goo blog サービス終了のお知らせ 

微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。また、ケアマネージャーの視点から介護についても記述します

非言語コミュニケーション

2009-10-04 10:23:54 | 生きる
言葉

人は言葉にとらわれがち

言葉の意味を考え、言葉に縛られてしまうことも

ときには

ただ感じることを楽しむのいいかもね

愛?

愛という言葉にとらわれ、その意味にとらわれてしまう

それより

ただ感じてみるといいのかもしれないね

身体がジーンとなるような瞬間

それともとろけるような瞬間?

言葉にはなかなかいいあらわせないけれど

愛を感じる瞬間ってあるよね

愛とはうんぬんかんぬん

幸せとはうんぬんかんぬんもいいけれど

言葉にはできなくても

それを感じるとき

そのときがきっとそうなんでしょう

意味づけをせずにただ感じてみることも楽しいね

いつもともに
心のセラピーりとりーとhttp://www1.odn.ne.jp/self-therapy/

人生を楽しむ

2009-10-04 00:14:04 | 生きる
今日は3歳の娘の保育所での運動会でした

久しぶりに娘と一緒に競技をしたり

保護者競技に出たりと活躍しました

思ったんだよね

保護者競技のとき

他のお母さん、みんな若くって自分の娘といってもよい年齢のお母さんもいたりして

祖父母の競技もあったんだけど、自分と同じ年齢くらいのおばあちゃんもいたりしてね

齢51歳、でも吾ながら若いなと
年齢はそれを気にしたときからその年齢になっていくのでしょう

20代前半のお母さん方とタメで話をしながら

人の魅力は経験した人生だけの魅力を備えながらも
自ら自己に限りを制することなく生きていくことかな

ときには、積み重ねてきた経験と穏やかな心をもって人を受けいれ

ときにはチャレンジャーとしてはじけるような心をもって人生を楽しむ

そんな人生もまたよきかなと

いつもともに 
心のセラピーりとり-とhttp://www1.odn.ne.jp/self-therapy/