goo blog サービス終了のお知らせ 

天然酵母パン ざぱん

『 the pan 』という名前は・・シンプルな素材選びから

おいてきぼり

2009-09-03 | Fightだ!もうすぐ仲間入り
ここ数日急に涼しくて日も短くなったみたい?・・・稲刈りも始まって一気に秋めいてきたように思います
明日販売のパンを朝捏ねて・・・「よし!」とbagelの試作をしました~っ。そうなると、いつものタッパの数より一種類分増えたことになりますね・・・でも私ったら一番初めに捏ねた「グラハム」パン子のタッパを置き去りにしてしまったのです。なんと可哀想なこと明日販売するパンはひとつ減り・・・「ライ麦(50%)」「酒粕マフィン」「くるみレーズン」の3種類とさせていただきます。ごめんなさい・・。

bagel・・・まずはシンプルに試作をしてみました!成型のときパン生地を棒状に伸ばしたら、中心が太くなってしまって理想の形にはなりませんでしたそれでも最終発酵をしましたら(写真)均等に上がったようにみえます。お鍋で茹でてからオーブンに移し、焼成したら・・・やっぱり成型の結果がでていました生地のつなぎ目が低く、棒状にして中心だったところが高く焼きあがりました。ん~っっもう一度成型に注意して作り直してみます。そして美味しく焼く事ができたら・・・そこにthepanらしさがだせるといいなぁ。。。

スープとご一緒に

2009-06-13 | Fightだ!もうすぐ仲間入り
今朝起きて一番に天気予報をチェック!明日のお天気・・・曇りのち雨。降水確率は50%・・・微妙どうしようかな・・と迷いながら出勤。te.to.teさん工房の扉を開けると、そこにはキレイに並んだ焼き菓子たち。出番を待っている焼き菓子を見ていたら「とりあえず今はパンを作ろう♪」そう思えました。普段「市」の準備は、作業性を考えて同じ種類のパンを続けて捏ねていくのですが・・・今日は一種類ずつを一通り捏ねていくことにしました

その作業と平行して冷蔵庫に保存していたバケット生地で・・・スープsetにするパンを焼きました(写真)バケットのクープって、うまくいかないなぁ・・・作り続けてないと、上達もしないもんねぇ。。反省でも低温長時間発酵の味わいパンです。kurokumaのスープとご一緒にどうぞ

現在の段階で私達は「品川てづくり市」に参加する予定で準備をしています♪もし変更するようなことがあったら、明朝このblogにてご報告を致しますよろしくお願いいたします。

新玉ねぎとタイムのパン

2009-05-18 | Fightだ!もうすぐ仲間入り
4月の手創り市~5月手創り市の今月のパンとして試作を重ねてきました「新玉ねぎとタイム」のパンです(写真)金曜日にこのパンの酵母を作り、準備していたのですが・・・雨天中止になった為に作る機会がなくなってしまいました私自身がまた食べたい~と思って、今日かぎろひさんのパンを用意した後に捏ね始めることにしました♪上に飛び出た新玉ねぎが焦げちゃってるけど、中に入ってる新玉ねぎは甘みが凝縮していて・・・いい感じにできました!ざぱんの仲間になってもらおう

実は週末にパンを沢山焼く予定だったのに、それが丸々なくなってしまって・・・ぽっかり穴があいてしまったような気持ちになっていました早く気持ちを切り替えたくて、ラスク用パンを焼いてみたりしました。でも今日、新玉ねぎとタイムのパンを作ってみてよかった!好みのパンに仕上がって、ちょっと気持ちが復活(・・早っ)

気分転換

2009-01-29 | Fightだ!もうすぐ仲間入り
試作パンです私のお腹で・・・隠滅しますスープは、無印で見つけた「トムヤンクン」です!もうちょっとボリュームが欲しかったので、チキンを焼いてスープに加えましたっ。思っていたよりも辛かったぁ~っ。でもこの辛酸っぱいのって癖になるんですよねぇ・・・

食べてみて変化はわかったけど・・・目指したいパンがわからなくなってしまったので、「作ること」をひと休みして気分転換することにします!

ホールスパイス

2009-01-15 | Fightだ!もうすぐ仲間入り
スパイスのパン・・・試作を始めましたっ!「thepan カレンツ」と同じ生地でstartしましたが、カレンツは生地に対して55%のドライフルーツ(カレンツ)を練りこんでいるので・・・生地よりカレンツの方が、気持ち多いのが特徴ですライ麦を含んだ生地ということと・・・他のパンよりも酵母の量が少なくして、より硬く仕上がるようにしています。でも今回の試作、小さなホールスパイスでは思ったような硬い仕上がりにはなりませんでした。

見た目は(写真)こんな感じです肝心なお味ですが・・・焼きたては美味しい!(焼きたてだもんね)一晩置いて落ち着いたところを判断してみたいと思っています。・・・実はこのパン、笑門のみんなに食べてもらいたいパンなんです。。いろんな意味で、やっと自分の中でつながったパンです