PATEX HUNTER

マルクス経済学の視点で、「パテック・フィリップ」と「ロレックス」の世界を中立的私見で、社会科学的に分析しています。

日々雑感。大人気キタネェー4桁のロレックス

2021-12-06 | ニュース



いくら、味わい、と言ったって、

いくらなんでも、そんなに染み付きのキタネェー文字板のローレックス、ミドルケース側面と裏蓋にマシンガン跡のある

凸凹ローレックス、風防傷だらけ視界不良の個体なんて、いくらオリジナルラブでもね、他人様に売るなんてありえませんよね。

100年前にアメリカの炭鉱地帯で廃棄したジーパンをネコの死骸や、いろいろなゴミと一緒に掘り起こして洗わないでそのまま黴菌ついたま

ま、100万で売るという、ジーパン屋を了とするわけじゃないから。

そういう個体は、熱海の霊媒師から言わせればお祓いが必要なのだろう。

ケースは削れても文字板はそうはいかない。

文字板を交換しようにもメーカーに同色がすでに無いという。

イタリアの凄腕文字板職人にお願いすれば、メーカーでも判別不能な文字板がかつての時計雑誌に掲載されていたけれど、

30年も昔の話だからね。

でもその当時の文字板が、それっぽく4桁に付けられている個体もあるだろう。

だから、きれいな文字板もアヤシイ。

ではどうすればよいのか。

とりあえず、メーカーもリダンだとわからずに、メンテを受けた4桁は本物として認識してよろしいが、絶対ではない。

メーカーメンテナンスを受けた個体を納品後にバラバラにして別のパーツを仕込んで、メーカーメンテ済み、とウタッテいる個体もあるんだ

から、4桁はつまるところ、お店との信用関係が絶対的に大切だ。

そういう店から買いたいものだ。

だけど、4桁は厳密に言ったらもう買えないんじゃないかな。

そういう考えの方出来る人たちの方が、一般的だ。

いくら、レアポールだからといって、1憶円も出す男の顔って見たことありますか。

地方出身で、上京して赤いフェラーリなんか乗っちゃって、バーキンのクロコ40なんか持っちゃって、ジャージ着て、痩せた、目の細い、

、短髪の、爽やかな香水つけている…、そんな人。想像ですけどね。

とにかく嫌な感じですね。

なんとか、田舎モンを払しょくしたくて必死なんですよ。それが原動力だから、ある意味すごい、笑

もとい。

ムーブメントのシリアル№とケースシリアルが合致していないからメーカーメンテは不能、なんて言われたら、

ショップだって何にも言えない。

だって、ロレックスとしては本物なんだから。

そういうことまで、考えたら日本人のような神経質、厳密主義な民族は買えないよね。

私は気にしないね。

だって1019ミルガウスに1580以外のムーブメント乗っけてメーカーメンテ通っている個体なんてまず見かけないから、

逆に稀少ですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする