goo blog サービス終了のお知らせ 

局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

旅行打ち合わせと言う名の飲み会 と 体力不安

2025-05-21 22:15:11 | 日々の生活
四谷三丁目で食事&飲み会
色々相談したけど 体力不安は募ります
   ↓ 続きはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスメ家で病児保育

2025-05-14 23:37:13 | 日々の生活
孫③が高熱と胃腸炎になったので応援に行ってきました

続きはこちらでお読みください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK周りでおもしろがる

2025-05-12 13:19:02 | 日々の生活
今期のNHKドラマにはまってます

はてなブログでお会いしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW前半が終わり

2025-05-04 14:46:40 | 日々の生活
hatenaブログにお引越し中です
↓ こちらでご覧ください
ごめんどうおかけします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家リフォーム途中経過

2025-05-01 22:33:00 | 日々の生活
ここまで出来ました




実家滞在中につきパソコン使えず スマホからはてなブログのコメントのお返しが何故か反映しません

どして?

Passyさんごめんなさいね
東京に戻ったらお返事します

はてなのスマホ版にまだ慣れない
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎週忙しい週末と gooブログ閉鎖とは

2025-04-14 20:11:54 | 日々の生活
一週間前の孫②のピアノの発表会に続き 一昨日は孫③のバレエの発表会

あいにくお嫁ちゃんが泊りで友人の家に行くというので不参加
「〇〇(ムスコ)だけに一泊見させるの心配なので発表会の後にバーバの家に三人でお泊りさせてもらえませんか?」とのこと
ムスコよ信頼されてないな・・・

ってことで ムスコと孫①②を連れてムスメの家に行き 発表会のホールへ
舞台を見ている時に孫④が騒いだら 家族席に連れて行くってのが今回バーバの役目だ


声出して騒ぎはしないが 重いんだよね 孫④

見物の孫①②④




楽屋で準備中の孫③
メイクされるのとか大好きだ


こうやって衣装を着たりブーケを貰ったりするのも大好きだ
一番うれしそうなのが孫④
女の子って華やかだな~



終わった後にバーバのあげた花を持ち


一緒に



夜ごはんはホールの上階のレストランに
意外に空いてたし、かなりリーズナブルだったので期待してなかったが これが美味しかった。ビーフシチューとかステーキとか肉質は高級じゃないがソースの味が秀逸 孫たちが頼んだチョコレートモンブランもびっくりするほど美味しかった。シェフの腕がいいんだね。
駅のすぐ近くの施設だったがパーキングも6時間とめて600円 多分区で助成金でも出しているんだと思う。





食事後 ムスメ家と別れてムスコ家はうちに

オトコ四人のご飯作りなどは色々はめんどくさかったが ムスコと二人でマスターズの3日目を見ながら 今やってる仕事の話などしながら 日本酒を飲んで夜更かしするのは楽しかった。

マスターズといえば 最終日の今朝は興奮しました。
優勝するまでってここまで試練があるのね~ 
プロってのの精神力の強さにつくづく恐れ入りました
マキロイ良かったね= やっと取れたね

って最後に話は変わるけど
gooブログのサービス終了を見て やっぱりショックですよ
16年っていうのは家族の変化につれて 良い事も悪い事もそれぞれ自分の歴史として綴って来た大切な記録なんですけどね

やっぱりそれをすべて消失させるのはしのびないので 運営が出す推奨するブログに引っ越しすると思います

そりゃね ワカモノはブログなんて書かないのだろうけど ワタシはこうやってなが~く書いたりなが=いモノを読むのが好きなのでブログって媒体が合ってるんだよね。
インスタとかtiktokとか瞬間芸は向いてない
それが爺婆の特性なんだと思われるのなら思われていいけど ある程度の文章をじっくり読むのは人の話をちゃんと聞いて理解するのにも繋がるからね。

ワタシはブログ始めてから 自分の考えを人に伝えやすくなったと思う
一度推敲もしつつ文章化してますからね。
これがなくなるとボケそうだから やっぱり何処かへ引っ越しするしかないんですね。

フォロワーの皆様 決まったらお知らせすると思いますので またおつきあいしてくださいね。
しばらくはここで書いて行こう。








コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この春小学一年生

2025-04-02 11:26:00 | 日々の生活
この前外したばかりのトレンチコートのライナーを付け直した今朝
まったくこの寒さはどうなっているのでしょう?

