豆の育種のマメな話

◇北海道と南米大陸に夢を描いた育種家の落穂ひろい「豆の話」
◇伊豆だより ◇恵庭散歩 ◇さすらい考
 

ぼんやりしていて間違えること

2023-03-11 15:52:39 | さすらい考

うっかりミス

先日、二人の旧友に出版したばかりの冊子を贈った。H君から礼状が届き、末尾に「Y君への文書が入っていたので返送する、誤送かと思うが気にしないことにする」とある。発送時に小包の宛先を確認しなかったのが原因。「うっかりミス」である。

小学館デジタル大辞泉には「うっかりミスとは、ぼんやりしていて、しくじること。通常は起こるはずのない失敗」とある。一方、「ニアミス」は惜しい誤りを表現する時に使い、「ケアレスミス」は不注意による誤りを表現する時に使うそうだ。

また、類語・類義語として、不注意による失敗を意味する「凡ミス」、するはずのないような失敗を意味する「ぽか」、間の抜けた失敗をすることを意味する「どじ」があるとされる。これほど多くの表現があるのは、多くの人がこの種の失敗をしていると言えるかもしれない。

原因は老化? 過労やストレスも

「うっかりミス」が増えて来るのは脳の老化が原因との指摘がある。加齢により注意力、判断力などに関わる前頭葉の働きが衰え、うっかりミスが増えるのだと言う。確かにそうなのだろうと妙に納得する。加齢にともない視力、聴力、体力が衰え、その結果として注意力・情報力・瞬時判断力が低下してくることは、体感する処だ。

一方、過労やストレスでも「うっかり」が増えることが知られている。例えば、睡眠不足、運動不足、栄養不足も要因となり得る。最近は、スマホ依存によって脳に負荷がかかって疲労がたまる脳過労(いわゆる、スマホ脳)が増えていると言われるが、筆者もパソコンに向かう時間が長い。

 

DMN(Default Mode Network)

近年の研究で、ぼんやりしている時に脳の神経回路(Default Mode Network)が活性化することが分かってきた。つまり、楽しいことをボーっと考えているとDMNが活性化するのに役立ち、このDMNが稼働することで頭の中が整理され、記憶力が鍛えられ、ひらめきを生み出しやすくなり、脳の老化が抑えられると言う。

これなら、俺にもできそうだ・・・と、「うっかりミス」のことは忘れてしまった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カリン(花梨)の香り | トップ | 田中裕也「まちづくりとガウ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

さすらい考」カテゴリの最新記事