goo blog サービス終了のお知らせ 

微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。また、ケアマネージャーの視点から介護についても記述します

心やすらぐ存在として生きる喜び

2024-11-23 05:47:25 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみますの
昨夜から湯たんぽ生活に
足元が温まると眠りも深くなります
頭寒足熱の効果でしょうか
昨日は幸せのおすそわけをいただきました
喜びの分かちあい
よかったねからはじまり
お互いにありがとうを伝えあいます
優しさに優しさの贈り物が届き
優しさの喜びのおすそわけです
寒い夜に心は温もります
愛だけでは人は生きていけないと言われますが愛が人の生きるを支えてくれます
愛を感じるときに生きる力となります
ありがとうを伝えあえる人がいる
それだけでも生きる支えとなることができます
心やすらぐ存在と生きる喜びです
心の声を聴いています
そのままの心をそのままに聴き
心を癒し心を支えます
平和でありますように
良い一日を
いつもともに#

おつかれさま

2024-11-22 19:47:02 | 
そばにいてほっとする人は
心優しき人
話していても心はやすらぎます
心優しき人には誰からともなく助けが入ります
なぜなら関わることで心やすらぐからですね
やすらぎはやすらぎを呼び互いに心やすらぐ存在となります
この人と関わっていたい
この人のそばにいたい
そうありたいものですね
心やすらぐ存在でありつづけたいものですやすらぎ

特別養護老人ホーム

2024-11-22 11:39:20 | 
つかの間の晴れ間でした
雨が強くなったり弱まったり
金沢は冬の天気です
こんなときは内勤はまだありがたく
寒さや雨風にさらされることはないので
特養には訪問マッサージや訪問歯科訪問診療が入ってくれます。
どれも医療保険での診療や施術となります。訪問歯科や訪問マッサージについてはご家族と相談して対応させていただいています
また年に一度の定期健康診断も嘱託医の医院で実施させていただいており結果についてはご家族にも報告させていただいています。
また嘱託医の判断とご本人やご家族の同意によって専門医の診察を受けることもあります。
特養は在宅で在宅とはご自宅で過ごしているということでご自宅とはおひとりおひとりのお部屋のことです
ご自身のお家での生活を介護職員を始めとして多職種で支えることになります。特養での生活がその方の日常になってきます。
特養について少し書かせていただきました。

身体に優しく

2024-11-22 05:43:31 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
急な気温の変化は戸惑いもあるようで頭で考えている寒さと身体が感じている寒さにギャップがあって着るものや掛け物に迷うことがあるようですが身体の声を聴くようにするといいですね
身体が冷えや寒さを感じていたらできるだけ暖かくします
身体の声を聴く
身体の声を聴いていますか
心はまだまだと感じていても
身体が疲れていたり痛みや不具合を感じているのなら
充分なケアをすることです
身体の不調が心に影響することのないように身体のケアの時間を設けます
身体に優しく心にも優しくですね
心の声を聴いています
そのままの心をそのままに聴き
心を癒し心を支えます
心の声を伝えてみませんか
平和でありますように
良い一日を
いつもともに

2024-11-21 13:59:17 | 
今日は晴れたり雨が降ったりの変わりやすい天気
夜明けの天に向かって伸びる太陽の光はよかった
認知症の方をみていると人によって反応は変わってきます
認知症の方の反応で介護者がどのようなケアをしているかがわかるのです
このことは介護の現場で無くてもそうですよね
信頼できる人安心できる人には自然と関わる方も穏やかなお顔になることができます
その人が醸しだしている雰囲気は内面から出てくるものです
人を見る
どれだけ素晴らしいことを話していてもお顔を見ればその人を知ることができます
お顔はその人を現す
面接の時にお顔を見ればその人を知ることができます
今自分はどんな顔をしているかをみつめてみませんか

