PATEX HUNTER

マルクス経済学の視点で、「パテック・フィリップ」と「ロレックス」の世界を中立的私見で、社会科学的に分析しています。

本日、NHK大河ドラマ『龍馬伝』最終回。

2010-11-28 | 悩み

1128

小学生の時の『獅子の時代』以来、まともに第1話から先程放送の最終回まで毎週日曜日に欠かさず観た大河ドラマは、この『龍馬伝』だけです。

本作は〝NHKらしい〟スマートな終わり方でしたが、気になった点が三つあります。それは①俳優市川亀次郎氏(今井信郎役)に龍馬殺害の政治的理由のセリフはいらない。②龍馬暗殺直前、近江屋へは中岡慎太郎妻の名を語って入り込まない。③龍馬暗殺後、市川亀次郎氏 (今井信郎役)が刀を鞘に収める感のシーンがありますが、武士が本物の長刀をあのように軽々と扱えない。…模擬刀は軽いので彼は勢いそう演じてしまったのでしょう。

来年は、ブルーレイ『龍馬伝』を繰返し鑑賞したいと思います。

福山さん大変、お疲れ様でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ・エレガンス。

2010-11-26 | 時計

5711se

最近何かと私の周囲では、中古・新品を問わず現行のいわゆる、〝Jumbo〟ノーチラスを所望したがる友人たちが多い。私は確か5711/1Aがスクープされた2006年11月、そして翌年のバーゼルで発表され日本への第一波がやってきたときに国内正規店から購入した。もちろん、初期ラインの5711/1Aであるので、キャリバーは有名なPPCの315SCである。

当時の私はノーチラスが何であるかを知らずに、単にロイヤルオークのイメージでゴツイ時計かと思っていましたが、目の当たりにしたそれのミドルケース厚は驚くほど薄く、おそらくブレスステンレス一体型の自動巻き最高峰の薄さで、そしてブレスレットが華奢なわりに非常に腕に対するフィット感がすばらしく、馬鹿に出来ない上品なブルー文字板にも感動したことをはっきりと覚えています。たしかにノーチラス5711/1Aは大きさの割りに軽量でジャストフィットする『スポーツ・エレガンス』(←このフレーズ好きです)な世界最高のステンレス製腕時計です。

しかしはじめ〝恐竜の名〟かと思ったノーチラス。私には〝ドーメルのアマデウス〟に近い感覚のノーチラス。潜水艦の名前からネーミングしたというけれど、私はその潜水艦は知りません。さすがに世界に向けてスイス人が〝ユーボート〟とは付けないでしょうけど。

それはともかく、5711/1Aがオフィシャルのカタログに掲載されたのは『2008-2009年版』である。この初出にもかかわらず掲載されている5711/1Aは28,800ビート、パワーリザーブの持ち時間は最長45時間の新型324SCにすでになっているのです。

それに対する私のそれは21,600の+3時間。日常使いに更にハイビートなんてどうでもよいのでやはり、〝組合せディスコン〟の〝5711/1A+315SC〟がお気に入りなのですが、このベストマッチの個体はただでさえ生産数の稀少な5711/1Aにおいてその組合せ期間は20ヶ月程度であったとも言われています。

レアかどうかはわかりませんが、友人の言うようにコレクションがレアばかりだとおなかをこわしかねませんが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

となりのぢゃないと駄目ですかね。

2010-11-15 | 本と雑誌

17014vs222

ふと銀座の大型書店をぶらつくと、オールドバセロン222が表紙の『Watch Collectors vol.1』なる時計専門誌を発見。そういえば、先日ここに掲載されている関係者から私に連絡があったことを購入直後に思いだしたが、即座の購入のため後の祭り。私はこの手の本には弱い。しかし本意を言いますと、〝オールドバセロン222ではなく遠目で17014〟に見えたのだ。

私的には、こういった形状のオールドバセロンやロイヤルオーク、ノーチラスは最近何も買うものが無いので良いとは思っています。しかし、〝となりのぢゃないと駄目ですかね。〟とも思います。

やはりロレックスってなんだかんだ言っても安心して着けられます。それにオイスタークォーツ似のブランド時計は17014や17000よりもはるかに高額ですし。

追伸、なぜ単に可愛いだけのホステスさんはメールで〝じゃあ〟ではなく〝ぢゃ〟に変換するのでしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポロレ4桁と維新回天。

2010-11-10 | 悩み

Rolex2080rolex

このたびの尖閣の中華人民共和国漁船問題一つとっても、那覇地検の一役人が「今後の日中関係を考慮して…」釈放するという行政的越権行為、「国民は知るべき…」として神戸海保の一職員が衝突画像を勝手に公開するという守秘義務違反。本来タテ社会の役人組織でこういったことが起こることに私は正直、衝撃を受けるとともに、ほんのりと「維新回天」を感じますが、これぐらいでクーデターや倒閣運動というのは考えすぎで夢の話。しかし、夢が現実になる正夢はデジャブとしてしばしば身近なところで現れがちですが。

それはともかく、役人組織の中にいる人々にとって鬱屈して瓦解している政府に警鐘を鳴らしているというレベル以上のストレスは強く感じます。

なるほど確かに一人の越権行為、守秘義務違反はひとりの公務員としては問題です。しかし、日本をここまで瓦解させ隠蔽してきた指導幹部も逮捕されることに値するのではないでしょうか。

どうかしてますよね、みなさん。私も含めて。日本を洗濯しなければ。

英人エドモンドパークは言います、「善なる人々が行動を怠れば必ず悪が勝利する」と。

憂国の情を抱く人の腕には、スポロレ4桁が良く似合います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〝クーデター〟?〝倒閣運動〟??何が…?アノ映像流出でッ!!?

2010-11-06 | 悩み

Photo

ご存知、尖閣沖中華人民共和国漁船衝突事件の映像流出について、与党幹部が騒然としている。映像、私も見ましたが、あれでは全編公開はできないでしょうね。というのも、二度目の衝突に関しては明らかに海保があの様な舵をとったら衝突するのは絶対でしょう。米国のハイウェイのパトカーが犯人の逃走車を阻むかの様に。一度目の衝突は映像での瑕疵の判定は困難。

それに、そんなチンケな映像の流出を、〝クーデター〟、〝倒閣運動〟だとまるで黒船来航並の大騒ぎ。坂本龍馬が聞いたら「おまんら、気ィーはたしかかのぅ、幕府の世襲連中とおんなじで、思慮が足らんのう。」と呆れるだろう。勝麟太郎なら「てめぇら、べらんめぇ」と捲くし立てられますな。

日本の閣僚さん、本当の〝クーデター〟、〝倒閣運動〟とはどういうものか故三島由紀夫の書物を読破して感じてください。

日本人と中国人との犬猿の始まりは早稲田の創始者が起こしたことに、米国が反日を支援したことだと、当時のシンガポール人の口述がありましたが、ホンマノトコロどないなんでしょ。

まぁ、国同士だけは仲の良い隣人でいたいものですね。

追伸、チュードルのヘリテージクロノ、為替の影響以上に以前の私の予想を遥かに超えたスピードで暴落(35万円割り込み)し続けていますが、それは回転ベゼル仕様ではなく、プラベゼ風のヘリテージクロノが来春リリースされるからなのでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする