局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

ムスメとの日々は半分めんどくさい

2022-06-29 22:50:03 | 家族あれこれ(犬も含めて)
この暑いのに、ムスメは元気だ。
ここぞとばかりに二子玉だの渋谷だの銀座だのに出かけて行くんですよ。

暑くないの? と 聞いたら
今まで50℃のところにいたんだよ。30℃台ならまだ余裕! なんですと。

しかし、さすがに近隣の買い物や図書館に行くために 電動ママチャリをレンタルすることにした。ネットで見つけたらしいが、ワゴン車で届けてくれて一か月5000円だかは合理的かもしれない(置いていかれても邪魔だしね)



「これ、一度やってみたかった~ 日本のママって感じがする~」とご満悦



ワタシは孫③とお留守番。女の子は髪をいじったり絵本を読んだりお絵描きしたりが楽しいですね。

私も一度は娘の買い物に着いていったが、彼女の疲れをしらぬショップめぐりの根性には到底ついて行けずに一度で懲りた。

しかしながら、色々、今時の若いモンの話題のモノを教えてくれるのは楽しい。



「これを日本で買いたかったのよ~!」というコスメブランド あちらの駐妻たちからも頼まれたらしく大量に買っていた。
ワタシは名前も知らなかったよ。



オットが誕生日プレゼントにオーデコロンが欲しいとのリクエストがあったので、ワタシがテキトーに選ぼうとしたら
オーストラリアだかのこのブランドが良いという。
人気なもんでショップに入場制限がかかっていた。

そこまでこだわるのかい? と思って買ってきたのは 確かに今風の香りであった。
ジュニバー、クミン、サンダルウッド含有
あたたかみのあるスパイスさとドライでウッディな香りは かすかに広がるスモーキーさを基調としています。身にまとうと、まるで海岸に立ち、目の前に広がる地中海沿岸の植物畑を見ているような気分になるでしょう とな・・・

ワタシは以前の勤務先の社長愛用の「柳屋のポマード」の臭いがなんともはや耐えられなかったことを思い出すと、確かにオジサンの香りっていうのは周りのためには大切とは思う。
この際、まるでしゃれっ気のない人種であるオットにも地中海の香りで攻めてもらおうではないか(どこをだ?)

ちなみにワタシのファッションにも口を挟むムスメ。
買い物の時のロングカーディガンとスキニーっぽいパンツが気に入らなかったらしい。

「今時、その細いぴったりしたパンツってダサいよ よくインド人のオバサンがそういう恰好してるから」
って文句つけられてもね。
それで、オサレなセレクトショップでゆったりめのパンツを試着しろって言われたんですけどね

試着室の我が身は



どう見ても 松の廊下の図だった。
小柄だと似合わないんだよ ああいうゆるゆるパンツは
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきた!

2022-06-27 21:15:33 | 家族あれこれ(犬も含めて)
娘と孫③がDubaiより一時帰国してきた。
当初の予定変更の影響で直送便もとれず、トランジットがちょうどいい時間の便もとれず、チャンギ空港で17時間待つはめになると悩んでいたが、ちょうど小学校からの友達がご主人の赴任で彼の地にいて、空港まで送迎してくれて自宅で仮眠やお風呂に入れてもらえたりできたとか。
娘の友達は結構世界中に散っているが、こういう時はありがたいですね。







とは言え、すごい施設ですね。空港・・・ムスコも先週ここにいたんだった。
親がコロナでぼーっとしているうちに子供たちは動き出してるね。

空港内に人工の森と滝
併設のモールもすごかったらしい。



どこに連れられても平気、どこでも寝られるたくましさ



それから日本までのフライトは7割くらいの乗車率だったらしく、横並びで寝られて機内食の焼きそばもりもり食べたとか。
成田について
「Japanだ~」と嬉しそうに言ったらしい。
鮭が故郷に帰るように、生まれた地には愛着があるのは本能か?



