goo blog サービス終了のお知らせ 

天然酵母パン ざぱん

『 the pan 』という名前は・・シンプルな素材選びから

The 宣言!

2007-08-30 | オイシイヒキダシ
一昨年、佐渡で友だちがくれた(カタァ~イ)かりんとう。歯が折れそうな食感だったけど、また食べたくなっちゃった!よ~く噛んでいくと粉の甘さを感じることができるのですっ♪パッケージに『かたいです』って宣言してます(笑)「手造り かりんと」・・・本当に硬いです!忘れられない癖になる硬さですっ。
また佐渡の「へんじんもっこ」東京でも食べられるそうですkurokumaが教えてくれたよ~っ「BOULANGERIE BURDIGALA」というパン屋さんです。パンとの美味しい組み合わせに出合えるねぇ~っ。秋のパン屋さんめぐり・・・そろそろ考えようかな


最近「国内産小麦を使ったパンですか?」という質問を多く受けています・・・私は「はるゆたかブレンド」(強力粉)という国内産小麦を中心にパンを焼いています。酵母もこの小麦粉でつないでいます他には「南部地粉」岩手産小麦(中力粉)です。でも、ライ麦粉に関してはアーレミッテル(中粗挽き全粒粉)ドイツ産の小麦を使用しています。気になさっている方がいたらご注意ください。

ドイツ産ライ麦粉使用パン・・・「ライ麦」(50%使用)
                  「ライ麦20」(20%使用)
                  「カレンツ」(20%使用)

がんこもん

2007-08-27 | オイシイヒキダシ
新潟出身の友だちに「佐渡へ行ったら『へんじんもっこ』のソーセージを食べておいでよ~」と言われ・・・「そういえば、フリマで以前見かけたな」今年もありましたが私は「へんじんもっこ(←佐渡弁で「頑固者」などの意)」の商品を小木港のお土産屋さんで発見したので買って帰りました♪
昨日の笑門練習のランチでは「へんじんもっこの『貴腐サラミ(白カビサラミ)』」をいただきましたぁ~っ。「白カビ」ってだけで敬遠しそうだったのでみんなで一緒に食べてみよ~っ!ぷぷぷ。
佐渡で、国産のお肉を使って作られているものなんですよぉ~っ。これは美味しいワインとちょっとずつ食べてみたいサラミでした!太鼓の練習の合間にいただく味ではなかったデスふふふ。残念。

貴腐サラミと一緒にと思って「ザワークラウト」も作ってみました!以前blogでもお話したキャラウェイ入りのものです。・・・が味見をしてから後悔!我が家で使っているお酢は「千鳥酢」やっぱりザワークラウトを作るなら「ワインビネガー」だったなと。美味しいザワークラウトが作れるようにまた挑戦してみます♪写真→ざぱん『ライ麦』(50%)

お手本

2007-07-18 | オイシイヒキダシ
美しい気泡この夏休み!写真のような大きな気泡を目指してフランスパン生地を焼きまくり?たいっそう。目標を持って作ることにしました!どんな風になるかな?お楽しみ♪

先日お話した「ジリミリ」というイベントについて。。。
8/12(日)14:00~20:30・・・お問い合わせかぎろひさん
夏休み中の温々駐車場を使って行われます
温々をご存知の方ならお分かりかと思いますが・・・駐車場が会場なので、お車以外の交通手段でおこしください
JR東大宮駅 東口下車「アーバンみらい(ファミリータウン経由)」行きファミリータウン下車徒歩3分

天然酵母パン(手づくりやさん)・冷製スープ・蒸しギョウザ・フルーツポンチ・おでん・ビール&枝豆・冷トマト・寄植え・つるカゴ・陶器・石鹸・バック・アクセサリーetc・・・お箸&お皿をご持参してくださると嬉しいです。LIVEもありますよぉ~っ♪

引き出す腕

2007-06-26 | オイシイヒキダシ
先日「七草」さんで美味しい旬の野菜と、お酒をいただいた時のこと。。。七草さんのお料理は野菜中心で、とっても丁寧なお味一品一品の素材の美しさと味に感激~っほっと穏やかな時間を過ごすことができました普段食べている「野菜」・・・その美味しさを充分引き出すことができる「七草」さんの腕に感激です!野菜も嬉しそうっ

私のパン作りって・・・「膨らむ」のはパン自身(自身っていう表現があるのかな?)で、私はその条件をベストな状態に近づけてるだけ。「引き出す」なんて、かなり遠い例えば・・・捏ねた時に「足りない」と思うこと、それをその後の工程で挽回できるようになれたら・・・いいのに。心掛けてはいるものの今は「こんな感じ?」そんな自分の中の根拠のない調整です。でもその積み重ねが、いつか私の腕にも届くことを信じて・・・この筋肉の中に???ぷぷぷ。いっぱい入るよぉ~っ!

作品 うさぎ

2007-06-16 | オイシイヒキダシ
かわいいでしょぉ~っ私が初めて口にした「天然酵母パン」それを作ってくれたのが・・・この「うさぎパン」を作った子のお母さんです♪彼女から教えてもらった「レーズン酵母」のパンの作り方。それが私の原点です!そして今、私と同じように・・・娘さんがパン作りを楽しんでる。。。何んか、いいな。温かい気持ちになりましたすっごく!美味しそうっ


梅雨に入ったと思ったら翌日には「中休み」???大丈夫なのかな・・・6月に青空を見上げて不安に思うことばかり。