とだ九条の会blog

「とだ九条の会」公式HPに併設=「とだ九条の会ブログ」でネットワークを広げます。

強引な国会運営に安倍政権の支持率低下ーー各メディア世論調査

2018年12月20日 | まち歩き

昨日の当ブログでも毎日新聞の世論調査を紹介しましたが、この間、さまざまなメディアが世論調査を実施し、相次いで、発表しています。各社によって程度の違いはあるものの、傾向は共通して見えて来ます。以下、いくつかを紹介します。(サイト管理者)



〈入管法成立評価せず65%、辺野古土砂支持しない56%ーー共同通信〉

共同通信社が12月15、16両日に実施した全国電話世論調査によっても安倍内閣への批判が高まり、同様の傾向になっているのが分かりました。

政府、与党が外国人労働者の受け入れを拡大する改正入管難民法を先の臨時国会で強行採決し成立させたことに関し「評価しない」は65.8%に上り、「評価する」は24.8%にとどまりました。

また、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先とする名護市辺野古沿岸部への土砂投入の強行についても、移設を進める政府の姿勢を「支持しない」とした回答は56.5%で、支持するは35.3%でした。

【出典参考】2018年12月16日配信「共同通信」



〈内閣支持6ポイント低下、47%…読売世論調査〉

読売新聞社が12月14~16日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は47%となり、前回11月23~25日調査の53%から6ポイント下がりました。一方、不支持率は前回の36%より7ポイント上がり43%になりました。

政党支持率は、自民党が34%(前回41%)に下がり、立憲民主党8%(同7%)、公明党4%(同4%)などの順。無党派層は46%(同42%)となっています。

外国人労働者の受け入れを単純労働に拡大することに「賛成」は46%で、「反対」39%を上回りましたが、その一方で、外国人の受け入れを拡大する改正出入国管理・難民認定法が、先の臨時国会で成立したことを「評価する」は37%、「評価しない」が48%と「評価しない」の方が上回りました。

今後、国会の憲法審査会で与野党が憲法改正について議論することを「期待する」と答えた人は68%で、「期待しない」の24%を大きく上回っています。
憲法改正を実現し、2020年の施行を目指す安倍首相の方針については、「賛成」が36%で、「反対」47%の方が多くなっています。

【出典】2018年12月16日配信「読売新聞」



〈テレ東・日経 世論調査 中国製品の排除方針 評価する 61%〉

テレビ東京と日本経済新聞の世論調査で政府が情報通信機器などの調達に関して、事実上、中国企業の製品を排除する方針を決めたことについて、「評価する」と答えた人は61%で「評価しない」の21%を大きく上回りました。

この調査はご覧の方法で行ったものです。安倍内閣の支持率は先月の調査から4ポイント下落した47%で、不支持率は6ポイント上昇した44%でした。

政府が情報通信機器などの調達に関して、安全保障上の懸念から事実上、中国企業の製品を排除する方針を決めたことについて、「評価する」と答えた人は61%で「評価しない」の21%を大きく上回りました。

政府が来年4月からの5年間で最大34万5,000人の外国人労働者の受け入れを検討していることについては、「賛成」が40%に対し、「反対」は48%でした。

【出典】2018年12月17日配信「TXN news」



〈内閣支持率下落 政権の強引手法 反感 入管法、与党支持者も異論〉

安倍内閣の支持率が共同通信社の世論調査で42・4%に落ち込み、不支持の44・1%と逆転しました。

臨時国会で強行した改正入管難民法などの成立、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先の名護市辺野古への土砂投入など、強引にも映る手法が反感を招き「政権に嫌気が差した」(立憲民主党幹部)姿が浮かびます。

与党ペースの国会運営を許してきた野党は来夏の参院選をにらみ、年明けの通常国会で反転攻勢を狙う。政府、与党側は防戦を強いられそうです。 

「権力行使に対する謙虚さが全く感じられないと国民があきれた結果だ」。立民の福山哲郎幹事長は16日、京都市内で取材に応じ、調査結果をこう分析しました。国民民主党の玉木雄一郎代表も「安倍政権の数に任せた強引さや傲慢さを表している」と指弾しました。

立民幹部は「内閣支持率だけでなく、自民党支持率も6・6ポイント下落した。これは大きい」と話し、巻き返しにつなげる好機との見方を示しました。

改正入管難民法を巡っては、与党支持者にも異論が強いことが明確となった。臨時国会で成立を急いだことに自民党支持層の47・5%、公明党支持層の46・9%が「評価しない」と回答。外国人労働者の受け入れ拡大自体に賛成した人でも55・3%が評価しませんでした。

官邸関係者は「通常国会では、入管難民法ほどの与野党対決法案の提出は見込まれていない。(参院選まで間のある)臨時国会だからこそ突っ込んだ部分もある」と認め、一定の下落は織り込み済みだと強調します。

政権側は、外交分野で得点を稼ぎ、支持率回復を図りたい考えです。安倍晋三首相は来年1月にロシアを訪問し、平和条約締結交渉を加速させる方針。大阪で6月に開く20カ国・地域(G20)首脳会合でも一定の成果を上げ、参院選に臨むシナリオを描きます。

ただ2013年参院選で大勝し、68人が改選を迎える自民党にとって、2019年参院選は議席維持のハードルが非常に高いのは周知の事実と言えます。

官邸筋は「『外交の安倍』で期待を持たせておきながら何の実も得られなかった場合、参院選の結果は見通せなくなる」と不安をのぞかせました。

【出典参考】2018年12月17日配信「東京新聞」朝刊



※9条改憲を許さず、憲法の平和・人権・民主主義が生かされる政治の実現を求める
「安倍9条改憲NO!憲法を生かす全国統一署名」(3000万人署名)にご協力を。
署名はこちら=> =>http://kaikenno.com/?p=1
(安倍9条改憲NO!全国市民アクション)

■5月3日「憲法集会」で4月末時点で1350万筆が集まったことが報告されました。引き続き3000万筆目指して取り組ます。



===========================
■2019年成人式宣伝
日時:2019年1月14日(月・祝)8:30~9:15
場所:戸田市文化会館前(戸田市成人式会場)
===========================

※日本政府に核兵器禁止条約への参加を求め、
 核兵器のない世界の実現に向けて、
 あなたも「ヒバクシャ国際署名運動」を。
  ネット署名はこちら=> http://hibakusha-appeal.net
  (「ヒバクシャ国際署名」推進連絡会)

※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://toda9jo.web.fc2.com/
*「とだ九条の会」ホームページは2014年11月24日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ブログのアドレス
http://blog.goo.ne.jp/toda9jo
*「とだ九条の会」ブログは2014年11月10日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ローラさんが辺野古新基地建... | トップ | 護衛艦「いずも」の“空母化”... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事