今回の成田の検疫はアプリもあってかなりスムーズだったらしい。
子連れはプライオリティにしてくれて、飛行機から降りてから30分後にはもう解放されたらしいです。

一年ぶりのワタシとの再会も人見知りもなく普通に抱っこされる。zoomやlineで顔を見て話してるせいもあるが、孫③のどんな場所に行ってもどんな人に会っても物怖じしないたくましさはどこから来たのだろうか?

着いた次の日、疲れも見せずに美容院に行くというムスメ 
バーバはさっそくお守をおおせつかわされる



一年ぶりの公園だ~!
道々の草や花にいちいち感激する
遊歩道に咲く紫陽花の小さい花びらをちぎって手のひらに載せたら声をあげて笑うほど嬉しそうだった

「普通に道に花なんてないからね。暑くて枯れちゃうから」byムスメ なるほど



バーバのご飯も完食す



自然の風を顔に受けて、これまた声をあげて笑う
色、黒いなあ 腕が焦げてるね



土曜日 一年ぶりの従兄弟(孫②)との再会



お兄ちゃん気取りの孫②とそれにくっつく孫③コンビは今回もおもしろい。

今回の我が家滞在は1か月半。途中ムコも帰国して1週間滞在するらしい。

にぎやかで楽しい反面、普段平穏に過ごしてる熟年夫婦と 一人でマイペースに過ごす時間も多いワタクシが
この尋常じゃない熱波の中で耐えられるのか?ちょいと不安です。

ネタはあるのにブログ更新が滞ったのは熱波と孫襲来のおかげです。









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりYoasobi

2022-06-23 09:56:56 | 日々の生活
中央線某駅まえに集合し

ピザ屋でちょこっと飲み







ロゼのスパークリングを1本頼み



前菜に名残のグリーンアスパラのバターソテーを食し




ピザ2枚をシェアした

次に向かったのは、今日の目的地



この店名を覚えておいてくださいね❤


古いビルの狭くて急な階段を上ると


そこは音の渦だった




ヒューガルテンホワイトを飲みながら 音に身を任せる
やっぱりライブっていいわ~ コロナで一番避けて通られていたところですね




サックス コントラバス ピアノ ドラムスのカルテット
ステキな演奏をありがとうございました

ところで 今日の服装は



この前買った、友人のブローチを活用すべく



こんな感じに合わせてみたが(白シャツはセールで買ったmujiのリネン)

ちょうど良いバッグがあるのを思い出した 
やはり同じ作者のもの





友人には褒められるし、マスターにも感激してもらい写真を撮ってもらい私も自己満足した。

「お前、身体は一つなのになんでこんなにバッグがあるんだよ」と奥様のバッグコレクションに一言言いたい世の殿方

こういう瞬間があるからバッグコレクションは必要なんですよん。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船旅気分

2022-06-20 13:21:04 | 
父の日だから孫たちと遊ぼう! と ムスコよりわけのわからない誘いがあった昨日。

聞けばお嫁ちゃんは単独で友達と遊ぶらしい。突っ込んで聞いたら、来月ムスコは中高の親友たちと単独で2泊旅行するらしく、そのバーターみたいであった。どうせならジジババへのお守の協力要請だったわけね。







オトコ四人+ワタシ まったくもってオトコ兄弟ってのはうるさい。車内は阿鼻叫喚
しかし梅雨の合間の晴天でドライブは気持ちいい。
ウォーターフロントへ

運航案内 | 東京都観光汽船(TOKYO CRUISE)

水上バスでの隅田川や東京湾クルーズを運航している東京都観光汽船(TOKYO CRUISE)。隅田川や東京湾の航路や浅草、浜離宮、日の出桟橋、お台場海浜公園、東京ビッグサイト...