心を聴き続けて

2024-11-21 05:05:39 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸をつづけます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
昨日よりは寒くないような
暖房はあまり好きではないので
外の気温の変化を感じることができます
本当に寒くなってきたら湯たんぽで足元を温めれば夜はぬくぬくです
執着しない
求めない
期待しない
いい人にならない
自分に無理をしない
心に静けさを保つ
心を透明にする
心の相談を受ける時に心がけること
ありのままの感情を
そのままの言葉を
ありのままの姿を
受け取るからですね
相談者が自ら気づき自ら学び変化していくことを見続けるには根気が必要となってきます
時間をかけて聴き続けていきます
なぜそうなるのかを伝えたとしても信頼関係を築いていなければ受け入れがたいものだからです
時間はかかっても気づき学んでいく過程をみつめています
心の声を聴いています
そのままの心をそのままに聴き
心を癒し心を支えます
平和でありますように
良い一日を
いつもともに

おつかれさま

2024-11-20 19:44:45 | 
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します
大きく伸びをして緊張した身体をほぐします
空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします
向き合うことができる方はいつか負のスパイラルから抜け出すことができます
自己と向き合うことはつらいこともありますが向き合うことで一歩踏み出すことができます
おつかれさま
また明日

特養

2024-11-20 11:35:09 | 
今朝の冷え込みで神社の紅葉がまた少し赤くなっていました
特養ケアマネの仕事としてご家族とのコミュニケーションがあります
ご家族にはそれぞれ事情があり毎週来られる方もあればなかなかくることができない方もおいでます
毎週来られる方にはそのつど近況をお知らせし、なかなか来られない方にはメールや画像の添付ファイル、お手紙にて近況をお知らせします。
面会においでたときに季節の着るものの整理をお願いすることもあります。そんな時にはご家族様は入居者様に着せてほしい服を持って来られます。特養はケアの施設だと考えています。ケアとは入居者様もそうですがご家族様のケアもさせていただいています。今の施設に移動してから半年が経ち少しづつ少し私の考え方が浸透して行くようにと思っています。認知症についても環境によって変わってきます。これは私自身の経験によるものです。ケアは時にはキュアを超えることがあります##ケア

やすらぎの空間を広げていく

2024-11-20 05:48:45 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
人に優しく
思いやりのある言葉につつまれて
ほっとする場があれば
そこには暖かな空気につつまれます
優しさを伝えていく
優しさをつなげていく
優しさをつなげていけば
自ずと優しさの空間ができます
自ずと優しさの輪ができます
優しさの空間とは実際の場であり
ブログやSNSを通じて広がる空間です
優しさの空間を広げていきませんか
心の避難場所を広げていきませんか
心やすらぐ空間を広げていきます
心の声を聴いています
そのままの心をそのままに聴き
心を癒し心を支えます
心の声を伝えてください
平和でありますように
良い一日を
いつもともに

おつかれさま

2024-11-19 19:27:44 | 
大きく深呼吸して
一日の心の中を解放します
大きく伸びをして
緊張した身体をほぐします
空っぽの心とほぐれた身体で
夜を過ごします
色の変化を毎日毎日楽しみます
移り変わり変化を見続ける楽しさ
心の相談も根気よく根気よく
時間をかけることでその人に変化は訪れます
気づきを待つ
自らの気づきがその人に変化を与えてくれます
おつかれさま
また明日

その人らしく生きるを支援するとは

2024-11-19 11:56:22 | 
寒いけど外は晴れています
その人らしさを支援します
ケアの方針だけど
その人らしさとはなんだろうとなります
その人の生活歴を提供してもらいます
趣味や好きなこと好きな食べ物などもお聞きします
特養に入るまでのご様子も伺います
何ができて何ができていないかも聞き取ります
参考にしますがあくまでも参考なのです
施設で暮らし始めると少しづつその人のことが理解できてきます
今までできたことができなくなって施設に入ります。
施設での暮らしを通してその人らしさを見つけていきます
できていたことができなくなり、記憶も曖昧になり今まで食べていた物が食べなくなったりします
人は変わっていきます
その中でその人らしく生きるを見つけていきます