とだ九条の会blog

「とだ九条の会」公式HPに併設=「とだ九条の会ブログ」でネットワークを広げます。

米、TACに加入。オバマ政権が姿勢を転換

2009年07月24日 | 国際・政治

7月22日、東南アジア諸国連合(ASEAN)ASEAN地域フォーラム(ARF)出席のためタイ南部プーケットを訪問していたクリントン米国務長官は、平和協力の基礎となるASEANの基本条約、東南アジア友好協力条約(TAC)に署名し、米国がTACに加入しました。

ASEANは域外国にも加盟を呼び掛けてきており、これまで中国やロシア、日本が署名、米国の「不在」が際立っていました。オバマ政権はアジア重視の姿勢を印象づけ、ASEANとの親密な関係構築を進める考えです。 
米国の加入は26ヵ国目、域外国では16番目です。すでに加入国の合計人口は約40億人(世界人口の約60%)に達します。
米国が加わり、ARFメンバー27ヵ国・機構のうち、北朝鮮を含む26ヵ国すべてがTACに加盟。欧州連合(EU)も加入を決めており、今回のARFに際して地域機構の参加を可能にする条約の第3修正議定書が採択される予定です。

TACは軍事同盟とは異なり、外部に「共通の敵」を想定しません。加盟国の間での主権尊重や武力不行使などを掲げるなど、内政干渉を拒否し、覇権主義的な政策を否定しているのが特徴です。
ASEANはブッシュ前米政権に加入を要請しましたが、米国は内政干渉を否定するTACが米国の外交政策の手を縛るとして加入を拒否。ライス前国務長官がARF閣僚会議を2回欠席し「アジア軽視」との批判を浴びた経緯があります。しかし、イラク戦争の失敗と米国発の世界経済危機が引き金となり、米国の一国覇権主義が破綻(はたん)に直面するなかで誕生したオバマ政権は、姿勢を転換、TACへの加入を決めました。
TAC加入は東アジア首脳会議(EAS)に参加する条件で、ASEANが域外国との本格的な協力を進める前提となっています。
クリントン長官は今年2月にインドネシアを訪問した際、国務長官として初めてジャカルタのASEAN事務局を訪ね、TACに署名する意向を表明していました。
クリントン長官は7月22日の記者会見でTAC加入について、安全保障や経済危機、気候変動などの「直面する試練への対応で、ASEANのパートナーと全面的に協力する」と表明。「オバマ大統領と私は、この地域が世界の平和と繁栄にきわめて重要だと信じている」と述べました。
ASEANは米国のTAC加入を「地域の平和と安全保障に関与するという強いシグナル(意思表示)」「東南アジアでの平和と安全保障促進における米国の新たな関心」(7月20日に採択された外相会議共同声明)だと歓迎しました。

<東南アジア友好協力条約(TAC)とは>
米国によるベトナム侵略戦争終結の翌年(1976年)、東南アジア諸国連合(ASEAN)原加盟国のタイ、インドネシア、フィリピン、マレーシア、シンガポールが基本条約として締結しました。独立と主権の尊重、紛争の平和的解決、武力行使の放棄などを明記しています。

※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする