goo blog サービス終了のお知らせ 

天然酵母パン ざぱん

『 the pan 』という名前は・・シンプルな素材選びから

お酒に合うお菓子

2008-12-02 | オイシイヒキダシ
11月の手創り市から、飲食ブースが設けられました。。同じエリアに一同に出展をさせていただき・・・戸惑いながらも、みなさんから沢山の刺激を受けて帰ってきました。翌日も、tomoさんと作業をしながら・・・お互いが感じたことをお話して、良かったことも改善しなくてはいけないことも、次に繋げていくことができたら・・・と思いました。

日曜日、私のお隣のブースは「焼き菓子屋 ハイジ」さん(写真)一目見て・・・かわいらしいお菓子たちに。。思わず横から「お菓子ください~っ
(右上)おからプリッツ「ごま味噌」(右下)おからプリッツ「青海苔チーズ」(左上)「カシューナッツのハニーシュガー」(左下)「へーゼルナッツの塩キャラメリゼ」です!お酒に合うお菓子を作っているというハイジさん。プレッチェルやクッキーのアクセサリーもあって、(アクセサリーを見ている)お客さまのわくわく感が伝わるようなお声も聞こえてきました。。京都の手づくり市にも出展されているのだとか。いろいろお話ができて楽しかったです♪ありがとうございました

そば粉のパンケーキ

2008-11-20 | オイシイヒキダシ
そば粉のパンケーキに挑戦しましたざぱんのパンを捏ね終わった後・・・そば粉+ヨーグルト+卵+塩に酵母チャンを加えて同時に発酵ぷくぷくと気泡が浮いてくる状態になったらフライパンで焼きました~っ。酵母チャンでも膨らんでパンケーキになりました♪気持ちしっかりとしているのがパンと同じくイーストと天然酵母の違いなのかしら?先日ごちそうしてくださった作家さんは「上手に焼けるようになったらおしまいなんだよねぇ」っておっしゃっていたのが分かりました(笑)最初は上手く丸く焼けなかったけど、回を重ねる毎にまん丸パンケーキに仕上げることができました
トッピング・・・ベーコンを焼いてから+きのことブロッコリー。そして仕上げに生クリームをフライパンへ。一回目は(写真)もう少し長く炒めたらよかったかな?生クリームが流れちゃった。。

ドイツパン

2008-11-12 | オイシイヒキダシ
今日は営業中に、「どぉ~ん!」と鳥が窓ガラスにぶつかって店内が一瞬氷つきました鳥はすぐに飛びったようで、ひと安心。時々あるんですよね・・・。野鳥のみなさん、お気をつけあそばせ(写真)お店のスタッフのfriendが昨日ドイツから帰国され、パンをいただいたというのでお裾分けしていただきました~っ♪ひまわりの種が入っていて、しっとりコクのあるライ麦パン。以前、粉屋のおじいちゃんが言っていた「丸粒」が入っているパンってこんな感じなのかなぁ~と思う食感でした。美味しかったぁ~ごちそうさまデシタ。


先日・・・ちょっと笑ってしまったことがあったので紹介しますぅ。私の祖母は今年、米寿を迎えましたその祖母が先日、手首を痛めてしまって利き手が不自由になってしまいました(現在治療中)何か困っているのでは・・・と心配で連絡をしたところ「(手首が痛いので)眉が上手く書けない」と困っていましたぷぷぷっ。(おばあちゃん、笑っちゃってごめん)できれば眉墨をしたい・・・というご希望!それがお望みなら・・・お付き合いしましょう(笑)

発酵待ち

2008-11-05 | オイシイヒキダシ
私の家から益子に向かうと・・・だいたい中間地点にある「cafe la famille」さん。休憩には嬉しい時間です先日寄ったときは、店内でwedding partyが開かれていた為テラス席に案内されました(テラスは初めて)お昼を過ぎていたので陽射しも温かく、席から見える青空と葡萄の葉っぱが気持ちいい!ちょっと遅めのランチについてきたデザート(写真)・・・あんざい果樹園さんのりんごから作られたタルトタタンほろ苦いキャラメルと爽やかなりんごの香りが、とっても美味しかったです♪(いつか行ってみたいんだぁ~あんざい果樹園さんにも)cafe la familleさんは、以前「CAFE PIQUE-NIQUE」さんというワーゲンバスのステキな移動cafeでした。当時ピクニックという名前にもわくわくしてステキだなぁ~っと思っていて、その手際のいい仕事ぶりに釘付けになったのを今でも覚えています。かっこいい!

11月になって寒くなってきましたねぇ~朝捏ねたパンも、発酵に時間がかかるようになってきました。今日も、パンの上がり待ちだからといって仕込みの水を温めすぎると、作業中&発酵中の生地の乾燥が早くて、あまりいい状態に進まないように思います。。季節の変わり目のパン作りは、毎日様子を窺いながらという感じです

ひと息

2008-10-22 | オイシイヒキダシ
先日・・・(goodsでお世話になっている作家さんの)個展を見に、furacocoさんへ行ってきました♪私の家からは、温々方面と反対に国道を進むのですが(furacocoさんのある千葉県野田市はお隣です)意外と近いんですよぉ写真は、夏に伺った時のmenuです。今回も玄米のmenuをいただきましたが・・・furacocoさんの玄米、このふっくらとしていて程よい噛み応えが私にはとっても好みなんです!盛り付けも一品一品完成されていて、目の前に運ばれてくると「うわぁ~っ」と一気にHappyな気持ちになります。作家さんの個展も暖かそうな小物が中心で、寒くなるのがわくわくしそうな作品でした!

そもそもfuracocoさんへは・・・雑誌で見かけて、温々スタッフと一緒に仕事帰りに立ち寄ったことがきっかけで伺うようになりました。そして!!!お店のshop cardをいただいて帰る時にみかけたんです手創り市」のちらしを。。。京都の手作り市に行った後だったので「うちの方でも、あるといいのになぁ~」と思っていた直後の「手創り市」との出会い!もう~すぐtomoさんに話をしました~っ私達は、furacocoさん→手創り市というつながりで、現在に至っています感謝です!