはっは、わびし~♪
 ただ、こういう一種無茶なやりかたで生存しているだけに、食費はかなり削られてます。昼の弁当代がまあ一ヶ月に一万円前後、一回で確か450円くらいだったような気がします。あれ、430円だったっけ? それプラス、毎月にそれ以外で把握している食費が大体平均して三万円ジャストくらい。月四万って~のもまあ、割と少ない方の気がします。まともに自炊してない状況でこれ。自炊しようにも火力が無さ過ぎて無理ってのが一つと、近所に激安スーパーの類が無いってのもあります。自炊の時間を無くして、ぐったり過ごす無駄な時間に充てている、と言う状況もあったり無かったり。ああ、この死人の如く過ごす時間が……至福♪

<美浜原発事故、1か月前に未点検認識…責任追及へ>
 11人が死傷した昨年8月の関西電力美浜原発(福井県美浜町)の配管破損事故で、破損個所が28年間未点検のまま放置されていたことに、同発電所が事故1か月前に気づいていたことが9日、福井県警の調べでわかった。
 県警は、遅くても、1か月前には事故を予見し、未然に防げた可能性が高いと判断。業務上過失致死傷容疑での立件に向け、経緯を調べている。これまで関電側は、未点検に気づいたのは事故直前だったとしていた。
 調べによると、関電は昨年7月上旬に実施した大飯原発1号機(同県大飯町)の定期検査で、2次系配管3か所の肉厚が国の基準(厚さ15・7ミリ)を下回り、12・1~14・5ミリまで減り、配管の余寿命がなくなっていたことを確認した。この直後に美浜発電所でも同様の個所がないかを調査していた。
 県警が同発電所の捜索で押収した資料などから、調査過程で、同発電所機械保修課の複数職員が遅くても7月中旬には、運転開始以来、配管が一度も点検されていなかったことに気づいていたことがわかった。
 県警は、美浜3号機の破損個所の未点検が発覚した7月中旬時点で、大飯原発と同様に配管の厚さが減っていることを予見できた可能性が高いと判断した。
(yahoo!ニュースより)