東京都観光汽船(TOKYO CRUISE)

 


誘いを受けてから、朝風呂でゆっくり一日の構想を練ったというオット。
孫たちを船に載せたい! と 竹芝桟橋へ
当てにしていたパーキングはバスと契約車しか入れず、近くのホテルのパーキングはとっても高く、ムスコがakippaで近くの商業ビルのパーキングを予約して入庫 最大価格の設定があってお得だった。こういう情報を受けられるのはムスコたちと遊ぶ上のメリットですね。情弱ジジババだけだと損するよ~(-_-;)


広場で踊る兄弟





観光クルーズだと高くつくが、これだと交通手段でもあるのでそこまで高くないのもいいですね。
浅草まで 大人料金850円の1時間弱の船の旅

乗船まで時間があったのでランチに 傍らのアトレのレストランは割に空いていたしリーズナブルで子連れにも優しい雰囲気だったし結構おいしかった。







↓ この地図のように、隅田川にかかる数々の橋をくぐり、スカイツリーに向かって浅草までの行程



乗船~!







何故か踊る兄弟 ムスメ一家も何かというと踊る(婿とムスメは大学のストリートダンスサークルが出会いの場だからそれは当然だが) 踊る遺伝子はどこから来たのか? 謎だ・・・



デッキは気持ち良いんだけど日焼けを避けたい局












数々の橋の下を通り抜け すれ違う船の乗客に手を振ったりしながらクルーズは進み



目的の浅草に近づく
このビール会社の本社のオブジェに喜ぶに決まっている兄弟
短い船旅、楽しかったな~~

着いてすぐの公園がなかなか楽しい遊具があったので





ひとしきり遊ぶ
「あーたのお父さんは小学生の時にうんていから落ちて腕の骨を折ったんだよ 気を付けてよ」
「さっき、ジージからも聞いたよ 気を付けるよ~」
こういう事は何年たっても言われるね

浅草寺は結構な人出だった












お参りそこそこに念願のソフトクリームを食し満足の二人





帰りは都営線で大門で降りて車で帰宅




先週まで出張だったムスコのお土産をもらった。
エビロール 久しぶりだな~ 
円安につきとんでもない値段になっていたらしいけど。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーガニックw

2022-06-18 19:38:00 | 家族あれこれ(犬も含めて)
最近シャンプー変えた?
と、お風呂からタオルで髪を拭きながら出て来たオット

いえ? 変えてませんが・・・



オットの髪からは



この子と同じ匂いがした・・・・
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家往復

2022-06-16 18:08:43 | 日々の生活
なんだか地味に忙しかった。

今年の家の梅は木になってる間に赤くなってドンドン落ちて、地面で傷がついたので梅酒に適さず



去年好評だった梅シロップ仕込み中



一か月ぶりに両親の施設に面会。



まだ、部屋には入れずガラス越しに電話で話すだけだった。
母は態度がだいぶ軟化して私にキツイ事を言わなくなったが、差し入れしたお菓子や飲み物など
「〇子が持ってきても送ってきてもみんな他の人が取っちゃうのよ」って言うのが困る。
こういう被害妄想って認知症の初期の共通なんですかね?
「そんなはずないじゃない」なんて言うとまた怒るので
「じゃ、次々送るからね」って言ったら黙った。元の母を知ってるムスメからすると本当に嫌になるがこういうのも受け入れなきゃならないんですね。
しかし、グレイのアンサンブルを着ていてよく似合ってたので褒めたら
「そうでしょう! シルクなんで着心地がいいよ みんなが私に似合うって褒めてくれるのよ」と得意そうに言ったのは昔の母の片鱗を感じた。
父は電話を耳に当てられなかったが、ワタシを見てニコニコしていたので良しとしようと思う。

実家の庭は













ジャングル度アップ中
ここまで来ると「草むしり」意欲がまるでなくなる。プロの機械作業にまかせるしかないですね。





ジャングルの中にも果敢に紫陽花は咲いていたけど



その後隣丁目の従兄弟の家にお見舞いに行った。 膵〇癌で縮小してからオペしようとしていたが抗がん剤が合わず、このままオペしたらダメージが大きすぎるという局面になったという。この癌でこうなると良い経過が予想できないのが困ったところである。
半年前には趣味の自転車で日々何十キロも漕いでいた人なのに・・・
両親のことも色々お世話になってた従兄弟なのに、このまま病状が早く進んでしまったら両親より早く逝ってしまうかもとは・・・
最近こういう話が周りに多くなって嫌になる。

一泊して、友人のグループ展に







その後


ステキなしつらえに癒される。ブローチコレクションがまた一つ増えてしまった。



会場で小中の同級生♂♀二人に会う。コロナ禍以来。うずうずしてるらしく「そろそろまた集まりたいよね~」って話になった。
ホントに色々分断されてたなあって改めて思う。

途中で地酒とオリーブオイルを買って高速へ。
途中のPAで野菜も買って帰宅

高速は空いてたけど最近荒いし下手くそな(周りへの気遣いがない)運転の車が増えましたね、で、何となく疲れる。
電車往復の方が気楽なんだけど実家地方であちこち動こうと思うと車は必須になっちゃうのでやむなしである。
ガソリンも高くなったし一人で往復は不経済だな~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニュアル後の美術館

2022-06-13 17:57:41 | 日々の生活
何年か前 明日からリニュアルで閉鎖するという日の夕刻、ギリギリに行って以来だったこちら

国立西洋美術館リニューアルオープン記念「自然と人のダイアローグ フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで」

上野駅からここまで、道まで変わりましたね。









午後2時からの予約 土曜だけどそんなに混んでいなかった。



コロナ禍以来の美術館の予約制ってちょっと面倒だけどゆったり鑑賞するには良いと思う。思い立った時に行きにくいのは欠点だがこの形式は残してほしいかも。

同時代を生きた カール。エルンスト・オストハウスの個人コレクションを集めたドイツ、エッセンのフォルクヴァング美術館 松方幸次郎のこちらの美術館のコレクションの中から 印象派とポスト印象派の作品を集めたもの


このお二方ですね。戦争禍では苦労されたらしい。

大部分の絵は写真も撮って良かったのだが、きりがないので、今回気に入ったもの3つ



カスパー・ダーヴィド・フリードリヒ 「夕日の前に立つ女性」



ポ-ル・ゴーガン 「扇を持つ娘」



ヴィンセント・フォン・ゴッホ 「薔薇」

美術展で惹かれた絵を観る時の醍醐味は、これを描いた画家と、この絵を通じて確かに通じるんだなあってことですね。
そこには距離も時間も関係ない。どんな時代なのか、どんな空間なのか? わからないけどそこでこの絵を描いた人と、多分同じ距離でその絵と対峙しているわけですからね。
時に足が止まるくらいの感慨ってものが押し寄せることもあるのだ。

と、感動さめやらぬ帰り道に(ワタシのことだから)ウロウロしたのはこちら





久しぶりに歩いた通り だいぶ人は戻っていた。

ちょっと一杯やってこうかと





怪しげな水パイプが吸える無国籍料理の店で路面で食べて飲んだ

同行は、ムスメの幼稚園の時からの母友T 帰国子女だし、教えるのも上手なので、家の子たちも彼女宅で英語を教えてもらっていた。
その頃はしょっちゅう会ってて海外も一緒に行ったり色んな情報も共有した仲だったが、あちらの家庭内に色んなことがあって離婚もして引っ越しもして年賀状だけのつながりになってたけど、突然 「局と美術館行きたいんだけど」と連絡をもらった。確かに色んな映画や美術展も一緒に行ったっけ。
一時は荒れてたみたいで色んなうわさも聞いた。彼女自身プライドが高くて人の助言なんてのは聞き入れないことはわかってたので距離を置いてた時間が長かった。誰も助ける人がいなければどうにか寄り添うのも必要だが、彼女にはしっかりした息子が二人いるんだからそちらに任せようと割り切るしかなかった。
5年ぶりくらいに会った彼女はオシャレで素敵なマダムに戻っていた。
芸術系の大学や塾で英語を教える仕事も始めたそうだ。10歳くらい年下のボーイフレンドもいるらしい。
二人の息子たちとも、いい距離でいい関係も再構築した感じ。お孫ちゃんもできてたので孫写真も見せあった。

ちょっと家に寄ってって~と言われて



駅からすぐそばのマンションにお邪魔した

「色々あったけどこういう所でこういう暮らしをするようになって、今が一番幸せ!」
「局ちゃん、また近いうちに会おうね。」
と言われて、ワタシも幸せな気分になった。
「このご時世でさ、意思の強さは貫いてんのよ、タバコはやめてない」
って言うのだけはちょっとね。健康と美貌keepのためにそれだけはやめればいいのに..
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

+散らかす を考えた

2022-06-10 11:29:24 | 様々な思い
前記事のマダム
1番目の抗がん剤は効いたが2番目のはイマイチ、満を期して3番目のを試し始めたそうだ。
そう、森 元首相も受けて効果があったらしいあの免疫にかかわるヤツである。
今度こそは効いて欲しいと節に願っているのですが・・・

そのことをみんなで話していた中での彼女の発言、
「今度のは一番楽なのよ、二番目のは点滴前に吐き気止めもされたし、副作用でハゲ散らかっちゃったしさ、それで効かなかったんだもん。ハゲただけ損した!」
と、彼女はそれを自虐ネタの笑い話のように言ったのである。強く潔い彼女らしい発言だった。
「ま、それを見越してウィッグ作っといたけどね。眉も抜けちゃったからアートメイクもしちゃった。これはこれで楽だよ」
さすが、美に関してぬかりない。この状況でそういう所にも気を配り、投薬と投薬の間にゴルフラウンドも楽しむってなかなか出来ることじゃないと思うな。

それで思ったのだが(以降、局のバカバカしい考察なので役にたちませんよ と言い訳しておく)
「ハゲ散らかす」 って単語である。
動詞+動詞の 複合動詞といっていいのだろうが 単に「ハゲる」 に「散らかす」をつけただけで、これだけ侮蔑のニュアンスを帯びるのは不思議ですね。
気になったので辞書的なものを調べてみた。

☆「禿げる」をより強く、多分に揶揄または罵りの意味を込めて言う表現。主に関西で使われる言い方。
実用日本語表現辞典より

☆関西方面の「はげ散らかす(はげちらかす)」は、
「ハゲて毛を散らかす」といった意味ではない。
「禿げ散らかす」や「食い散らかす」などの「散らかす」には
「荒々しくする」といった意味があり、
その意味が転じて、
荒々しいほど(無惨なほど)ハゲている状態を形容したものと思われる。
語源由来辞典より

☆関西弁で「食い散らかす」と似た使い方で、「無残なほど禿げている状態」を指します。
まあ、禿げた人への悪口ですね。芸人は笑いに持っていきますが、普段はそんな失礼な言葉あんまり使いませんよ(^^;
yahoo知恵袋より

なるほど~とPCを前に深く染み入ったワタクシであった。しかし、無惨ってまで言われなきゃいけないのであろうか? 辞書の編集者の悪意を多いに感じますがな。
ともあれ、散らかす という普通に使えば何でもない動詞をくっつけて、これほどまでに悪意的な意味を持たせた先人には、その毒舌の才には敬意を表するが、ハゲの人は恨んでもいいと思う。

と、言いながらも、ワタシも調子にのらせてもらって、試しにハゲるに他の動詞をくっつけみましょう。

「ハゲあがる」は普通に存在するが
「ハゲ散らかす」の反対語としたら 「ハゲおさめる」か「ハゲ仕舞う」のか「ハゲ片付ける」のか どうもしっくり来ないね
他になんとなくニュアンスを帯びるように考えて組み合わせた言葉だが

「ハゲ下る」
「ハゲ走(ばし)る」
「ハゲ流れる」
「ハゲ立つ」これは、ハゲ立ちぬにすると、より趣き深いかもしれない
「ハゲ疲れる」通勤電車の帰り道のおじさま
「ハゲ満たす」なんとなく自信にあふれたハゲの様
「ハゲ匂う」臭うだと悪意がありすぎるので
「ハゲ薫る」イケメンのハゲた様
「ハゲ腐る」
「ハゲ醸す」ハゲでもいい感じに熟成した様
「ハゲ乱れる」
「ハゲよろめく」ハゲの不倫
「ハゲやらかす」
「ハゲ怠ける」
「ハゲたそがれる」
「ハゲちむどんどんする」

ああ・・・私のボキャブラリの貧さよ!

付け加えておきますが、別にハゲは嫌いじゃないですよ。ただし中途半端にサイドの毛を無理やり中心部に渡して(「ハゲ渡す」ですかね)作るスダレ状のヤツとかはワタシも含め女子陣には受けないと思いまする。あっ「ハゲすだれる」ってのもあるな・・・

危なくなったなと思うなら思い切って5分刈りだのツルツルに剃るなどの技で「ハゲおさめる」とそれはそれでオトコっぷりが上がるものです。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもてなし

2022-06-08 20:54:35 | 食べる
ゴルフ友のお宅でランチ会





家庭画報に出てきそうなステキな空間 いつお邪魔しても完璧に整ってる





テーブルセッティングも趣味がいいこと






トマトのカプレーゼ 色んなサラダ ローストビーフなど




ドライトマトのオイル漬けも手作りだ





ボロネーゼ




ニョッキも手作り ポテトを裏ごしして小麦粉とパルミジャーノを混ぜて茹でるそう
できたてのモチモチ~ ソラマメとの相性もよかった



野菜のグラタン 新玉ねぎ、チコリ、セロリなど 甘いのとほろ苦いのが優しいソースに包まれて







デザートは虎屋の主菓子とコーヒーを

20年来の友達のこの家の主人は、コロナ禍の始まりくらいに夫婦同時に同じ病を得て、一人残されて、依然闘病中のマダム。
彼女がすべてのメニューを作ってふるまってくれた。
「何か作って持っていこうか?」「ちょっと前に行って手伝おうか?」という仲間たちの申し出を
「大丈夫、だいぶ元気になったから自分の腕をためしたいのよ。カジュアルなお酒かデザートくらい持ってきていただけば助かる」
という言葉に甘えてのおよばれだった。

「抗がん剤で多少味覚がダメになっちゃったかもしれないけどどうかな?」
と言われたけど以前およばれした時と同じに美味しかった。

元々細い身体がますます細くなって、「家だからいいよね」とウィッグを外してニットの帽子をかぶってなのに、彼女は誰よりもカッコよくて強い人だ。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も出会い

2022-06-06 08:50:19 | 日々の生活
この時期になると毎年のように家周りのワイルド画像を上げている気がするけど、今年も・・・

待ち望み編はこちら






今年は遅いな~と思っていたらやっと現れた。カルガモ赤ちゃん
お母さん鴨のあとをついて行く様がかわいらしい。
気になるのは2羽しかいないこと。一週間前くらいには7羽連れていたファミリーもあったのだが、その子たちが減ってしまったのだろうか?
今日の長雨もファミリーにとっては過酷であろう。がんばれ!

そしてまた鴨ファミリーにとって脅威であろう存在がこちら(注 長物嫌いな方は閲覧おやめてださいね)

会いたくない編はこちら







ぐえ~~ 二匹で絡んでおる



見物のサッカー少年たちも騒然だ






次の日も 今度はゆうゆうと川の中を泳いでいた。2m近いな。近くにはもう1匹もつかずはなれず泳いでいた。
彼らの場合は、仲良きことは美しくない 人間の勝手ながら繁殖しないでくれ~~




そして昨日・・・ 土曜日にホームセンターに行って花苗をいくつか買ってきたんですね。
頑張ってくれていたパンジーがさすがにヘタレて来たので選手交代しようと思って、雨が降りださないうちに植え替えしようとしてふと手元を見たら・・・




なんだ? この鼻先は?






ぐえ~~~!
あたしは爬虫類より両生類がダメなんだよ~~ ぐにゃぐにゃしたもの嫌いなんだよ~~~

と、植え替え中止。こいつが自主退散するまで待つしかない。

毎年言ってるけど、これでも東京23区 ワイルドすぎる。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのワクチンじゃなくこのワクチン

2022-06-03 13:38:13 | 日々の生活
コロナワクチンの4度目接種の案内が早々に来た。




振り返ればオミクロン株絶賛活躍中のこの1月、多分以前接種した地元の病院の事務がダメダメだったからだと思うが、来るはずの通知が来なくて、保健所と電話でやりとり、そっちも対応が遅くて待っていても郵送もいつになるかわからないというので区の保健所に足を運んだのですが・・・
しかし、今回の4度目の案内は早いですね。ワクチン余ってんだろうな疑惑、必要な時は遅く、いらない時は早いもんだなぁと小声で言ってみる。

で、今度の4度目はワタシは受けるつもりがないんですね。(変異株などの状況を見てから気が変わるかもしれないけど少なくとも夏の間は受けない予定)
そもそも4度目は流行を押さえる&かかってから症状を軽くするエヴィデンスがあるのか?などがだいぶ疑問なのと、自身が3度目受けたあとにその周辺の皮膚が1か月くらいびっくりするほど荒れたのとそっち側の腋窩のリンパに小さい塊みたいのができたので嫌になったんですね。
ムスコ一家も3回目接種2週間後に子供たちからうつって全員が罹患したがあっさり終わって後遺症もなかった。
コロナに関しては、今まで同様に手洗いと密になるところではマスク継続、何よりちゃんとしたものを食べて運動も継続して免疫力をキープすることで臨もうと思う。

それで、今日打ってきたのはこのワクチンです。




なぜか、ここに来てワタシの周りに罹患する人が多いこの疾患。
コロナ禍で気づかぬうちに色んなストレスがかかった故か、コロナワクチンの影響もあるのか?憶測でものは言えないが、なぜかここの所よく聞くようになった。
「背中にできてチクチクした」 くらいならいいが、顔に出来て、それも目の周りに初めにできて、それが腫れあがって「お岩さん」状態になった同年代の女性の話は怖かった。
以前、仕事していた時にも、風邪くらいしか病気にならなかった中高年の人たちが、これにかかってからは病院と薬局の常連になって、神経痛が残って大変な思いをしているケースをたくさんみたので、「これだけはかかりたくない病気」として認識したのである
それが予防できるなら、しておくにこしたことはない。




結局シングリックスの方にした。書類を最初に読んだ時に「た、高い・・・」と思ったが、効果の強さと持続性を考えて、迷った末にこっちにした。

ワタシは地元の開業医をかかりつけにしている(近しい所の病院は却って気を使ってめんどうなので)
そこの女医さんは70代半ばくらいだが、若い時は六本木あたりでブイブイ言わせてたんだろうなあって感じの元美人で、あんまりかっちり生真面目な感じの女医さんよりサックリしててワタシは好きなんですね。
彼女に「痛いわよぉ 副反応もあるけどさ、まあ打っとけば一生もんだからさ」と言われて、オットにも相談したあげくである。

コロナワクチンと同じ筋肉注射、ベテラン看護師さんに打ってもらったが、皮下注より針の入っていく痛みは少ないが、薬品量はコロナより多いらしく、薬品が入っていく間はじわわ~んという痛みを感じた。

「今日はあばれちゃダメよ~ 何かあったら電話しなさいよ」と女医さんに言われ、「暴れませんよ~」と笑ってかわして帰宅して2時間後の今、接種部分も全体症状も特になさそう。

これで最短で2か月置いてから6か月以内に2度目の追加接種で終わり。
一応先生に
「コロナの4度目接種するとしたらどうしたらいいんですか?」って聞いたら
「したいの~?」
「いえ、したくないのですが一応うかがっておこうかと…」
「じゃ、やめときなさい。この夏はこっち優先って考えてね」という答えだった。

今日は暴れない予定だが、何か体調に異変でもあったら追記したいと思います。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする