とだ九条の会blog

「とだ九条の会」公式HPに併設=「とだ九条の会ブログ」でネットワークを広げます。

第五福竜丸展示館がリニューアルオープン

2019年04月08日 | まち歩き
東京都江東区夢の島にある第五福竜丸展示館が、9ヵ月間にわたる建物の改修工事を終えて4月2日、リニューアルオープンしました。
 
第五福竜丸は静岡県焼津港所属の遠洋マグロ延縄漁船で、1954年3月1日に太平洋マーシャル諸島のビキニ環礁で米国が行った水爆実験により乗組員23人が「死の灰」(放射性降下物)を浴び、被ばく。その後、無線長だった久保山愛吉さんが亡くなるなど、乗組員の多くが癌などで亡くっています。
 
第五福竜丸は、その後、放射能が減るのを待って東京水産大学(現・東京海洋大学)の学生の航海の練習船「はやぶさ丸」となりましたが、 1967 年に廃船処分となり、解体業者に払い下げられ、船体はゴミの処分場であった「夢の島」の埋立地に放置されていることが「しんぶん赤旗」が報道しました。
 
これを知った市民のあいだから保存のうごきがおこり、「沈めてよいか第五福竜丸」の投書(1968年3月10日付け「朝日新聞」)や原水爆禁止運動など全国で取り組みがすすめられ、その後、1976年6月に東京都は都立第五福竜丸展示館をつくり、船は展示・公開されることができました。
開館から43年を迎えて行われた改修工事では、屋根や天井、床を前面交換。展示も子供の目線に合わせて改善されたり、元乗組員の大石又七さんによる証言映像など常設展示も一新しました。
 
同展示館の市田真理学芸員は、「再開館してすぐ遠方から足を運んでくれる方もおり、ありがたく思っています。当館は、修学旅行生などもたくさん訪れます。核兵器について考える場として、これからも充実させていきたい」と話しています。
 

【第五福竜丸展示館】
東京都江東区夢の島2-1-1 夢の島公園内
(東京メトロ有楽町線、JR京葉線、りんかい線の新木場駅下車徒歩10分)
■開館時間:9時30分~16時
■休館日:月曜日(月曜が祝日の場合は翌平日が休館)
■入場料:無料
■連絡先:TEL03-3521-8494  FAX03-3521-2900
     http://d5f.org/
 

【出典参考】2019年4月4日付け「しんぶん赤旗」
 

※9条改憲を許さず、憲法の平和・人権・民主主義が生かされる政治の実現を求める
「安倍9条改憲NO!憲法を生かす全国統一署名」(3000万人署名)にご協力を。
署名はこちら=> =>http://kaikenno.com/?p=1
(安倍9条改憲NO!全国市民アクション)
■5月3日「憲法集会」で4月末時点で1350万筆が集まったことが報告されました。引き続き3000万筆目指して取り組ます。
 
※日本政府に核兵器禁止条約への参加を求め、
 核兵器のない世界の実現に向けて、
 あなたも「ヒバクシャ国際署名運動」を。
  ネット署名はこちら=> http://hibakusha-appeal.net
  (「ヒバクシャ国際署名」推進連絡会)
※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://toda9jo.web.fc2.com/
*「とだ九条の会」ホームページは2014年11月24日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ブログのアドレス
http://blog.goo.ne.jp/toda9jo
*「とだ九条の会」ブログは2014年11月10日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo
 
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沖縄参院選「候補者の再選考... | トップ | 統一地方選前半戦終わる――自... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事