 なかなかに怖いニュースが出てきたものです。何と28年もの間未点検であった場所が存在していたと言うのもそもそも危険な問題なのですが、その存在に事前に気が付いていたということと、更にその事実を事故発生後に伏せていたことという、より大きな問題点があったと。その結果として死傷者を出す事故にまでなったというのも恐ろしい訳ですが、それ以上に原発でそんなずさんな管理をしていたということの方が怖いと言えます。核燃料を保管していたプールでかえるが泳いでいたとか、そういう北朝鮮じゃないんだからさ……と苦笑いしたくもなりますが、実際問題として苦笑い一つで済む話ではない訳で。
 原発関連の事故というのは、特にチェルノブイリの一件などを見れば分かりますが、一度深刻な事故が起これば、後にずっと尾を引き続ける厄介なものとなります。そういった厄介者に電力供給を頼らなければならない首都圏の電力馬鹿食いが、まあまずこういった問題の根源ではあるのですが……。そういったエネルギー消費先の観点からの解決が無ければ何ともならないよ、と一応提言しておいてから、今度は今回のエネルギーを供給する側の問題を見てみます。東海村の、かの有名な「バケツでウラン」の例もありますが、危険箇所での作業と言うのは、繰り返しているうちに、それが危険な作業であると言うことを失念してしまうことがあります。これまで何も無かったんだから、このくらい大丈夫だろう、というやつ。つまりは、慣れですね。さっきのバケツで~なんてのは、その典型例でしょう。
 とは言え、こういう状況と言うのは、あちらこちらで当たり前のように生じているものではあります。「叩けば映る」とがんがんぶったたかれるテレビとか、ああいう身近な類の話もこの一種ですし。もしくは、清掃を怠ったがために食中毒を出して評判を地に落とした雪印の例も、この手合い。程度と規模の大小の差はあれども、どこにでもあるような話だということですね。どこにでもある話であり、そして実際に何かしらを放置していたからといってそうそう深刻な事態に陥るような事態は起こらないものです。普段あまり起こらないからこそ、実際に起こってしまった少数事例は際立って取り上げられることになる。その度に危機管理、危機管理と叫ばれるわけですが、なかなか実感が伴わないというのが実状なのではないでしょうか。
 危機管理というやつにはコストがかなり伴うというのがまた面倒なところで、この原発の事例にしても、細部の隅から隅まできっちりと漏れなく検査をしようと思ったら、されどれだけのコストがかかるか分かったものではありません。実際の会社経営においても、こういった管理コストはなるべく抑えたいところであって、結局は優先順位の高い部分、目に見えて危険性の高い部分、頻度の高い部分から順繰りに何とかやっていくしかない。全部やっていたら金がかかって仕方がないので、どうしても後回しにされてしまう部分というのが生じてきてしまい、結果として、そういった部分から出てきた綻びによって死傷者が出てしまうような事態が誘発されることも、至極稀には起こり得る、と。
 その企業・組織が安全であるということは一種の必須条件である、と言うよりはむしろ、その企業・組織が安全ではないと思われてしまった時点で、その企業・組織は一気に市場からは見放されることになります。三菱ふそうの一件もありますし、やはり上で例に取った雪印の一件もあります。噂の類からでも不安を呼び起こされることがあるご時世で、更に実際に何かしらが起こってしまったという事実が付いてきてしまえば、そこからの信頼回復は非常に手間がかかる訳で。ただその一方で、危機管理に置いて万全を期すには莫大なるコストが必要であり、それが大企業であればあるほど、大規模事業であればあるほどにコストは膨れ上がります。安全という信頼性を金で買うという見方も出来ますが、どこまでの金を払うかは、それこそ企業によるということになってしまうのですよね、と。
 ただまあ、最後に言っておくなれば。先払いで買うにしてもその金額は馬鹿高いけれど、後から、何かが起こってから買い直そうとすると、余計に高い金を払わなければならなくなる。保険みたいなものですね。何もなければそれに越したことは無し。

 締めはいつも通り。昨日から読み進めている『白鯨』ですが、ようやっと上巻の三分の二まで進んできました。これで明日には上巻が終わりそうですが、このまま続けて下巻に行くとさすがにバテそうなので、間に何かしら挟んでおこうかな~と思ったり。候補としては、『不道徳教育講座』か、でなければ『蟲猫』の二巻目を買ってきても良いかも知れません。どうせなら両方挟んでから下巻へ行くか。どっちもその内に読むものでしょうから、間に挟んで気分転換に使おうがどのタイミングで読もうが、あまり変わりはないような気がしたりしなかったり。
 会社からの帰りに、たまたまブックオフへ寄ってみたら、『サイコ』を一冊105円で売っていたので、ついつい衝動買いして一巻から八巻まで一気に揃えました♪ いや、まあ音符マークくっつけた意味は無いんですけどね。それにしてもまあ、普通なら二冊買えば800円いくだろうに、八冊買って二冊分の値段くらいにしかならないというのは、一種恐ろしいですな……。ただ、ブクオフで買うと作家さんに一銭もお金が行かなくなってしまうので、そこがちょっと問題ではあるのですけれど。ただ、こうやってごっそり買い集めるには非常に都合が良いのですよねぇ。
 と言う訳で、休み中に読む漁るコミックスは、これで八冊ほど調達できたことになります。格安で。後は、休み中に『白鯨』の下巻を潰しておくのが良いかも知れません。どうせさっさと読み潰して次へ行きたい所ではありますし、休み中は暇でしょうし。手持ちの本のリストアップと、可能ならばサイト本体のレビュー補完所の改装と。ひたすらにインドアな予定ですが、これはこれでオッケーということで。定期があるので、必要とあれば新宿まではタダで出てこられるのですよねぇ。結局、ま~た休み中にも本が増える悪寒。

〈今日も本を数えてみよう〉
読み:なし
買い:コミックス『サイコ』一巻~八巻
途中:文庫『白鯨・上』
累積読破:文庫5冊、コミックス13冊
累積購入:27冊

それでは。