局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

ロイヤルウェディング

2011-04-29 23:44:44 | 日々の生活
やっぱり歴史ある国のこういった行事っていいわねえ。
教会の建物、内部もすばらすぃ なんて見てたけど・・・

ついあれこれ突っ込みたくなるのは サガってもんですね。

ついつい思い出してしまうダイアナさんの結婚式、もう30年昔になるのか・・・

ケイトさんも女優なみの美貌だけど、ダイアナさんの花嫁の時のういういしさとは大分趣が違うね。ウェディングドレスのデザインもあっさりシンプル。どっちが良いってことは言えないが、あのダイアナ妃のふりふり盛りだくさんのいかにもお姫様的ドレス、好きだったなぁ。
一連の所作にも年齢とキャリアの影響か とても余裕ちゅうか貫録を感じた。ああいう女性がロイヤルファミリーに迎えられるってのも時代の趨勢なんでしょうね。

そしてウィリアム王子。彼の印象はダイアナさんの葬儀の時のイタイケな美少年ってのが強かったので、今度の婚約から結婚にかけて報道されている中で「んんん・・・ どっどうしたんだ?」と思ってしまった。いつの間にかヘンリー王子がなかなかイイ感じになってたのにも驚いた。
結婚式の中継もウィリアム王子が映るたびに 「せめて後方上から映さないであげなよ」と祈るような気持ちであった。(ハイ余計なお世話です)

日本TVで生中継ってのを見ていたのだけど、桜井くんの隣のオトコのアナウンサーが思い入れたっぷりすぎる解説で引いた。「みなさん OOOお思いでしょう」「誰もが OOO思っているに違いありません」などと自分の感情を押しつけすぎな進行はシラケるね。 
「誰もがこのパレードを見てチャールズ皇太子とダイアナ妃のことを思い出していると思います」なんて思い入れたっぷりで解説している時に 私は(あ~良かった やっと帽子かぶってくれた)と安心していたのに・・・

中継が終わってすぐのCMがアート☆イチャーだったのはちょっと問題があるんじゃないかい?とも思った。

ホントくだらぬ感想ですみません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷あれこれ

2011-04-28 15:34:44 | 日々の生活
父が退院したと思ったら今日は病院違い 母の肝臓がんの経過を聞きに総合病院に行った。

先週のCTの結果だけど 病巣は縮小傾向 今のところ再発は無 血液検査の結果も良好ということだったらしい。
良かったよかった。 運も良かったけど、母の病気に対する取り組みも良かったのであろう。楽天的 かつ 真面目に自分の病気に取り組んで克服しつつあるって感じ。

「このまま三か月に一度フォローして行けば大丈夫だと思いますよ」とニコニコしながらおっしゃった主治医も頼もしい。

そして母、何を言い出すかと思えば
「私 最近運動を始めたんです。エアロビなんですけどやっても大丈夫ですか?」と聞く。
先生 苦笑しつつ
「ああ 運動はいいですよ。筋肉が衰えないほうが肝臓にもいいですし 肝臓の数値が悪くなるほど無理はしないでくださいね」だと

エアロビつーてもラジオ体操に毛が生えたくらいなもんなんだから大丈夫であろう。

診察が終わって母は待合室で小声(本人はささやいてるつもりらしいが、普段謡で鍛えてるから声がやたら通るから困る)
「OO先生って伊東四朗に似てるんね」
全然似てない OO先生がかわいそうである。どっちかっていうと写楽の描いた役者絵に似ているw

その後 私の運転で家まで帰ったのだけど 壊滅的にたそがれてる我が故郷の駅前である。

私の住んでいたころもドーナツ化現象と言われ始めてはいたが、その頃の駅前はこじゃれた喫茶店やジャズ喫茶、レストランも駅前通りにあり、化粧品店 電気店 映画館 ブティック パン屋 が大企業の支店のビルの間に混在し 広い歩道を歩くと大きな街路樹からの木漏れ日も美しく なかなか便利で良い環境だったのに。

それが20年前くらいだったか イトー☆ーカドーができて、それ自体は便利だったが、そのせいで駅前通りの小売店が撤退していった。
そして そして バカヤローなことに 地元の商店を壊滅させてきたご本尊は去年売上低迷を理由に撤退したのである。
駅前に巨大な廃墟を残して・・・

そうこうしているうちに 東京の企業の支店もどういうわけか隣の市に拠点をうつし(なんだか隣の賢い市長が色々柔軟にそういったものを受け入れ自分の市を発展させているうちに、全部そっちに取られちゃった模様)櫛の歯が抜けるようにビルは空きビル化した。弟の言うことには有名な外資の金融関係の会社もちょこっとビルを借りたと思ったら6か月もたたずに撤退したらしい。さすが損得勘定が優れてる なんてたたえてるバアイじゃないけどさ。

再度言う イ☆ーヨーカドーのバカヤロー!

今度の震災で狭い避難所にひしめきあっている被災者の方々の映像をみるたびに (あの☆トーヨーカドーの跡地そのまま被災者に提供すればいいのに)と思ったね。

そしてまだ続きが・・・ そのそばに(多分)JR関係の事業としてやっていた生鮮食品の小さなスーパーがあったんだけど(そんな高級品はないし品揃えも定番のものしかなかったが)ヨーカドー帰りにちょこっとした買い物をするってのに便利だったのにどんどん品薄になって怪しい嫌な予感を覚えていた店舗が この震災が後押しして やっぱり三月につぶれた。

母がやけっぱちのように 「OOが店終いしちゃったよ これで我が家も買い物難民だ~」と珍しく顔文字つきのメールを寄越した。よっぽど腹が立ったのであろう。

そして駅まで歩いて5分という我が実家の両親はホントに買い物難民化している。食糧や雑貨は生協で頼むにせよ、ちょっとしたもの、たとえばバンドエイドが切れちゃったとか電球とか犬のおしっこシーツなんてものを買いに行くには父が運転免許を返納してしまった故、タクシーかバスしか手段がない。
まさか県で一番都会とされていた我が故郷、それも駅から5分って位置でこんな不便をこうむるとは想像できなかった。

いろんな要因があるんだけどね、主要産業が衰退した後にその後の産業が育たず、割に保守的な土地柄、進出してくる新しいものを歓迎せず・・・。8年続いた市長がホントにバカだったらしいし その後の市長は欲深。自分の係累の土地持ちが儲かる政策しかしないらしい。
駅前もしかりだけど街の中心のシャッター通りもすごいもんだよ。目抜き通りでスケボーができるくらい、昼間から。

まあその市長を選んだ住民にも責任があるんでしょうけどね。
まあ既に故郷から離れて遠くから眺めて時々来る私みたいなもんには嘆く権利もないんだろうけどさ。

弟も現状を分析すれどもどうにもならず 私が 「ホントこのタソガレぶりはひどいよね。広島なんて地方都市でもすんごく元気があったよ」って言ったら 「ここより元気のない所はないよ」と完全にあきらめムードである。 困ったもんだ。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事終了 & ワンコたち

2011-04-26 23:26:56 | 日々の生活
父の白内障オペは無事に終了しました。

オペ自体は10分足らずで終わるんですね。術中は痛みも全然ないって言ってたし、今朝包帯をとったらあんまり世界がよく見えるのでびっくりしたそうだった。
まだ金属の穴あき眼帯をして顔を洗ったりは何日かはできないらしいけど、明日から素通しのゴーグルみたいので目を保護すればもう眼帯もはずしていいんだそうだ。

同室のじじーずたちもみんな「よく見えるもんだいな~」「はあ もっと早くすればよかったんべに」と喜んでおった。

今日は退院後の生活 & 目薬のさしかたなどの指導が看護師さんからあった。私も立ち会ったが、これがまあ大変そう。

じじーず 人の話を聞いてるようで聞いてない。今言われた事を質問したり うなずきながら全然違うことをしたり・・・
父も普段から早とちりだし、これからそれは説明されるだろうってことを先回りして聞いて説明をさえぎったり・・・
よそのじじーずたちも同じようなもんだけどね。

看護師さん 嫌な顔もせずに(もう慣れてるようだ)噛んで含めるように 要所ははずさないように きっちり指導。

ここの病院はやはり高齢者が多いので受付その他のスタッフもその辺が慣れているようだ。
ホント偉いな~ 私だったらイライラが顔に出そうである。まあ私も会社でaround70の社長と専務のお守りはしてるが・・・

まかないさんがきちんと作っているらしい入院患者の食事もとてもおいしそうだった。(総合病院に入院した母の病食よりずっとマシそうだった)

老化は止められないけど、一度のオペで身体の機能の一部が劇的に改善するって医学に感謝だね

      * * * 


私とともに実家に運ばれてきたワンズ二匹、実家の犬となじむかな?と思っていたが、おおむねなじんだ。
実家のトイプーとビションフリーゼのmix犬 Lちゃんは年寄二人で甘やかしているせいか神経質で内弁慶である。しかし家の先住犬のPちゃんのことは大好き。
最初はギャビーをライバルとみなしたのかチビだとバカにしたのか小さく唸ってみたがそんな事にはまるで負けず、ソファの上の場所を確保して後から乗ろうとしたLちゃんに場所を譲らないギャビーに気迫負けしてしまったようだ。



してやったりのギャビー(さすが局家の♀だ)



縁側にもPちゃんとちゃっかり座って「ボクも乗りたいよ~ 」と言いたそうなLちゃんを見下ろすギャビー



「ん? アタチが何か?」







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵はじじ部屋

2011-04-25 21:03:14 | 日々の生活

昨日から実家にきている



こんな新緑のコントラストを楽しんでいる気分にはなれず・・・ なぜなら今回は父の白内障のオペの付添って任務だから。
昨年末から新年までは母の病気で実家往復 今度は父かよ~ そろそろこういった親の介護の日々が来るのね。まあ仕方がないけどさ。



二泊するので鞄はこんなもん。



入院前のじいじと犬三匹

個室がない個人病院なので三人部屋 83の父が一番年上だけど あとは70代後半のじいさんあと二人。

一番ひょうきんな同室の爺さんには

「あんた奥さんじゃねえやいね 娘さんかい? まっさか奥さんじゃねえと思ったけど二号さんにしてもわけえやいねえ」と言われた

もう一人のじいさんには

「おらあ 往復でいびきかくんで眠れねえかもしれねえけど わりいんね」とも言われた。

久しぶりに聞いた、故郷のキョーレツなまり・・・・

明日の朝まで耐えられるか ワタシ・・・ 

これじゃ落ちこんでる余裕がないんさね(あれ、私までうつっちまった)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮上なるか?

2011-04-24 00:44:28 | 友人
さて、落ち込み気分のままだったが、 落ちた ☆ 家にAちゃんNちゃんという親友たちが来ることになったので、それなりに用意をすることになった。
二人とも料理のセンスはいいんだけどやはり普段忙しいから時間のかかるものはなかなか作れないだろうと野菜たっぷりめで用意。



春キャベツでたっぷり巻いたロールキャベツ スモークサーモンを散らしたグリーンサラダ 筍とよもぎ麩とワカメの炊き合わせ ホウレンソウのキッシュ などなど。料理って嫌いじゃないし、自分の料理を食べてくれて「おいしいっ」って言ってくれる人のために作るのは気分転換になった。

Aちゃんは千疋屋のイチゴのムースを Nちゃんは国産オリーブのペーストとサワークリームなどを持ってきてくれた。オリーブとサワークリームを混ぜ合わせてちょっと焼いたフランスパンの薄切りに伸ばして食べるとなかなかおいしい。
アルコールはヒューガルテンホワイトとスーパードライ 赤ワインに赤霧島。

メーカーで研究職をしているAと自分の事務所を持っているNはともに一級建築士。アタリマエだけどこのたびの震災が彼女たちの仕事にかなり影響を落としているようである。とにかくモノがない・・・ のが大変らしい。
私たちも新聞やTVなどで部品がないから車が作れない なんぞの記事を見て「大変なんだな」と上っ面で思うけど、実際その場で普段足りているものが圧倒的に足らなくてそれを融通することから始める現場の具体的な話を聞くとそれがどんだけ大変なのかも思ったし、これから本当に日本が復興するんだろうかしばし不安になってしまった。
それに加えて、Aちゃんダンナの仕事相手がこの震災で真っ先に居なくなっちゃった人たちなので、決まりかけた仕事がフイになり、これから新規にも契約が取り難く、先が見えないことなども。
オットの仕事ももちろん影響は受けたが(計画停電などで) またちょっと影響を受けた形が違い、モノつくりや流通の現場の一線で働いている彼女たちの社会を見渡す目で見たことを聞くと、また違った感慨を持ってしまう。

Aちゃんは仕事、家庭でなかなか大変さを抱え、Nちゃんは親しい仕事仲間の内の何人かの家族が被災して実家が流されたり家族が亡くなったりして そのお見舞いやら相談やらでやはり忙しかったらしい。
「なんかここ一か月 自分の仕事は激減してるのにそういった話であっちこっちしててさ、あたしゃ民生委員かいって思ったよ」なんて言ってたけど、頭の回転が速くて仕事も仕切りも迅速、彼女に相談した人たちはずいぶん助かったと思う。

それぞれが自分たちの事を話し、それを聞いてくれてアドバイスしあったり笑ったり・・・
私もこの一週間の落ち込みを彼女たちにぶっちゃけた。ちなみに彼女たちには子供はいない。
でもNちゃんが私の話を聞いた後に

 「わたしもね、自分が設計した家を建ててる時ってそれは自分の作品じゃん? 建ててる間はしょっちゅう現場に行って自分のものとして見回るわけよ。工務店のおっさんたちに ちわ~っすなんて言って自由に出入りして ここはこうやったらいいかもって時はその場で変更したりもしてさ。まっ天塩にかけるわけね。 それで、その家が出来上がるとアタリマエだけど今度は施主さんのものになるわけさ。毎日のように自由に出入りしてた所に 今度はピンポン押して入っていかなきゃなんない。出来上がったってことはうれしいけど、それが自分のもとから離れるってのは毎回さびしいんだよね。局ちゃんのさびしさってのは私のこういう気持ちのもっと強力にしたもんなんじゃないの?」 と言ってくれた。
Aも「わかる わかる~」ってうなずいている。

友達の良いところって言うのは 人の痛みが想像できることじゃないだろうか? 同じ立場や同じ経験をしたわけじゃないけど、こうやって想いを受け止めてくれてある意味共有してくれる友の存在のありがたさ。 家族とはまた違うところで 絶対裏切られないだろうなって信頼できる友人がいるのは嬉しいもんだと思った。

こうして友人に吐き出して聞いてもらって思いを理解してもらってずいぶん楽になったってわけです。

食事が終わっても乾きものをつまみながらチビチビだらだら飲んで、デザートのムースも食べながら 帰ってきた娘もしばし一緒に話したりして、いつの間にか2時をすぎ(7時から始めたから7時間も話していたわけね w)彼女たちが帰ったあとも色々考えて寝た時刻は4時を過ぎていた。

もう遠い日になっちゃったけど、私の結婚が決まり 新婚生活は当時オットが赴任していた関西だったんだけど、父が私の新居の電話番号を自分の手帳に書き込むことになった時 0☆か・・・ 遠いところに行っちゃうんだなあ とポツリと漏らしたこと。普段は飄々としていてあんまりセンチなところを見せない父だったけど、その一言は妙に心に残っている。
自分が両親と過ごした日々、ドラや娘を育てた日々、その日々が交錯して色々蘇える中で 「さっ 元気だすべ」とも思った。
まだ、自分を必要としてくれている人も居るし、これからドラも新しい生活を始めたあとでも色々しでかすだろうし、それが新たな喜びももたらしてくれるかもしれないなって 前向きに考えなきゃなって気持ちにしようと思う。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ちた(理性は感情に負けた)

2011-04-23 03:27:47 | 日々の生活
先日アップしたが ☆ ウチの長男(通称ドラ)の長年の付き合いの彼女の親御さんと会食して、二人の結婚のための両家の合意が成立した。
これから具体的なことを決めたりしなくてはならないけど、まずは良かった。あちらのご両親 M子の弟くんもとても感じの良い方たちで、私としてもこれから温かく二人を見守ってあげよう。

そう思って帰ってきた日曜日の夕方であった。
しかし妙に疲れている。昼にしっかり高カロリーの食事をしてワインも飲んでいたので、夕食は軽くてもいいやと思って支度をしようとしたのだけど、本当に体が重く感じていた。東京駅までいってランチをするなんてどうってことないし、そんなに気疲れしたつもりもないけど どうしたんだろうとその日は思っていた。

そして月曜日・・・ その日は仕事もなかったので家族を送り出してから掃除洗濯をしてからジムにでも行こうと思っていたのだけど、やはり前日の疲れが抜けていないのか体が動かない。洗濯の終了を告げるブザーが鳴ったのに、気力が出ずにソファから立ち上がれない。

間抜けなことに 私は初めてそこで 「あっ 私って落ち込んでるんだ」と気づいたのであった。

原因と言えば ドラの結婚が決まったってことなんだと またそこで自覚したのであった。

ブログを読んでくださってる方ならわかってくれると思うけど、私は自分ではもう子離れしていると思っていた。ドラも独身寮に住んでいるし、仕事も忙しいから一週間くらい連絡をとらないことも珍しくないし、オットも娘も忙しいなりに関係は悪くない。友人も多いし、ちょっとした仕事も趣味もあって自分自身も忙しい。
しかも 長年つきあっているのでM子の事はわかっていて良い子だと思うし、今回あちらのご家族に会って余計安心した部分もある。

理性的に考えれば、ドラが結婚するってことについて私が落ち込まなくてはならない理由なんて何にもないのだ。

だけどこの落ち込み。理屈に合わないから最初は自分でも認めたくなかったけど原因はそれとしか考えられなかった。
月曜日はズブズブと沼にはまってそれで過ごした。

火曜日に宝塚の観劇に。この日の観劇仲間はMちゃんだった。中学高校と同じ学校だった故郷の友。癒し系かつ聡明な女性である。
病院関係のご主人に先立たれたけど、同族経営のためリッチな未亡人である。
とても勘のいいMちゃんは 「どうしたの局ちゃん 元気ないね」と言った。そして私は自分の理屈では説明できない落ち込みを彼女に話すはめになった。
本来なら「おめでたいこと」である。私も喜んだはずなのに、なぜかそのあとずっと鬱々してる自分が情けないよ などと幾分自嘲的に打ち明けてみた。

そうしたらMちゃん
「わかる~ 私も息子のことでずっと落ちてたんだ」とのこと。
彼女の医学生の息子ちゃんは私たちの実家地方の大学に行っている。ところが、先日ノロウイルスだかで吐き下しで苦しんで それを聞いた彼女は東京から夜中に車を飛ばして看病に行き、そのまま親族の病院に入院させたそうだ。
そして次の日、「お母さん帰っていいよ」と息子さんに言われたらしい。同じ大学の彼女がMちゃんの代わりに看病に来てくれるからもう母親には帰ってもらいたいってことだったらしい。
それならその子に挨拶でもしてから帰ろうと思ったのに 息子ちゃんは彼女が気を使わせるのが嫌で帰って欲しい様子。せっかく夜中に車を飛ばしたのにそれはないんじゃないの?とMちゃんもキレそうになりながらも我慢して帰ったらしい。
そうしたらそれを気にした息子ちゃんは すぐに電話してきて
「お母さんごめんね。彼女が会ってもいいって言ってるよ」と言ったとか・・・
「私 それを聞いて怒るっていうよりなんか情けなさが先に立っちゃってね。 それからずっと落ち込んでるんだ。 同じってわけじゃないけど局ちゃんの気持ちがすごくわかる。 でも局ちゃんがそういうことで落ち込むっていうのは意外~ 」と言われた。

そして、舞台を観つつ幕間でまた愚痴りつつ、そのままヤケ酒でも飲みたいところを時間の制約があったため劇が終わって家に帰ったのであった。


そして水曜日、会社でどうってことのない発注ミスで落ち込み、木曜日にスーちゃんが亡くなったニュースを観て、なぜか喪失感が強く押し寄せてことさら落ちた。
どうにか気分をアップさせようと思っても出るのはため息ばかり。こういうのが続いて浮上できないのがうつ病なんだな~と初めて思った。

私は姑から結婚して一年ほどたったときに 「○○(オット)は局さんのものになってしまったのね~」とつくづく言われたことがあった。
ちょっとしたいさかいがあって(良かれと思って私がしたことが姑の機嫌をそこね、オットが私の味方をしたことで姑がヒステリーを起こしたのである)朝の4時ごろに電話がかかってきていきなりそれを言われたのはまいった。
その時はホントに迷惑だったし、冗談じゃないと思って怒ってしまったが、そういうせりふを言う原因の中に今私が陥っていたような感情が関与していたんだな~ってことが思い当った 20年以上経って・・・ 良い悪いは別として・・・

私はそこまでナマの感情はM子に対してむき出しにはしないだろうけど。

そして金曜の夜、我が家で女子会をした。親友AとNちゃんである。
震災後、色々仕事や私生活で影響のあったキャリアウーマンズ。話したいこと満載だったらしい。どこかお店で集まるのもいいけど、気兼ねなく飲みながらとことん話したい。じゃ家においでよってことでちょうどオットが泊りだった我が家で手料理でもてなした。

Nちゃんの話でちょっと回復した。金曜の7時にはじめてお開きは2時、二人ともタクシーで帰った。
また続きます。こんな時間になっちまった。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先月・今月宝塚

2011-04-20 21:48:21 | 見る(映画 劇場 美術館など)
昨日は花組を観てきた。



トップ真飛さまの退団公演。

劇場の踊り場に毎度掲げられるこのポスター、私の前に居たOL風の二人連れが 「かっこい~」とつくづく眺めていたが 本当にかっこいい & 美しい男役さんだった。



それに加えて 私は二番手の壮さまが好きだったのである。(興味のない方スルーしてくださいね w)
何度も書いているが、どんな表情 どんな動きをしても色っぽい 華のある人だと思う。



この二人がからんだ太王四神記 真飛さまが王 壮さまが悪役の時もよかったし 項羽と劉邦の競演もすんばらしかった。
もうこの二人が同じ舞台に立たないと思うと残念というかむなしいというか・・・ それになぜか知らないがこの時点で二番手の壮さまがトップになると思いきや トップは宙から蘭とむさんが舞い降りるんですとさ。蘭さんも嫌いじゃないけどなんでそんなに組替えしてかき回すんだかわけわからない。(またもや興味のない方スルーしてくださいね)

↑のような事を ヅカファン歴四十年以上の舞台友Nに嘆いたわけですよ。メールで・・・(昨日は一緒じゃなかったので)

「真飛 壮って良いコンビだったよね。これがおしまいってのは悲しいよ
 宝塚ファンってのもその繰り返しに耐えて継続してるんでしょ? ある意味マゾだよね」

Nから戻ってきたメール

「その時は悲しいけどね。 でもあの時はああだったこうだった あのスターはこうだったと語り続けてある意味満足。
次々生まれるスターに期待しつつね。だから新人公演もやめらんないわけよ。 相撲の序二段から衛星放送の二時ごろまで見る感覚さね」

だそうだ。 私もまだまだファン歴浅いな。まあここまでのめりこまないとは思うが・・・

しかし、Nともその後語り合ったのだが、昨日のミュージカルロマンはひどかった。
「愛のプレリュード」なんちゅーベタな題名でも見る前から危惧はしていたんだけど・・・ ちょっと筋立ても演出も作品としてひどすぎやしませんか? 荒唐無稽というか筋立ても無理がありすぎるし設定も破綻してるし へたくそな携帯小説並みである。
花組って身長も高いし男役も娘役も美しくて上手な人も多いのに それも生かしてなく4人くらいだけに人格があってあとはその他大勢扱いで無駄遣いしているように感じたし・・・
真飛と壮さまの美しさに頼って観客の目を引き付けているだけだし、娘役の蘭はなさんのせりふもやたら甲高い声で同じテンションで叫ばせるだけ。
もうこの演出家のは見たくないとまで思ってしまった。

たとえば家のオットなぞに宝塚を初めて見せるとする・・・ その初見が昨日みたいな作品だとすると 「宝塚ってくっだらねえな」と思ってしまうと思う。誰のファンとか誰を観たいということがなくて純粋にお芝居を楽しみたいとしたら 「なんじゃこりゃ? 二度と見ない」と思うであろう。

ショーが楽しかったのが救い。女になった壮さまと真飛さまとの絡みも色っぽかった。女性でも美しかった 壮さまは。ああどこかの組のトップで見てみたいよ。

ショーの終わった後にロビーで義捐金を集めたんですけどね。赤十字に寄付するんですと。
良いことだよね。私も協力しました。舞台化粧と衣装のままで募金箱を持って何人かが立っていたんだけど娘役にしても長身。顔が小さくて手足が長くてまぢかに見るとつくづく綺麗。


義捐金と言えばですね、実は先月震災の日の前日、雪組を観ていたのだ。
ロミオとジュリエットをロックオペラ風にアレンジしたものだった。 これはとっても良くて音月桂ちゃんのトップ就任公演だったんだけど満足して帰って 次の日にブログに書こうなぞと思っていた時にあの地震。舞台の感動も一日だけでふっとんでしまいブログに書く気にもならなくなってしまった。



原作はシェークスピアなんだから良くてアタリマエだろって言われるかもしれないが、それをロック風にアレンジして、上手に組員を生かして使ってまとめるのはやはり演出家の力量だと思う。小池先生の作品はいつも私のツボにはまる。



音月さんも 美しくてナイーブで夢見がちなロミオってのが実にはまり役だったっけ。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドレスコード ドラ結婚までの道vol.2

2011-04-17 22:49:28 | 家族あれこれ(犬も含めて)
ドラ結婚までの道シリーズ(いつシリーズ化されたのか?)第二弾

一弾はこちら  ☆ クリック 

さて、2月に長年の付き合いの彼女M子の実家に いわゆる 「お嬢さんとの結婚をお許しください」を願いでて、幸い快く?許可していただいたらしいドラ、それではお互いの家族の顔合わせでもいたしましょうと、みんなの予定を繰り合わせて、地方から上京されたM子ご両親に都内で学生をしている弟くんを加え、家の家族4人と計8人で顔合わせをすることになった。

 

色々場所も考えたのだが、東京駅に近いほうがいいよね、ってことでここのフレンチ。

 メインのビーフの赤ワイン煮込みと東京野菜添え

 デザートは桜の香り

レストランの名前のわりにはそうインパクトのある料理じゃなかったが、落ち着いたさりげないサービスだったからまあ良しとしましょう。

料理よりお互いの家族が打ち解けあうことが重要だと思うしね。

M子のお母さんと私とは二人の卒業式の時にご挨拶はしていたが、お父さんと弟さんとは初対面。オットは誰とも会ったことはなかった。
さすがに口数の多い局家も最初は緊張して しばし落ち着かない沈黙が漂ったが、話をしているうちに、とても気持ちの良い人たちだということがわかった。
あちらはどう思われたか知らないが、少なくともオットも私も今後ドラを通して親戚づきあいしていく上で 危惧を感じたり嫌だな~とか思われることはなかったし、ごく自然体で気取りもないし知的な方々で良かったな~と思った。



若手の四人 M子&弟くん 娘&ドラ

ここも年が近いこともあってとても話が弾んでいた模様。


しかしですね、今日の日を迎える際にとても苦労したこと・・・・
それは局家の♂チームの服装である。

スーツでも着ればいいよね と考えていたのだが、あちらのお父さんから 「あまり堅苦しいのは苦手ですので、カジュアルにしましょう」という提案がM子を通じてなされていたのだった。

「カジュアル・・・・ いわゆるスマートカジュアルっつ~ことですか」
ここで頭を抱えた私。

だってですね、局家の♂チーム(特にオット)。まともなカジュアルウエアってもんがないのだ。スーツならどうにかあるが、スーツ以外は90%がユニクロというオヤジである。

いや ユニクロならまだ良い。この前私があまりにひどすぎると嘆いたのは 職場から帰ったオットのこのジャンパー姿を見たときであった。
ペラペラの化繊(今時の機能性のある化学繊維ってニュアンスじゃなくて 安かろう悪かろうの昭和の化繊)。
デザインも最悪、色もじじむさい。

「どこで買ったの?」って聞いたら 「職場の近くの量販店で 990円だった」と得意そうに言った。



私があまりにもいや~な顔をしたので 「わかったよ、もう着て帰らないよ、あっち(職場の近くのマンション)でトレーニングするつもりで買ったんだよ。ウルセーなぁ、俺が何着たって自由だろ」と言い訳 & 逆切れしていたが いくら990円でもこのダサさは許しがたいじゃありませぬか・・・
「今度着てきたら タコ社長(男はつらいよ参照)と呼びますからね」と宣言しておいた。

まあ私たちくらいの年代のおじさんってのはおしゃれなカジュアルってのは一番難しい分野なんだけどね。

息子はビームスでそろえたと言っていたのでそれは良いとして、オットのは娘にコーディネートを頼もうとしたのだけど 娘の趣味だとちょっとぶっとびすぎると思って、無理やりデパートに引っ張りだして私が選んだ。



ジャージ素材の春物ジャケットにエトロのオープンカラーのシャツをノーネクタイで。

これに落ち着くまで、やれやれ苦労しました。
これからはスマートカジュアルってのは勘弁してもらいたい。(余計モノイリになる)











コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一生懸命あほらしさを演じる 

2011-04-15 22:54:36 | 見る(映画 劇場 美術館など)
今日はご招待いただいて 下北の劇場へ。

友人も誘ったので南口で待ち合わせるために駅の階段を下りていくと・・・ ひとだかりがあった。

みんな携帯で写真を撮りつつ笑いながら一点を見つめていた。



そこにはイチローがいた。

一瞬 「震災の寄付でも集めてるのかな?」と思ったほどそっくりさん。

顔といい背格好と言い本人かと思った。その子が大真面目にイチローそっくりのパフォーマンスをやってみせている。

何が目的なのかよくわからないが、とにかく似ているし上手。
ちょうど友人が来たので目を離したすきに ふっと居なくなってしまった。

これが今日みたアホの演技part1


それから 本☆劇場へ・・・・



この芝居である。 ☆天紅 

今は亡き鬼才 中島☆も氏原作(躁状態の時の作だそうだ)の17年ぶりだかの再演。



舞台が始まる前のスクリーンにはこの人の笑顔が出迎えてくれていた。

この方の小説はとってもおもしろいのと どうしちゃったの?ってくらいつまらないのと入り混じっていたが ガ☆ラの豚 とか 人体模☆の夜 とは好きだったなぁ その生き方といい あまりにもらしすぎる亡くなり方といい 私にとってはとても印象的な作家であった。早すぎる死は惜しかったと思う。

その作品が 娘さんと主演の山☆氏によって蘇り上演された。

この手のお芝居って趣味に合わないものはホントにつまんないので実はおそるおそる見に行ったのだけど・・・・

おもしろかったよ。大笑いできた。
みんながおおがかりにバカバカしいことを真剣にやって笑わせてくれたのがよかった。

主演の山☆氏 彼のお芝居は三度目だけど イケメンで声もいいしオーラもあって二の線もいけると思うのにあのそり上げた辮髪頭をトレードマークにして、なんとなくすっとぼけたお茶目なところが素敵である。

これが今日見たアホの演技 part2

電気が消えた店、薄暗い駅。 なんとなく楽しいことを自粛しなきゃならないという風潮の中で初日を迎えるって大変だったかもしれない。
けど、やっぱり笑ってすっきりする、気分転換するって大切だと思う。落ち込んでる人たちもこのアホらしさで笑ってつらいことだって少しは忘れられてやりなおそうっていう原動力にもなるんじゃないかしら?

芝居が終わって 最後のご挨拶では ち☆わ投げがあった。らも氏の劇団で恒例でやっていたらしい。出演者が客席に向かってちくわを放り投げてくるのだ。

まん真ん中の良い席をとっていただいていたので私も一本ゲットすることができた。




無添加のはもちくわ。

家に帰って留守番していた犬たちとわけあって食べたけどおいしかったよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空恐ろしい

2011-04-13 23:47:33 | 日々の生活
ここ数日まあ日に何度も揺れること・・・
余震って言うけど マグニチュード7なんて普通だったら大地震ですよね。仙台の友達は本棚からまた大量に落ちた本を拾いながら(こんなデカい地震を余震と呼ぶな)と一人で怒ったそうである。
東京だって こんなのに慣れたくないよね と言いながらも震度4くらいなら慣れてしまった自分ってどうしたもんだろうか?

福島の原発事故も一向に収束しそうもなくて、このままどんどん放射能汚染が進んだらって思うと空恐ろしくなる。
オットと「ホントに東京に住めなくなったらどうする?」なんて話してたら 「西で仕事見つけるか~? 福岡か広島だったら来てくれっていってくれてる所あるぞ、お前広島だったら友達多いしいいんじゃないの?」なんて言ってた。「そっか それもありかもね」なんて言ってみたが、(冗談ですよ)親たちは関東にいるし、子供たちも今のところ東京から離れられないし、どうなるんだろう?って不安ながらここにへばりついているしかなさそうだ。周りだってそこで働いたり学んだりして生活している以上 そうそう簡単に移動できない人たちってのが大部分だと思う。

福島原発と言えば 近所の友人(犬友奥様)からこんな依頼をされた。(メールにて)



局さん

先日従兄弟会があって、お花見楽しんだんですが、
その中の一人の従兄弟から、
福島原発で働いてる人に支援物資を送って欲しいと頼まれました。

私が窓口になって、郵送しますので男性ものの衣類、ズック等あったらお願いしたいのですが。

後で詳しい内容のメール送ります


このメールを読んだ時、はっきり言って信じられなかった。別に友人や従兄弟さんを疑うわけじゃないけど、あんな危険な仕事をしている人たちなんだから国や東電からきちんとした支援がされているはずだと思っていたから。
そしてその後従兄弟さんからの転送メールが届いた。

 


★★ちゃん、昨日質問をしておいた友人から返事が来ました。妹さんの友人からの依頼と言う事です。ご無理をしないで出来る範囲で、との事ですので、よろしくお願いします。-** -以下元のメールです-
:福島原発地域は、特に物資がないそうです。男性が働いている場所ですので男性衣類、運動靴、下着がまったくないそうです。 1:男性衣類(男性しか働いていません) 特に上下のスウェット、ジャージー類 2:スニーカー類、これらは現場の線量が高く作業着が汚染するからです。もちろん古着で構いません。3:野菜ジュース 4:日持ちするパン(ベーグル系)5:カップ麺・スープ・みそ汁 6:レトルト食品(お湯で出来る物) というメッセージが入りました。> こちら(仙台)も被災しており、まだまだ物資も入りませんので出来ましたら、是非支援をよろしくお願い致します>
宛先: 福島県い☆き市★名浜 東京☆力小★浜ホニャララセンター経由
> 出来れば、送り主のところに「☆☆」の名前を追記してもらえると助かります。


そして次に

  原発付近で働いている人たちはほとんど着替えがないそうなので、古着で構いません。今日☆☆☆(ジム関係)の仲間にも声かけたら、さっそくみんな動いてくれて、火曜日までに集まった物を第一陣として送りたいと考えています。



ホントにこれはデマかいな?なんて疑っている場合ではなかった。ヒドイ話だけど実際困っているんだったら、政府と東電に対して怒るのは後でできることはやらねば・・・・

とは思ったが、あいにく先日着ない衣服の断捨離したばかりである。それにいくら古着でいいといっても古着の下着を送るのも気がひけたので、オットの箪笥をひっくりかえして探してみたら、いただきもののソックスと買い置きのシャツがあったのでそれを放出。あとは息子が大会に出るたびに記念でもらってくるジャージ上下のほとんど着なかったのがとってあったので(大会名でロゴがついてるが)許可をもらって放出。友人の家に持って行った。

友人の家の広い玄関にはそうして集まった物資がもう積まれてあった。
動く前にあれこれ考えすぎて機を逃しがちな私にはできない行動力だと思った。
そして昨日はジム仲間(私とは違うジム)が集まって荷造りでもしているらしく家の前には自転車が何台も停まっていた。そして今日、犬散歩で一緒になった彼女から報告があった。やはり昨日、ジム仲間が協力してくれて荷造りしたこと。段ボール10個になったけど宅急便代はジムのインストラクターが呼びかけてカンパが集まったのでそれでまかなったこと。
小☆浜には今日のうちに着いて先方からお礼の電話が来たらしい。
そこから原発事故の現場までどうやって届けるのかはわからないが、早くちゃんと届くといいな。

生命や健康すら保障されない現場で働いている人たちが、その職場で最低限の衣食さえまかなわれないってどういうことなんだろうか?
こんな最低限のことすらしていないってことが いかに混乱しているのかの証明みたいで心底怖くなりましたよ。

だからと言って私にできることって心配して見守ることしかできないんですけどね。

宅急便代のカンパが余ったので、友人は様子を見て、必要ならまた第二弾、三弾も考えると言っていた。
その時は私もできることは協力したいと思っているので、こちらで声かけるかもしれないのでよろしくお願いいたします。










コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬の名をつけるのは難しいことです

2011-04-11 22:59:42 | 家族あれこれ(犬も含めて)
我が家の二匹目Gちゃん

この子を養女に迎えると決めてから1か月の猶予の間、何度も家族の間(息子&M子も参加して)で名前を何にするか侃侃諤諤の議論になった(おおげさだけど)

女の子だから可愛くて呼びやすい名前にしたかったのに加えて 去年の12月25日生まれなのでクリスマスにちなんだ名前をつけたいね~などと・・・

ただそこは局家。色々な意見は出るがほとんど一致しないのである。
ノエルなんていいんじゃないの? と私が言えば 娘は 今流行のDQN親がつけるような名前だからやめようよ とか M子が黒いからノアにしましょうって言えば 「箱舟みたいで嫌だ」と誰かがケチをつけたりして・・・
「コ★」で決まりかけたらちょうどそのころ気の毒なことに変態に殺されてしまった女の子の名前だったのでやめようってことになったり・・・

その後震災が起こり 犬の名前で悩んでいる心の余裕はなくなったが、前日になっていよいよ決めなきゃならないってことになった。

その時 娘とデスパレートの妻たちをDVDで観ていたが、娘が 
「ねえねえ ガブリエルってよくない?」と言い出したのである。
デス妻の出演者の一人 元モデルの妻って役柄である。 美人でセクシーだがかなりの毒舌でちゃっかりやである。

 

この褐色の肌がなんとなく連想するじゃないでしょうか?(飼い主バカ)



そしてガブリエルって言うのは 大天使の一人、聖母マリアに受胎告知をした天使である。



クリスチャンやご自分や子供がミッション系の学校に関係していた方ならご存知だと思うが、クリスマスの季節によく上演されるクリスマス劇はガブリエルがマリアに受胎告知をする場面から始まることが多い(確か娘も幼稚園の時にガブリエル役をしたような気がする)

「クリスマスにも関係あるじゃない、ガブリエルにしようよ」と娘。

「それっていいかもしれない、愛称はギャビーね」 で ようやく意見の一致をみた局家、新しい女の子はギャビーとなったのである。

早いものでギャビーも我が家もなじんできたこの週末のこと、彼女を抱きながらつくづく顔を見て娘、

「ねえ この子って昔のアイドルに似てる 誰だっけ?」
「私も なんとなくそれ思ってたんだけど・・・・ そうだ、あの女が嫌う女のNo1になった子じゃない? 誰だっけ?」
「あっ そうそう さ★う珠緒 !」

  

このつぶらな瞳と上がった口角と上目使いの媚方が似てる・・・(もちろんギャビーの方が可愛いがw)

まあ 珠緒嬢の好き嫌いは別として なかなかギャビーは美少女であることは間違いない と またもや飼い主バカ的満足感をもって可愛がっている局家の面々だけど・・・

昨日は娘が玄関先で悲鳴をあげた。



お気に入りのビビアン・ウエストウッドのパンプスがほれこの通り。片方のヒールにかぶせた皮がきれいに剥かれてあった。

やってくれる、ギャビー (でも可愛いから許す)





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の賛歌

2011-04-09 22:49:35 | 見る(映画 劇場 美術館など)
話は前後してしまったが、4日 銀座PARCO劇場、初日だった。

幕が開き パリの街角で若者にからまれる場面から始まる。黒い髪、黒いベレエ帽に黒ジャケットの美輪さん。
動きがゆっくりでやはり年は隠せないな~とは思ってしまったが・・・(80近いと思えば若いけど)

変なたとえだけど、昔、怪人二十面相の少年少女向きのシリーズを読みませんでしたか? その表紙のレトロな絵。二十面相と明智探偵が基本で、それに時として小林少年とか美女がからむ表紙絵。
ちょっと暗いトーンで いかにも昭和って感じの絵。
なぜか みわさんの舞台ってあの表紙絵を思い出すのよね。共通に感じられるレトロさは好きなんですが。



しかし、ひとたび歌が始まるとその迫力にひきつけられてしまう。ラヴィアンローズや 渾身で歌う愛の賛歌は圧巻。ちょっと変わった歌い方だし男声だし、CDで聞いたことのある本家のピアフと比べると??って感じもあるが、恋人のマルセルを亡くして魂の限りをこめて鎮魂歌になってしまった愛の賛歌を歌う愛を求めてやまない女性の悲痛な叫びを感じた。美輪さんオリジナルの。


いつもの通り 舞台友Nにとってもらった関係者チケットだったから5列目中央というオペラグラスいらずのとても良い席だった。
ほかの出演者もよく見えておもしろかったが。
Nは大学時代 銀巴里に通って当時のみわさんの歌を聴いていたらしい。
「当然歌も良かったけど、おしゃれでね~、それに色が白くて背中のきれいなこと!」だそうだ。
その頃私は白衣を着て、(早くこの実習終わらないかな~)なんて思いながらも試験管をふっている毎日だった。
Nは「局は大学で勉強してたから役に立つ知識があっていいよね」って言うけど、私に言わせりゃ実学より文化だね。Nの文化度は年季が入ってる。

ピアフの妹役は YOUさんだった。何を着ても似合うきれ~いな細身。
最後の恋人 テオの役の男の子 顔は小さいし背は高いんだけど周りのベテランの中で未熟さで浮いていた感じ。最後の歌のソロは(なんじゃこりゃ?)って感じだったが Nに言わせると毎回テオ役の歌は下手なんだそうだ。 「下手な子をうまくしてから世の中にだして手放してるって私は思うのよね~ またそ思うと泣けるんだよね」 と Nは言っていた。
なるほどね~ 舞台って見続けてると色々感じる部分も深いのね。
最後はみんなスタンディングで拍手 涙ぐんでいる人も多かった。

愛を求め 愛に生きる その生き方の激しさ、純粋さに なんとなく落ち着かない世相の中で余計胸を熱くさせられた気がする。


終わった後 楽屋にお邪魔した。

この日は 假屋★省吾さん 高嶋★宏さんもいた。そういえば毛皮のマリーの時には 周防監督夫妻と同じエレベーターだったっけ。
はずした鬘を持って歩く 作曲家役の元宝塚の ★さんや、まだ上気した顔でほかの出演者と話しながら歩くYouさんなどとすれ違ってなかなか刺激的な空間だった。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに軍鶏ってしもうた

2011-04-08 21:29:06 | 日々の生活
3.11以来・・・
地震、津波で自宅や家族を失い避難所で耐えていながらも、ボランティアの人には感謝の意を表す被災者のみなさま。
急な計画停電、突然の電車の運休にも黙々と耐えて、通勤していた首都圏のサラリーマンたち。

こういう方たちの映像をみたり、話を聞いたりして、少々のことは文句を言わずに耐えられることは耐えましょうと自分なりにはワガママ心を抑えよう、多少の理不尽にもにっこり笑って受け流そう(主に職場 特にチャマ仕事の尻拭い とかね)と 自分なりに怒りのツボをなだめ、軍鶏化することを自粛していたのでありますが・・・
って言っても 私は怒りっぽいヒトじゃないんですよ。わりにいつもご機嫌なヒトなのだ、基本的には。
売られた喧嘩は買いますが。

でも今日は切れた・・・ 久々に

家のTVの調子が悪くなりましてね。なんたって買って15年は経つ厚型TV。去年買い換えようと思ったのだが、ちょうどエコポイント騒ぎで電気店が劇混みだったので人ごみ&待つのが嫌いという局夫婦は エコポイントが終わればどうせ値段も下がるからもうちょっと待とうと言い合い、保留したのであった。

ところがこのたびの故障、ここ一週間ほどTVのはじっこのところが変な風ににじんでいよいよ字幕など見にくくなってきた。こんなデカい厚型を持ち込み修理するのもめんどうだ。
その上TVも骨董品だが記録媒体もすごいよ、居間のTVにくっついている記録媒体はヴィデオ それも20年選手である(壊れないのよね、なぜか)去年の夏 メインのパソコンを買い替えてそれでTVも見られるし本体にもブルーレイにも記録できるからいいんだけど、やはり居間のTVでもそれができたほうがいいよ、と娘にもさんざん言われていたのでやっと買う気になったのである。3月の中旬の日曜日 夫婦で新宿のヨ★★★に行ってみたのだけどエコポイントの駆け込みでやはり結構な混雑。買うのに番号札まで渡されているようだったのでやめた。
しかし、だいたいどれを買うかは決めたのでオットが職場のそばの電気店に行って買ってくるよとのことになった。
ちょっと型も大きくして本体に500時間ハイビジョンだかで記録可、ブルーレイ内臓ってものにした。

ついでにいまだにアナログ骨董品TVを使っている姑のTVも買ってくることとなった。
平日に行ったら空いていて待たずに買えたよというオット。それはそれでいいのだけどオットが行ったのは職場近くの★マ★と聞いて私はちょっと嫌な気分になった。
★マ★で買って嫌な思いをしたことが何度かあるんだもの。

昔ここに書いたかもしれないけど、展示品と言われて電話を買ったところ客に一度売って返品された品物で(つまり中古ね)ご丁寧に留守電まで残されていたことが一番腹が立ったが(その後の対応もヒドイもんでしたよ)、どうも行くたび、何か買うたびに小さな不満が生じるわけね。だったら買うなだけど車で行ったり、オットの職場に近かったりで場所的には便利なんですもの。

で、ですね。
今回も悪い予想は当たってしまった。

3月末に購入したTV二台、我が家に二台とも今日配送されることになっていた。
姑のはオットが運んであげて取り付けてあげるのは簡単だが、家のはJ★ムとつながなければならないので、業者に接続までしてもらったほうが安心である。
そして今日が配送日であった。
ところが・・・ 昨日のうちに家電か私の携帯にだいたいいつ配送になるかを★マ★から知らせてくれることになっていた。
昨日は職場からオットと待ち合わせしてご飯を食べにいってしまったので、領収書もないのでこちらからかけられず、どうなったんだろうと思いながら営業時間を過ぎてしまった。
そして今日、10時の営業時間になってこちらから電話したら 長いこと待たされて「午後です」の一言。
私はどうして昨日中に電話をくれなかったのか聞いてみた。午後なら午後でも仕方がないが、できれば今日、少しでもいいから仕事にきてくれと職場から言われていたし(今 東北への出荷で超忙しいのである)昨日のうちにわかっていれば今頃仕事していたのに・・・

そうしたらその担当者 「電話したことになっています」とのこと。
ピキッ(私の怒りをつなぎとめる糸が切れた音)電話したことになっています なっていますってなんだい?
家の家電はかかってきた番号はすべて記録できるし、携帯もしかり、それなのに かけたことになっている★マ★からの連絡番号は一切記録がない。娘も朝から夜まで出かけていたから家電に出るわけもない。
それに その担当者 謝る気もない。 普通まず 「申し訳ありません」じゃないの? 商売人なんだからさ。私だって理不尽なお客のクレームに内心「ケッ」と思うこともあるが まず謝るよ。それに私は理不尽じゃないでしょ。買う時に約束した配送日の時間確認の電話をしなかったのはそちらなんだから。
それにその担当者の まるで「僕チン責任ないもんね~」ってな感じの責任感まるでなしってな感じの受け答えは火に油をそそがれてしまった。
だからもう少しピンポイントで時間設定ができないか配送部門に聞いておくれ、それから家に電話してきたって人に本当に電話したかどうか確認しておくれ と頼み電話を切った。電話をもらってないのは明らかなんだからそれだけははっきりさせたかった。
折り返しかかってきた電話は 「時間設定はできない 電話はした 」との一点張り。一度目の電話ではそうとう軍鶏ぷりを発揮して声も高くなってた私だったらしいが(遅い出勤だったオットがはたで聞いてて こえ~とつぶやいていたw)インターバルを置いたおかげで頭を冷やせたので その担当者にコンコンと言ってやった。
「私はクレームつけてるつもりはないのよ。そちらも忙しいだろうからピンポイントで時間設定ができないのはわかる、家だけ特別扱いにできないのもわかる。でもね、電話を受けた記録もないのにそちらがかけたって言い張るのはどうしても納得がいかないからこうやって確かめているの。私が仕事に行かないでこれから午後の時間をつぶして受け取ることもできなくはない。ただこんな事を繰り返したら 私以外のお客さんだって同じ思いをさせるかもしれないでしょ だから私は言ってるのよね」そこで初めてその担当者は「すみません」って言った。なので私は 「それから家に電話してきたっていう担当者さんと直接お話したいです」と言った。
オットはこの電話も聞いていて 「お前さっきとは人が違って冷静だね、どっちも怖いけど」と言った。うるへー

そうして10分ほど後に今度は配送担当者のYから家電にかかってきた。店舗の担当のMがちょっと暗めの気の利かないタイプだとしたらYは「税金を安くするためにマンション買いませんか~?」って名簿を見て電話をかけてくる怪しい不動産屋の営業タイプ。

私は「あなたは電話をしたと言ってるが どこにしたのか? 家の電話にも携帯にもかかった記録がない」とさっきと同じことを言ったが

「おかしいですね~息子さんが出て了承したって言ってました」と言いやがりました。家には今息子はいまへんがな。
これで絶対にこいつが忘れてたのにかけたって言ったなと確信した。じゃ どこの番号にかけたの? って聞いたら 携帯だという。オットは私の携帯番号を言ってきたのである。
「おかしいですね 私の携帯には着信はないわよ」と言ったら 「そうなんですね」とのこと。(そうなんですね じゃないだろ)
「家にかけたつもりでチェックしちゃったんじゃないですか?」と言ったら 「そんなことありません。お宅のご主人の名前が僕の名前と似ているので印象に残ってます OOさんですよね」だと(OOの読み方違ってるし)
その言い分にもいかにも出まかせ風の印象を受けたんですが。 

私はもうこういう人と話すと腹がたつので諦めようとも思ったが 「わかりました あなたYさんでしたよね(こういう時は名前を確かめるのが鉄則です) とってもおかしな話だと思うんだけど、私はその電話は受けてません。おかげで今日は仕事にいけなくなりました。ピンポイントの時間指定で配送できないのはわかりましたが、日曜に変更はできないかしら? 主人はいっぱいだって断られたそうですけど、あなたにも確認が不十分だったっていうミスがおありなんだからご無理ができるようだったらどうにかしていただきたいわ。もし無理だっておっしゃるなら私は仕方がない今日一日を無駄にします」と言ってみた。ダメ元だとは思ったが冷静に言ってみた。
そしたら折り返しますとYは電話を切り しばらくたって「日曜日に変更できます」とのこと。私は(やればできるんじゃん)と内心ガッツポーズをしたが「恐れ入ります。助かりますわ」と礼儀正しくお礼を言いましたわさ。
「じゃ 今度は土曜日に配送時間の確認電話してくださいね」と付け加えたら
「優先電話を教えてください」とのこと。優先か有線か 聞き言葉だとわからなかったが一番先にかけるべき電話を教えろってことらしかったので改めて私の携帯番号を言った。 それを聞いたYのヤツ 「あっ その電話番号違ってますね とのこと」してやったりという声で「75が57になってます」だとさ。そうやって★マ★の売り場担当者の書き間違えもしくは携帯番号を伝えたオットが間違えたという可能性もあるっていうことに持ち込んだつもりだと思うが、オットは「職場から何百回もかけてるお前の番号なんぞ間違えるわけないだろ」とのことだし、番号間違えでかけた電話で本人確認もせずに配送時間を知らせたのかよ?
「その電話に出た人があなたの時間確認に答えたんですか?」と聞いてみたが「ええ そうなんですよね。ハイ ハイって感じだったんでおかしいとは思ったんですよ~」とY。 

もうわかったよ、あなたのウソは・・・ その記録にある電話にかけて確かめてみろって言いたかったけどもうこれ以上かかわるのは嫌だったし仕事にも行けることになったのでまあいいや。
向こうもうるせーババアと電話を切ったあと舌打ちの一つもしているであろう。

言いたかないけど、今までの★マ★で嫌な思いをしたのはこの誠実味のないこういう対応がすべてである。三店舗ほどで同じような不快感を経験したから社風と思ってもいいですかね?
ヨド★★さんの方が付き合いは長いがこういった事は一度もなかったな。もう今はつぶれちゃったかなんかでなくなっちゃったが幹線道路沿いにあったホニャララ照明なんてお客がいなくて暇だったせいもあるが本当に誠実で親切だったのにな~

実家の両親は電化製品を買うのは付き合いの長い町の電気屋さんである。弟も私も量販店だったらもっとずっと安いのに~というのだけど、ちょっと故障したりわからなかったりしてもすぐに駆けつけてくれるし後々考えると老夫婦はこういった買い物の仕方の方がいいのかもしれない。
しかし 家の地方でも★マ★の台頭でこういった町の電気屋さんは何軒もつぶれてしまっているけどね。
こういった店を蹴散らして台頭して業界一位だか二位だかの地位を確立したんだったら もうちょっと品位ある企業になっていただきたいと思います。














コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッドの中に…

2011-04-08 01:35:53 | 日々の生活
寝ようと思ったら地震。
その後寝付けず落ち着かないで一時過ぎにベッドに入ろうとしたら…

こんなプレゼントが仕込んであった。



広尾にある中原淳一ショップ それいゆ
私も娘も気に入ってるお店。
犬散歩用にちょうどいい布バッグとダックスを思わせるキーホルダーでした。

サプライズだね。
なかなかやってくれる、娘も(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日ディナー

2011-04-07 22:46:54 | 日々の生活
夫が半日休暇をとって(実際は3時くらいまで働いてたけど)都心で待ち合わせて買い物。明治神宮でお花見してからごちそうしてくれた。

 満開でした

 こんなお店

ザ・お誕生日って感じでフルコース。
デザート前にチーズまで食べちゃった。苦しい・・・

 ズワイガニとエビにホワイトアスパラのムースが乗っていた

 ごぼうのポタージュ

 メインは岩手(あえて岩手で産直応援)のポーク二種類のソース

 間にシャーベットが出て

 チーズはオットのを少しもらった。

 グレープフルーツのプリン

食前にベルギービールを飲んで 食事しながら赤のデキャンタを二人であけた。


 

かなり夫婦で酔っぱらった。



プレゼントももらっちゃった。
金の色が好み。
やるじゃん オット。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする