局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

色々リフォーム

2024-06-08 21:26:21 | 日々の生活
築30年くらいになる我が家ですので
その間子供の成長やら結婚やらで出て行ったのや 孫連れて泊まりにくることなど変化もあって

和室を洋室に替えるなどの結構なリフォーム
屋根と外壁の修理と塗り替え
床や壁紙の張替
洗面台の取り換え など ちょこちょこやってきた。
すべて友人の建築士Nちゃんに相談して工事してもらった。

今回は
ドアホンをカメラ付き 子機付き 記録つきに(今まではカメラがなかった 遅れていた我が家) 
iPhoneに接続すれば外出先からも対応できるらしいが 敢えてそれはやめておいた。(宅配便とか今は事前に時間のリクエストできるし)



これで心置きなく居留守が使えるww(この地域宗教勧誘が多いのである)
「ワタシはあなたの信じる神は信じません」というのもめんどくさかった。

キッチンは メインの照明を人感センサーつきのLEDにした
この照明が切れる頃は住んでないような気もする・・・



換気扇も替えた ダクトに直接吸い込まれるタイプ
掃除も楽になるらしい。


浴室に暖房と洗濯物乾燥が出来るようにした


シャワーの水栓も替えた


シャワー水栓だけ令和っぽいね


今までは温度調整もめんどくさいしシャワーヘッドの接合部から水漏れしたりして限界だったのであった(Nちゃんに「骨とう品だねえ」と言われた 早く替えろよって話ですね)

このあとリヴィングのサッシを二重にしたり玄関ドアの建付けがイマイチなのでその調整もお願いする予定である。

今度もNちゃんに相談した。
Nちゃんは「もう限界 仕事縮小したいよ~」と言ってるわりには次々と大小の仕事が舞い込んでて相変わらず多忙そう。
そして彼女の悩みは こういうウチみたいな小さい修理に対応してくれる小回りの利く工務店さんが年々少なくなり人手不足なんだそうだ。
我が家が大幅リフォームした時の工務店さん(社長の爺ちゃんはゴルフ友であった)も一昨年廃業しちゃったし、その後 外壁の塗り替えを頼んだ工務店は今マンション工事などの大きいのをやってるとかでなかなか人出が出せないらしい。

今回の話も持ち上がったのは3月くらいで新しいおつきあいとなった工務店が色々発注をかけたのが4月 連休後の対応になって工事は6月になってしまった(まあ急を要する話じゃなかったのでワタシものんびりしてて催促しなかったのもありますが)

最初のうちあわせにNちゃんも同席してくれたのだけど 事前情報として

「そんな大きな所じゃないけど小回りは利くよ」
「社長はKちゃん(ゴルフ仲間)の後輩で一緒に消防団やってるんだよ」
「社長、若いけど 三代目でさ イケメン! 期待せよ!」

うむむ 確かに小泉孝〇郎に似てる長身イケメンであったが
「Nちゃん ああいう おボンボンは好みじゃないんですが・・・ それに言っちゃ悪いがおっとりしすぎててうっても響かないタイプだね(以前の工務店の担当のオジサンに比べて飲み込みが悪いんだよな~)」
「あらま 局好みじゃなかったか・・・」
「うん まるで・・・ トキメキもフェロモンもセンサーが動かん」
ww

それにNちゃんには悪いから言わなかったが今回工事してくれた電気職人さんがイマイチで、浴室乾燥機はちゃんと動作確認してくれなかったため 他の機能は使えたが換気機能がパイロットランプは着くのにファンが回らなかった。(浴室の換気が出来ないって最悪ですよね)
他にもドアホンの付け替えの時に出たゴミが植木鉢の中に残されていたのを発見して 今日イラっとした。他の作業もチラっと見てるとなんとなくやっつけ感が・・・
水道屋さんや他の大工さんはすごくやり方が丁寧で、先に帰っちゃった電気屋さんの替わりに換気扇の不具合を見つけたのは水道屋さんであった。
今日、工務店経由で連絡が来た電機メーカーの修理屋さんが来てくれたが(電気屋は初期不良だと言ったらしい)結局配線(コネクター)不良だったらしい。
修理屋さんはすごく謙虚で もしかしたら工場から出荷の時の不良だったかもしれませんが・・・ なんとも・・・ みたいな感じであった。

どちらが悪いかはこの際わからないが、そもそもちゃんと動作確認をしないで帰っちゃった電気屋さんは責任意識はどうなんですか? じゃないですか?

とまあ、職人さんが作業してくれた二日間はなかなか落ち着かず、その後の換気問題でもイライラしましたが 家電や色んな機器が新しくなったのは気持ちがいいですね。

キッチンの人感センサーは便利だな~
いちいちつけたり消したりがメンドウなので居る時はずっと照明は点けっぱなしにしてたのだが、人感センサーにして人がいなくなったら3分したら消える仕様にしたので気分的に省エネしている気がする。

Nちゃんとの会話
「局ちゃん 歳とっても赤外線センサーには対応するから大丈夫だよ~」
「うん 婆さんになっても赤外線くらいは放出できると思うよ。フェロモン放出は0かもしれないけどさ」
「大丈夫 センサーはフェロモン関係ないからさ」
と相変わらずアホらしい会話で終わったのであった。


コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 観劇で感激 | トップ | あきらめました »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (キキ)
2024-06-08 21:59:50
お家がきれいになって気持ちが良いですね。
羨ましい!
我が家の勝手口のドア、(上と下が上がったり下がったりする)それこそ2、3年前あたりから上で止まることができなくて3センチの隙間ができました。
1センチの隙間テープを3重に張って両サイドの隙間はメラニンスポンジを入れて穴を塞いでます。
ドアやり変えて!と言っても聞く耳を持たない夫。
遊びに来た人は誰も言わないので分からないのかな?
このドアも結構なお値段なので行けるところまで頑張ります!
返信する
お疲れ様でした...拍手.。.:*・゜ (Passy)
2024-06-08 23:00:51
tsuboneさん、こんばんは♪

色々とお忙しくもあり気疲れもありの時期に、よく頑張りましたね...拍手♪
事前の打ち合わせ...大事ですよね。信頼関係も大事です。
確かに、中古住宅のリフォームって...
需要が多そうな割には、既存の業者さんたち撤退傾向ですね。
我が家が孫誕生に合わせた頃に外壁やら屋根やら壁紙やら雨樋やらインターフォンやら郵便受けやらを
お願いしたのはPana系さんでしたが、一昨年撤退。
昨年1月は東京ガスさんにキッチン&浴室をお願いしました。
きっかけが、給湯器の老朽化でしたからね。
新築したときお世話になった方の後輩が責任者ということで
至れり尽くせりのお世話をして頂いたような気がしています。
信頼関係、大事ですよね。大物をお任せするのですからね。
1回目も2回目も、大手の下請けの形で来て下さった業者さん職人さん達の誠実な仕事ぶりと気配りの素晴らしさは、
ブログ記事にしたほどに印象的でした。
きっと、このtsuboneさんの記事がたくさんの方たちの今後の参考になることと思います。
お疲れ様でした...キッチンと浴室、きっと快適なことでしょう.。.:*・゜
返信する
Unknown (まるこ)
2024-06-09 05:01:24
おはようございます😃
あちこち綺麗になって気持ち良いですね!
生活スタイルが変わると家の中も変えた方が暮らしやすいですものね。
どこも素敵です。
我が家も築20年。屋根をペイントしなくてはならない状況です。
足場組まれると工事終了までうざいんですよね…^^;
局さんのようにお友達に設計士さんがいらっしゃると心強いです。
返信する
Unknown (pukariko)
2024-06-09 09:45:41
おはようございます。
いろんな職人さんを見ていると
仕事の出来不出来はもちろん人柄や熱意など、
次もお願いしようと思うか否か、見えてきますね。

>歳とっても赤外線センサーには対応するから大丈夫だよ~
Nちゃんさんとのやりとりに爆笑しました。
返信する
Unknown (olivekitchen172)
2024-06-09 12:17:47
おはようございま〜す
仕事がキッチリ出来ない職人さんには、あなたは業者さん!って毒付きたくなりますね〜ゴミの放置なんて論外!
とは言え、家がどんどん新しくなっていくのは嬉しいですね〜イイなぁ〜〜
居心地良い家づくりって大事ですよね〜
我が家は屋根と外壁、もう限界〜😵何度言っても動かないのでワタシも我関せずの姿勢に決めました!地味〜にストレスなんですけどね。
過去のブログでカレンダーがミ◯ワのだったので同じかな?と思いました
LEDが切れるまで長生きしてくださいませ❣️
返信する
初めてコメントさせていただきます (にゃんこままの部屋)
2024-06-09 16:04:02
こちらには初めてコメントさせていただきます。
大きなお屋敷・・・いろいろリフォームされていらっしゃるんですね。
信頼できる方に頼めるのは、何かと心強いですね。

うちは、ずっとマンション暮らしが続いていて、
今回、主人の父や母が相次いで亡くなり、主人の実家へ引っ越すことになりました。
古い家屋なので、リフォームは必然で、和室をフローリングの洋間に替えたり、窓を二重窓に替えたり
お風呂が浴室暖房できるので、雨天は浴室乾燥にして、
洗濯物を干すようにしました。
返信する
Unknown (marusan_slate)
2024-06-09 16:21:26
こんにちは😃
家をリフォーム、
それだけで
気持ちが元気に
明るくなりますね☺️
…屋根でお困りなら
自分が飛んでいき、
対応します😆
お互いステキな日曜日に
なりますように☆★☆
テル
返信する
Unknown (kebaneco)
2024-06-10 01:03:20
終わりましたか、いろいろあっても終わるとスッキリ、よかったよかった。

うちのユニットバス交換は、メーカーのショールームに紹介された工務店は信じられないほど感じ悪くて
約束の時間に1時間以上遅れてくる
天井裏見なきゃダメでしょなのに脚立も持ってこずに現状確認
しかも「意思決定者はアンタじゃなくて旦那でしょ」って態度見え見え。
おまけにいまだに見積書も出してこない。
ショールームがテキパキ感じよかったから、紹介される工務店もさぞや、と期待したあたしたちがバカだったのか?
絵に描いたようなハズレでした。

いつもお願いしてるところは、すでに2回見積もりのやり取りがあり(こっちが仕様を変えたためね)
来週再度来てもらって最終的な詰めをするというトントン拍子。
できれば7月には工事を終えてしまいたいと思ってるけど、どうなるでしょうね〜

うちのリフォーム屋さん、実は数年前に合併して名前が変わりました。
あの業界もいろいろ大変みたいですね。
返信する
kikiさん (toki-tsubone)
2024-06-10 09:23:37
おはようございます
最近はあまり物欲もなくなってきたので お金の使い道はゴルフとか舞台鑑賞とか あとはこういう生活周りが快適になる方向になってきてる気がします。
とはいえ、お家の修理とか自分じゃなかなかできないし、えいやっと腰を上げるのって結構大変ですよね。
家も玄関ドアが上部のドアクローザーがぶっ壊れててドア自体の重さで下がこすれてて、かつ閉まりにくいのでお尻で壁ドンじゃなくてドアドンしてから鍵をしめているという状態ですwww
大工さんがドア見て「ああぁぁ」と言ってたからヒドイのかも~~
これから修理なんですけど直せるといいけど(替えるとなると高いんですよね)
kikiさんご夫婦は何でもご自分たちでできちゃいそうですよね。
でもまだ忙しそうてすものね~
昨日10回くらい催促して伸びたユーカリをオットに切ってもらいました。今までさっさとやってくれればあんなに伸びなかったのに~~
返信する
Passyさん (toki-tsubone)
2024-06-10 09:43:42
おはようございます
おほめいただき照れつつもありがとうございます。
確かにリフォームの打ち合わせ後に父の様子が悪化して、工事の時期を考えると工期の催促もできかねて・・・ なんて逡巡してましたがどうにか一番やりたいことはできました。
ホントにリフォーム業者さんは減ってるみたいです。
Nちゃんの一番長く関係を持ってた業者さんがやめちゃったのは痛手でした。彼女自身も中古住宅のリフォーム業者は場所も色々だしで手探り状態みたいです。
大きい仕事も請け負いの工務店さんによってずいぶん差があるとかで、「しょーもない業者にやってもらってる現場は頻繁に見周り行かないとダメだから、ホント手間だよ」と言ってたのでやっぱり差はあるんでしょうね~
この先どんどん人手不足も高じるでしょうから心配なところでもあります。
Passyさんのリフォームの記事、覚えていますよ。
きっとますますパリ時代の小物が映える素敵なキッチンになったんだろうな~と勝手に想像していました。
ウチは電気も東京ガスのサービスに切り替えてあるます。あそこは頼むと住宅内の小さな故障にかけつけてくれるサービスもついているんですよね。
これからこっちも年をとるし、業者さんも少なくなると思うと、そういうサービスもつけておくべきかな~なんて考えさせられました。
返信する

コメントを投稿