さて ムスコ家の次男
今春 幼稚園を卒園した。
コロナ禍以来 幼稚園行事に参加できるのは両親とか2名までとかになったのでワタシがリアルに彼の色々を見る機会はなかったが家族間の共通アプリなどでそれを知っていた。

次男で4月生まれってお得なんですよ。
背は高い方だし運動神経はいいので運動会ではぶっちぎりの一番
音楽会でもソロに選出される 
生活態度は外ではマジメで人の動きをよく見ているから要領がよくて先生からの信頼も厚いという優等生っぷり(お兄ちゃんと全然違いますね~ だそうだ 孫①の面目がないこと)
別に自慢してるわけじゃないんですよ 子育て中我が子の場合は色んな事の出来不出来はかなり気になったが バーバの立場って気楽~
今の段階のこういう事は誤差範囲程度でそれぞれの個性だし、これからそれを生かすのは自身次第だよな~ と思っている。

それに外では問題ない子だが、家では甘ったれで言い出したら聞かないって頑固坊ですね。私から見ると あんまり人に負ける経験がなかったからこれから挫折した時に必要以上にガックリこないといいけどな と客観視して思う。バーバとしては冷静に見守っていざとなったら感情に寄り添ってあげることくらいしかできないですね。

ちょっと前(三月半ば)の事 幼稚園卒園式の後 息子夫婦が記念日会食のランチに招いてくれた。
孫②のリクエストでピザの名店へ




鮮魚(なんだか忘れた)のカルパッチョ フライドチキンたくさんと結構大きいマルゲリータをまるまる食べていた




デザートも美味しかったな
ワインの1杯も飲みたかったが ムスコがこれから仕事に戻るというので遠慮して自粛


ワインの替わりにカフェオレ


そして昨日 お嫁ちゃんが出勤日で孫①は塾なので孫②と遊んでやってくれませんか? との要請があってムスコ家へ
道中寒かったよー

先週はムスメ家で孫③④(♀×2)と遊んだが 男の子相手ってまた遊び方が違うのよね
しゃがんだ姿勢でプラレールを繋ぐって腰にくるんだな~なんて婆さんになって初めて知ったよ。









電車が衝突するのが嫌でスピードが違う車両を置いてみたり 線路のつなぎを変えてみたり・・・ 結構こだわる性質だね。飽きずに1時間ほど

それにしてもプラレールってよくできてるのね。レールが裏表がなくどちらでも使えるから使い勝手がいいんだな などと今更思う。
ドイツ製の木製のものもインテリアとしてはかっこいいけど遊びやすいのはこっちですね。日本の誇るロングセラーおもちゃだな


途中でピアノの練習もみてあげた
今月 初めての発表会に出る予定である
「ピアノ好きなの?」
「うん まあまあかな」
「ピアノが上手に弾ける男の子ってかっこいいんだよ」と多少誘導的にバーバささやく




ここの家はもちろんTVゲーム機やソフトもたくさんあるが ボードゲームとかカードゲーム パズル類 本も両親の趣味でたくさんある。
TVゲームはもう太刀打ちできないのでボードゲーム類の相手をしたが ポケモンのカードゲームなんて複雑でわかんないのよ。色々説明を受けたんだけどトンチンカンなことをして「もう~~ 違うって!バーバはわかってないんだね」と見放される。

そのあと二人で本気で勝負したのは
城を作ってゴム動力で大砲の球を飛ばして城壁の上の騎士たちを飛ばすゲーム
全然手加減しないワタシと経験値で上回る孫②との白熱した勝負になったw



やっぱりアナログ世代なんだな~ と自認してしまった。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅々としつつも進む実家のリフォーム

2025-03-31 18:43:56 | 日々の生活
備忘録です
どんな感じで進んだか後で見返すのに役立つかもしれないので・・・

築80年近い木造平屋の実家 両親が亡くなった後には弟一人が住んでおりますが、ヤツは祖父母 父母の生活を営んだ色んな品々の片付けをまるでする気が無いんですね。
遺されたのはだいたいが要らないモノだけどその中には思い入れのあるもの 実際に少しは価値のあるものなども含まれるし、どこぞへ寄付でもすれば他人様の役にたつものもありそうで 無下に廃品業者に委託して全部廃棄ってわけに行かないわけだ。
そのためにある程度腰を据えて取捨選択の上に整理、廃棄しなきゃならないんですよ。 それを誰がするのよ? ワタシよ~

ただでさえ幽霊の出る家wの上、エアコンがあちこち壊れてて冬は極寒 夏は熱波にさらされる 無駄に広い家なれどワタシがくつろげる空間はなく 寝る時は客間に納戸から布団を運ばねばならんのよ
この環境で泊るのは嫌すぎるので、とにかく自分が居られる快適な環境を作ろう!
そしてムスコ一家 ムスメ一家も遊びに来てみんなで泊れるような空間を作ろう!と計画してリフォームすることにしたんですよね。

弟はなぜか反対したがそれは無視して事を運んだので「こっち(母屋)は絶対触らんでくれ」という縛りを尊重して、父母が寝室として使っていた離れをリフォームすることにした。
離れもいやってほどモノがあったが地元の友人に片付けを依頼して一挙にそれは済ませて1月中に二重サッシが入りました。



中から見るとこんな感じ 見えるのは裏庭で以前は物干し場だったけどもう使わないので物干しを引っこ抜いてブルーベリーでも植えてみようかともくろみ中。(孫たちとブルーベリー狩りするのが夢 っていつになるのか?)



この砂壁みたいな壁と ダサいクッションフロアも取り換えて 部屋のサッシも二重にして 壊れてるナショナルのエアコンも取り換える。
冬の朝に母屋で起きると2℃なんていう室温ですからね。この家は冷蔵庫か!



で とりあえず 部屋の中のサッシも二重にしました
エアコン撤去中
クッションフロアも剥がした所





パノラマ図はこんな感じなんだけど 引き戸もとっぱらって廊下と繋げて1つの空間にする

工事を頼んだのはご近所の工務店で そこの責任者に裏口から入れる鍵を預けて母屋を通らないようにお願いしてある(玄関から入ると弟が嫌がるから)
ワタシもそうしょっちゅう工事現場に行けないし、2月はGちゃんの介護があってそれどころじゃなかったので 責任者の方とはメールとzoomのやりとりであった。
大工さんにもお茶も出せずで恐縮したら
「今はだいたいの現場もそんなもんですよ かまわねんさね(実家方面言葉) 自分でお茶は持ってきてるんで」とのこと

まずフローリングの床板を決めなくてはならず ワタシは実は明るめのグレー系にしたかったのだが 作り付けのクローゼット(濃い茶)を残したので(それを取っ払ってそれなりの家具を買うとまた予算が跳ねあがるのでやむなしであった)それとは合わず割りに平凡なベージュっぽいのを選択



貼ってます 奥の窓は北側なので塞いで壁にして 大きい壁面ができるのでTV吊るしたり 絵を飾ったりできるな~ などと





トイレと洗面所も取り換え
室内物干しも付けた




こういう時にも頼りになるのは 親友AとNちゃんの一級建築士コンビであった
責任者から 「この部分はどうしますかあ? この柱は抜けないんすよね」 と連絡があって ワタシが「え~ どしたらいい?」と A N ワタシの三人のlineにそれを上げると


たちどころに こういう図面を送ってきてくれるんですよね
ありがたや~~


そして次に 天井 壁のクロスの選択になって分厚いサンプルの束を渡されてこの中からどうやって選べばいいのさ~ と悩んでいたら
「局ちゃん 今度の同窓会の時に現場に行って一緒に選ぼうよ」というこれまたありがたい申し出が・・・

床と天井は同じでいいけど 真ん中で段差のある天井の一部はアクセントカラー入れるとカッコいいよとか
トイレのクッションフロアはこんなのが今流行ってるよ など
実際に自分が設計して使って良かったものとか今の流行りなどもわかった上でアドバイスしてくれるのでホント助かるんですよ。






そしてお彼岸のお参りの次の日の22日に実家地方で小中の同窓会があり 次の日は地元仲間でゴルフという予定だったのでNちゃんにウチに泊ってもらいて工事途中の現場を見てもらって ちゃっちゃと決めてもらったのである。

多分4月半ばくらいには電気工事も含めた工事も終わるらしい。
そしたらまずカーテン(ブラインド?)をオーダーして、多少の家具(ベッド? ソファベッド? マットレス? みんなでお茶飲んだり酒盛りしたりできるくらいのテーブル? ちゃぶ台?)なんかは揃えようかと思ってます。







コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜘蛛にさよならしてムスメの家に一泊

2025-03-29 12:17:27 | 日々の生活
さて前記事の後の話です
ご心配いただいたようですみません

あやつを発見して仰天しつつもそろそろ後ずさりして階下の物入からキンチョールを取ってきて遠くまで届くノズルを装着して部屋の隅からへっぴりごしで噴射した
ベッドの裏にヤツにひるみつつも数回噴射して亡き者として掃除機で吸い取り万が一生き返った時も出て来られないように吸い込み口も塞いだ。
どうであれ あれと同居するのは耐えられないです。夜中に目覚めて至近距離に居たら? と 想像するだに恐ろしい。


そしてその戦後向かったのは
ムスメの家方面であった
「Kちゃん(孫③)がバレエのレッスンだからその間Nちゃん(孫④)を預かってくれない? その前に買い物したいから付き合って~ 今日もじいじはお泊りなんでしょ? だったら泊っていってよ 家のお客用のベッド寝心地いいよ」

と ワタシを気遣ってくれてるのかどうか?だけど間違いなく体力も筋力金力も使いそうな提案で呼び出されたのであります
ま いいや オットも出張 Gちゃんも居なくなると確かに身軽ではありますね

ワタシの家方面にあまりない巨大モールが最近引っ越したムスメの家のそばにある。そこで待ち合わせ
あんまり馴染みのない駅だけどマンションが何棟も建ち建設中のものも多く若いファミリーには住み心地がいいのであろう(ワタシはちょっと苦手な地区)

無印週間だから買っておこう だの ユニクロだのGUだのパーツ市場だの散々見たあげく ちょっとこのモールの中では高級な部類の子供服売り場で

「このワンピース可愛いねえ Kちゃんに似合いそう Nちゃんにはこのセットアップね」
「えっ 買ってくれるんですか?」
「このくらいはいいよ」 
「え~ いいんですか? そんなつもりじゃ・・・」
と 定番のやりとりがありちょっと財布を軽くして

ムスメが孫③をバレエに連れて行く所で別れて




だいぶシニヨンも衣装も様になってきた 来月は発表会だそうな

孫③不在中は孫④と遊ぶ


孫④とお留守番 まだポチャポチャ 手首のくびれが可愛い


Dubaiの屋台で買ったおもちゃらしいが この穴に指を入れてふくらみを潰してひっくり返すと裏からまた同じことができるという単純仕様だが 延々遊べるすぐれものである(梱包材のプチプチを潰す快感がある)

孫③が帰って来たあとは孫二人をお風呂に入れ 婿の帰宅後、家で作ってきたミートローフメインの夕飯をみんなで食べ



孫③のピアノも見てやってというので 昔取った杵柄でアレンジして弾いてやったら尊敬されて


ついでにあやとりも教えてやってと言われて これも昔取った杵柄で教えてあげた



何年かぶりでやってみたあやとりだけど 手が覚えてるものでひとりあやとりの技を思い出して高速でやって見せたら

「バーバすご~い!」と素直に褒めてくれる孫③
「さすがだねえ 相変わらず器用だね」とムスメだが
「こういうのやってるとボケないんじゃないの?」って言うのは余計なお世話だよ。

さらにムコに
「すごいですね~ 防空壕の中でやってたんすか!」 とおちょくられた。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春に出会いたくないモノ(涙の追記あり)

2025-03-27 07:56:00 | 日々の生活
春は突然に姿を現すんですね

何もなかったような空間に突然咲く花たちに驚かされる

ディープ埼玉のゴルフ場のハクレン? コブシ?


ミモザの黄色は元気をもらえる これもある時突然だ


ですがっ!

なぜか春になると必ず家の庭に出て来るコイツだけは許せない

私の手のひらくらいの大きさのガマガエル・・・
川までは100mくらいあるし近所には池のある家もないはずなのに
なぜ毎年現れるのか!

よりによってバジルの鉢ですよ! この鉢は今年は使えない!



逝ってしまった愛犬Gちゃん 姿を変えてまた私の近くに戻ってきてくれますよ と 優しい言葉をかけてくれたフォロワーさん・・・
いくらなんでもあんなに美しいGちゃんがこんな姿で戻ってくるはずないですよね!
両性類は嫌いなんだよ ぬめっとかぬるっとかぐにゃってのは嫌!

せめて哺乳類でもどってきてね。

この記事を書いた翌日の朝
ベッドの天井を見たら‥




ちっちゃい蜘蛛くらいは驚きはしないし気にしない(ゴキブリ食べてくれる説もあるしね)こいつは幅10cmほど
さてどうしたもんか
こういう時に限ってオットはいない

だからさー哺乳類以上って言ってるじゃないのさー😹

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春場所

2025-03-24 21:38:03 | 日々の生活
そんなに詳しいわけじゃないのですが 大相撲って面白いと思うようになってきた。

野球やサッカーより結果がすぐ出るのもいいね。年取るにつれセッカチになってるワタシ・・・野球なんて結果がでるまで3時間も見てられないのよね。

昨日終わった春場所も毎日リアルタイムで見れはしなかったが結果は毎日チェックしてました。
気になる力士の取り組みもyoutubeなぞでチェック

別に誰も知りたくはないでしょうが 今の好みは尊富士です。イケメンですよね。
体型的には豊昇龍を見ると 「リアル不動明王だな~」と感動してしまう。
反対にどうも虫が好かないのが(ファンの方すみませんが)琴桜です。
オットなぞ「あの段階で偉大なじいちゃんの四股名を継ぐなんて図々しいんだよ!」と怒っていたが 私は、さて時間一杯となった時の「戦う顔」の作り方がわざとらしくて嫌いなのとあまりにもブヨってる身体前面が嫌い。
ホントどうでも良い事書いてすみません。

今回一番残念だったのは 高安が優勝できなかったことですね。他の若い子たちが台頭してきてる中で最後のチャンスだったのではないか?
オットなぞ後半になると「そろそろ負け始めるんだよな~」と言ってたがその通りになっちゃいましたね。
別にファンじゃないけど一度くらい優勝させたいなって思うじゃないですか。
14日目なんて素人目でもガチガチでしたね。メンタルって大切ね~ 

そして 局家全員で気になってたのが初の十両で12連勝して優勝を決めたあの「草野」です

なぜなら ↓


この日会って孫たちと写真撮影に応じてくれていたから・・・




気さくに写真に写ってもらったこの時にオットが名前を聞いたら名乗ってくれた。
後でぐぐったら学生横綱でもあり この時は幕下17枚目で5勝2敗だったんですね。その後局家では秘かに応援して4勝3敗が二回続いて十両になったのでオットは「ちょっと早いんじゃないのか? 大丈夫かな」と心配していたのであったが 見事に優勝してくれましたね。

可愛い!


ムスメもわけあって応援していたある力士がいたが(かつてインスタグラムでイイネしあっていた仲w)出世しましたよ~ わけあって見放したとたん勝てなくなったが

局家がマジに推すと出世するんだよ がんばれ~~!
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のひととき

2025-02-17 00:02:11 | 日々の生活
そろそろひな人形を飾る季節ですね。
ムスメの所は女の子二人
孫③(5歳)の初節句は外国で迎えたので コンパクトで持ち運べる組木細工のものを娘に持たせた。




ママに教えてもらい妹(孫④)に邪魔されながらも自分で組み立てられるようになった。



バレンタインデイにじーじ(オット)にチョコレートをプレゼント


お手紙も一緒だった。
あんまり文字に興味がなかったのに(ムスメがヤキモキしていた) お風呂の壁にあいうえお表を貼ったのがきっかけで
急に一人でひらがなが書けるようになったらしい。
子供って何がきっかけになるのかわからないもんですね。


しかし意味は不明だ。

ティッシュ→テッシュ
子供番組→こどものかんぐみ
鉛筆→えんぺつ
歯医者→はいさ

何度教えても直らない言い間違えシリーズだそうだ。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あほらしい夫婦の週末の会話

2025-02-08 20:40:25 | 日々の生活
ホンダと日産の経営統合の協議が打ち切られることになったそうですね

経営統合の協議を進めてきたホンダと日産自動車は、ホンダが打診した子会社化の案を日産が受け入れず、来週、経営統合の協議の打ち切りを決定する方針です。 両社は先進技術の開発などでの協業は継続することを検討しますが、日本を代表する自動車大手どうしの経営統合は実現しない見通しです。

TVのニュースを見ながらオットと
「どうせなら統合してデカくなればいいのになあ」
「ホントだよねえ ネット見ると日産側のプライドの問題なんて書いてあるよ」

などと話していたのですけどね。
「仮に合併してたらどんな名前になってたのかな?」
「HONDAとNISSANだから HOSSANでいいんじゃないの?」
「ホッサンかあwww」
「それでフランス語みたくHを発音しなければ オッサンじゃん」
「それいいなあ オッサン」
と 二人で笑ってたんですがね。

企業のイメージキャラクターは
この辺か?



そういえば 大丸と松坂屋が合併した時も合併後の名前を予想してたんですよ。結局「大丸松坂屋」なんていうつまんない名前になっちゃったようでしたが・・・

当時ね
「大松坂丸」はどう? とワタシが提案しオットが爆笑してたんである。

デパート名というか
大漁旗上げた船みたいな感じがする。

 






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラン活とやら

2025-02-06 19:54:03 | 日々の生活
なんとも寒いですね。
今週はなるべく外出の予定を入れずに家での断捨離週間にしようかと思っていたのに・・・
娘から呼び出し~
孫③(幼稚園の年中さん)のランドセルを選びに行くからつきあって~ とな。

いわゆる 「ラン活」 だってさ

この 〇〇活ってっ言葉 どうなんですかね? ワタシャ好きじゃないけどね。
就活活動の略の就活 が元と思えるんだけど、それから派生した 婚活 妊活 同音異義語の終活 はては朝活だの保活だの・・・

活をつければその目的までの行動を全部包括できるという点では便利な言葉かもしれないが ちょっと乱暴すぎるまとめ言葉じゃないだろうか?
それに 就職活動は日本語として理解できるが 結婚活動? 妊娠活動? 保育園活動? 元の日本語がおかしいですよねぇ

と前置きが長くなったが
ラン活だって 何それ? と思ったみなさま ワタシも孫ができるまでそうでしたよ。
「ランドセル活動」って お子様のためにランドセルを選んで買うまでの経緯を指すんだろうな

ランドセルなんてデパートだか鞄屋とか大手スーパーのPBブランドのとか 好みや予算に合わせて 親かじいちゃんばあちゃんかが買って1年生になる子供に与えるってのが私たちが子供 そして親になったくらいの時代のことで
まあ 子供に合ったものは選びたかったが 「どうってことのない」買い物の一つであった気がする。


それが今時は違うのね~~
自分や子供(昭和から平成)の頃はランドセルっていえば男の子はたいてい黒
女の子は赤ってほぼ決まってましたよね。
家の子もムスコは普通に黒一択 ムスメも学校指定だったので黒一択で迷う間もなく楽なものであった。

それがさ~ 現在は黒と赤は少数派。色だけでも実に多彩なんですよね。
人気のブランドのランドセルは親子で気に入ったものを選びオーダーしておく、 そしてそれを作ってもらって手元に届くのがほぼ一年後って運びになるらしい。そしてそのブランドの来年度入学の子供のための新作のカタログが出始めるのが2月初旬 そこでカタログを見てオーダーも出来るが、実物を見て「試着」して我が子に合うものを目視するには店舗に足を運ばねばならない。そしてその試着にも予約が必須 人気店の週末はほぼ予約で埋まってるんだそうだ・・・
めんどくせえ話だな

さて ムスメに呼び出されて向かったのは 若者に人気の街 ナカメ である
この日は休みだった孫③ 


目黒川沿いにある ランドセル専門店!(そんなもんがあったとは!)はこんなオサレな佇まいです。


「しゅてき~!」 と 孫③
ドアを開けると 渋いオジさまとベテランのおばさま店員さん3人が「下をも置かぬ」って感じでお迎えしてくださいます。


まず孫③が選んだのがこちらのクリーム色っぽい白
これ 蓋のステッチも波波で凝ってて蓋を開けると中は薔薇柄である

バーバ困惑 (やりすぎだよ~これは飽きるよな~)
娘も 「可愛いけど白は汚れるよ」と もっと違う色も見ようよと即す


このピンクっぽいラベンダーも女の子っぽくて孫③は気に入った模様。ご丁寧にレッスンバッグまで持たされております。


中はこんな感じ 薔薇柄よりはいい! しかし子供相手にオサレですなあ・・・


孫③が好きなスカイブループリキュアの色も試してみる
まあこれも悪くはないけど・・・
この子もイエべなんだよね 服とかが
とするとちょっと合わないのではないか・・・


ちゃんとフォトスポットもあるのよね それ用のブーケもある


私が推したのはこれ シックでパリジェンヌみたいじゃないですか
さすがに今の孫③には渋すぎて気に入らなかったらしい

「お外に出て自然光の下でお試しください」との店員さんからの示唆ありでござりました。



そして 最後に 孫③もムスメもワタシも「これならいいよね~ お姉さんになっても飽きなそう」と一致したのがこのピスタチオグリーンみたいな色でした。


ランドセルカバーと夜間に反射して光るリボンを付けたところがこんな感じ
壁にかかった gri〇〇〇〇っていうのがこちらのブランド名で元は土〇鞄らしいです。



まあ決まって良かったね

ちなみに四月から一年生の孫②は早々お嫁ちゃんがオーダーしていたのが最近出来て来たらしい

こちらはataraっていうSDGsをコンセプトとしたブランドですと

この色はいいねえ



ちなみに孫③のはこの日に決まったが まだオーダー期間前だったので来週もう一度店舗に来て予約とお支払いだとか・・・

「よろしくお願いしま~す」と スポンサーは結局ジージのようです。


コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぎらわしいんだよっ!

2025-01-31 15:47:43 | 日々の生活
そう それは昨夜・・・
オットが泊まりの日だったのでワタシは一人飯
こういう時は簡単にすまそうと ジャパネットタカタの毎月届くご当地名産の中から大阪おこのみやきをチンでもして飲み残しのワインでも飲むかな♬
それじゃさすがに野菜不足だよなー と 買い置きのブロッコリー(ロマネスク)でビタミン補給でもしよう どうせなら衣にパルミジャーノでも入れてフリット風の揚げ焼きでも作ろう(酒のつまみには労を惜しまないのである)と準備を始めた。

ロマネスクをチーズ入りの小麦粉で合えて フライパンを軽く熱し、さあオリーブオイルを入れようと注いたところであった。

私が使うオリーブオイルは ↓ こちらの2種
右はちょっと高いので熱を加えない場合
左は我が愛するスーパーツルヤのオリジナルのお徳用品である。
昨日はお徳用のオイルを使うつもりで‥

ですがっ!



たら~りとフライパンに垂れるつもりであったのに 勢いよく出て来たのは液体! そして上がる湯気・・・



そうです!
オリーブオイルと思って注いだのは ↑ 左の瓶であった。



このトリオ 紛らわしいと思いませんか?
真ん中は 実は焼酎なんですよ。
先日オットが誰かからいただいてきたので
「へええ ずいぶん気取った焼酎だねえ」なぞと言いながら炭酸で割って飲んでそのまま流し台に置いておいたのを忘れておった。

それをオイルと思い込み 粘性を考慮してボトルを逆さにしてフライパンに景気よくぶちまけたワタクシ
そこまでフライパンを熱しなくてよかったがともすればアルコールに引火してファイヤーになっていたかもしれない。

ひえ~~ と思いながらフライパンに溜まった焼酎はカップに回収して飲みましたよ。もったいないからね。
ほどよく温まってほどよくアルコールが飛んでマイルドであった。

だいたいさ 焼酎ボトルってこんなテイストじゃないですか?


無駄にオサレにするとオリーブオイルと紛らわしくなるから火事の元なので気を付けましょう
・・・って こんなの間違うのはワタシだけか
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする