前記事事情で、観劇予定がキャンセルになってしまった。
実はその日(今日だけど)観劇のついでに、寄りたい予定もあったのである。

ワタシの好きな陶芸作家さんの個人展。
和と思いきや、洋の要素も入っていて、趣味ど真ん中なのである。
酒器やビールやお茶を飲むカップや長皿など、今まで個展の時に細々コレクションさせてもらっていた。
ちょうどオットが諸事情で午後休になったので(平日休みになったのはちょうど一年前のブルーインパルスの日以来である)
銀座で待ち合わせて一緒に見に行くことにした。
マスクをして地下鉄に乗って行くくらいならこの状況下でも許されるであろう。
宝塚劇場の前で待ち合わせ。

これでもオットはだいぶ痩せたのである。なにしろこの半年というもの一日13000歩から18000歩くらい歩いているんですよ。
体重は5~7kg減り、中性脂肪とLDLは低下し、血圧も下がって、尿酸値も平常になった。
家に帰ってくると「腹が減った、代謝が上がった」と言って、ワタシの2倍くらい食べているにもかかわらず、である。
待ち合わせ場所にて
「あらいやだ、あなただいぶ痩せたわね。ワタシ今までの習慣で、もっと小太りのおじさんを目で探してたから見つからなかったよ」
「失礼なやつだなあ」
「褒めてるんだってば~」
「まるで褒められてる気がしねえだろ」
もっともである。
アルマーニの制服の小学校の前のギャラリー おフランスのカフェがあるビルの二階。
このカフェは屋外の座席まで人がいっぱい。 そうとう混んでいた。

ギャラリー内は静か 私たちしか訪問者はいなかったので思う存分その作品を鑑賞できた。
作家さんも交えて談笑できて楽しかった。
今回は

コーヒーポットがテーマらしかったので、マグカップでビビビッと来るものがあったら買い求めたかったのである。
残念ながら、カップはワタシが欲しかったサイズより小型のものだったのでカップはあきらめ。
つまみの所が超絶可愛いと思ったポットはすべて売約済みであった。
一番目を引かれたのはチェス盤で、駒がそれぞれみんな小さなカップになっているもの。おままごとや人形の家くらいのサイズのカップの駒である。
作家さん曰く、
「これに酒でも入れといて、取られたら、中身の酒を飲むなんてしたら面白いかと思ったんですよ」 だそうだ。
「時々お汁粉とか入れといても面白いかもしれないね~」などと話しが弾む。
チェスの心得があったら欲しい~!と悶絶したであろう。諭吉が小学校の一教室くらいぞろぞろ出ていくお値段。
カップはなかったが、この日は前から探していたのに巡り合えた。

作家さんはデミタスカップのつもりだったらしいが、これをミルクピッチャーとして使わせてもらおう。
「ピッチャーとして作ってないから、液だれするかもしれないですよ」と作家さん。
それならと近くにあった小皿を組み合わせて
「こうやって使います」とにっこりしたワタクシ
「お前、こういう時ってホントに頭が回るな~」とオット。
こういう一期一会は逃したくない。
買い物の後は 久しぶりに日比谷公園を散策。
さすがに人出は少なかった。

リンカーンという紅バラ

ゴールドハニーという黄バラ

おまけのオバハン

この埴輪は宮崎県から寄せられたそうです。

東京タワーのトピアリー

お花屋さんのブーゲンビリア

何より素敵だったのがネモフィラの群生であった。
優しい青い小さな花が敷き詰められて、微風にゆれてさざなみのように揺れている優しい光景。


話はカップに戻るけど、今朝、早速使ってみて

定番で使ってる備前とも相性もよろしかった。
紅茶は白磁で飲むと美味しいが、ワタシはコーヒーは絶対土モノで飲む方が美味しいと思う。今度飲み比べてみてくだされ。
カップと小皿で、ちょうどキャンセルチケット分くらいだったが、
(あ~~ 可愛い! ミルクが映えるわ~)とつくづく思ったので買って正解であった。これから当分自己満足できるんだから高くない出費。
この遊びのできないご時世で、遊び心のある器で日常楽しむって大事だなぁと思いましたよ。
古い備前ちゃんも相棒が出来て、嬉しそう。
実はその日(今日だけど)観劇のついでに、寄りたい予定もあったのである。

ワタシの好きな陶芸作家さんの個人展。
和と思いきや、洋の要素も入っていて、趣味ど真ん中なのである。
酒器やビールやお茶を飲むカップや長皿など、今まで個展の時に細々コレクションさせてもらっていた。
ちょうどオットが諸事情で午後休になったので(平日休みになったのはちょうど一年前のブルーインパルスの日以来である)
銀座で待ち合わせて一緒に見に行くことにした。
マスクをして地下鉄に乗って行くくらいならこの状況下でも許されるであろう。
宝塚劇場の前で待ち合わせ。

これでもオットはだいぶ痩せたのである。なにしろこの半年というもの一日13000歩から18000歩くらい歩いているんですよ。
体重は5~7kg減り、中性脂肪とLDLは低下し、血圧も下がって、尿酸値も平常になった。
家に帰ってくると「腹が減った、代謝が上がった」と言って、ワタシの2倍くらい食べているにもかかわらず、である。
待ち合わせ場所にて
「あらいやだ、あなただいぶ痩せたわね。ワタシ今までの習慣で、もっと小太りのおじさんを目で探してたから見つからなかったよ」
「失礼なやつだなあ」
「褒めてるんだってば~」
「まるで褒められてる気がしねえだろ」
もっともである。
アルマーニの制服の小学校の前のギャラリー おフランスのカフェがあるビルの二階。
このカフェは屋外の座席まで人がいっぱい。 そうとう混んでいた。

ギャラリー内は静か 私たちしか訪問者はいなかったので思う存分その作品を鑑賞できた。
作家さんも交えて談笑できて楽しかった。
今回は

コーヒーポットがテーマらしかったので、マグカップでビビビッと来るものがあったら買い求めたかったのである。
残念ながら、カップはワタシが欲しかったサイズより小型のものだったのでカップはあきらめ。
つまみの所が超絶可愛いと思ったポットはすべて売約済みであった。
一番目を引かれたのはチェス盤で、駒がそれぞれみんな小さなカップになっているもの。おままごとや人形の家くらいのサイズのカップの駒である。
作家さん曰く、
「これに酒でも入れといて、取られたら、中身の酒を飲むなんてしたら面白いかと思ったんですよ」 だそうだ。
「時々お汁粉とか入れといても面白いかもしれないね~」などと話しが弾む。
チェスの心得があったら欲しい~!と悶絶したであろう。諭吉が小学校の一教室くらいぞろぞろ出ていくお値段。
カップはなかったが、この日は前から探していたのに巡り合えた。

作家さんはデミタスカップのつもりだったらしいが、これをミルクピッチャーとして使わせてもらおう。
「ピッチャーとして作ってないから、液だれするかもしれないですよ」と作家さん。
それならと近くにあった小皿を組み合わせて
「こうやって使います」とにっこりしたワタクシ
「お前、こういう時ってホントに頭が回るな~」とオット。
こういう一期一会は逃したくない。
買い物の後は 久しぶりに日比谷公園を散策。
さすがに人出は少なかった。

リンカーンという紅バラ

ゴールドハニーという黄バラ

おまけのオバハン

この埴輪は宮崎県から寄せられたそうです。

東京タワーのトピアリー

お花屋さんのブーゲンビリア

何より素敵だったのがネモフィラの群生であった。
優しい青い小さな花が敷き詰められて、微風にゆれてさざなみのように揺れている優しい光景。


話はカップに戻るけど、今朝、早速使ってみて

定番で使ってる備前とも相性もよろしかった。
紅茶は白磁で飲むと美味しいが、ワタシはコーヒーは絶対土モノで飲む方が美味しいと思う。今度飲み比べてみてくだされ。
カップと小皿で、ちょうどキャンセルチケット分くらいだったが、
(あ~~ 可愛い! ミルクが映えるわ~)とつくづく思ったので買って正解であった。これから当分自己満足できるんだから高くない出費。
この遊びのできないご時世で、遊び心のある器で日常楽しむって大事だなぁと思いましたよ。
古い備前ちゃんも相棒が出来て、嬉しそう。