豆の育種のマメな話

◇北海道と南米大陸に夢を描いた育種家の落穂ひろい「豆の話」
◇伊豆だより ◇恵庭散歩 ◇さすらい考
 

令和5年度公開講座(北海道文教大学)を聴講する

2023-11-29 14:11:52 | 講演会、学成り難し・・・

北海道文教大学公開講座

毎年楽しみにしている公開講座である。今年は10月から12月初めにかけて鶴岡記念講堂を会場に全29講座が計画された。

恵み野からトコトコ歩いて通うこともあったが、学びの場は新鮮で疲れも快かった。何しろ、講義に耳を傾け、スライド映像に食い入る高齢者の眼が生き生きしていて、その中に身を置くことで自分も元気になった。「久しぶりだね、元気だった?」と、かつて長寿大学で学んだ仲間との邂逅はコロナ禍が過ぎたことを感じさせてくれた。

日程の都合で受講したのは5講座と少なかったが、有益な情報を得ることが出来て満足している。北海道文教大学が地域に開かれた大学として、地域のプラットホームたらんとして進められる取組みに敬意を表したい。その姿勢が続く限り、地域も市民も大学の隆盛に声援を惜しまないだろう。

北海道文教大学は、第二次世界大戦中の昭和7年(1942)北海道女子栄養学校として設立され、その後幾多の改変を経て現在は人間科学部、医療保険科学部、国際学部で構成され、学生定員数550名。平成11年(1999)に恵庭市に移転し、令和4年(2022)には附属高等学校、付属幼稚園も恵庭に移転、自治体、団体、企業などとも包括連携協定を結ぶなど充実が図られている。

この公開講座の存在を知ったのは平成27年(2015)、これまでに57講座を聴講。来年も是非開講して頂きたい。

受講録2023(特別公開講座を含む)

  1. 田中裕也「まちづくりとガウデイコード」(北海道文教大学特別公開講座5.9)
  2. 宮田裕章「デジタルトランスフォーメーション(DX)の先にある新しい社会とヘルスケア」(北海道文教大学特別公開講座2023.6.25)
  3. 亀田和明「ウクライナ侵攻を読み解く公図」(北海道文教大学特別公開講座2023.7.25)
  4. 横井裕一郎・生駒一憲・金子翔拓・辻幸美「65歳からの人生を元気に過ごすために」(北海道文教大学公開講座2023.10.28)
  5. 大坂隆介「肩甲骨と姿勢について」(北海道文教大学公開講座2023.10.30)
  6. 峯尾仁「幸せの国デンマークでの生活体験から」(北海道文教大学公開講座2023.11.2)
  7. 南部路治「元気な心臓を創るリハビリテーション」(北海道文教大学公開講座2023.11.6)
  8. 生駒一憲「65歳からの元気生活~フレイル予防~」(北海道文教大学公開講座2023.11.16)

受講録2022

  1. 長町章弘「北海道の遺跡からわかる昔の食生活」(北海道文教大学特別公開講座2022.5.24)
  2. 高島英也「北海道の歴史、北海道の未来を考えるヒントに、第一回大地の誕生から明治前夜まで」(北海道文教大学特別公開講座2022.6.7)
  3. 高島英也「北海道の歴史、北海道の未来を考えるヒントに、第二回明治から現代まで」(北海道文教大学特別公開講座2022.6.14)
  4. 野村真弘「北海道とサッポロビール、146年前からSDGs.」(北海道文教大学特別公開講座2022.6.21)

受講録2019

  1. 矢部玲子「新聞に載る報方法~新聞投稿の文体を知ることを通して~」(2019.9.17)
  2. 湯浅孝男「スピリチュアルなリハビリテーションとは?」(2019.9.19)
  3. 池田 仁「老化を考える1~老化のメカニズムについて~」(2019.9.20)
  4. 鹿内あずさ「元気な時から考える医療事前指示書」(2019.9.20)
  5. 辻 幸美「認知症予防~病気の知識と対処行動が分かれば怖くない~」(2019.9.25)
  6. 池田 仁「老化を考える2~老年症候群と加齢性疾患~」(2019.9.27)
  7. 岡本佐智子「日本人と中国人とのコミュニケーション~中国人からみた日本人の不思議~」(2019.9.30)
  8. 木村一志「脳はどのようにして出来上がるのか?」(2019.10.8)
  9. 佐藤信夫「知覚と認知の心理学(錯視と錯覚の不思議な世界)」(2019.10.11)
  10. 佐藤 進「元号令和を生んだ万葉集の時代の華麗なる国際性」(2019.10.19)
  11. 佐々木律子「八世紀の女性天皇~元正天皇」(2019.10.25)
  12. 半澤江衣「知ろう!緩和ケアについて」(2019.10.31)

受講録2018

  1. 清水麻衣子「認知症の方と関わるための工夫」(2018.8.29)
  2. 池田 仁「がんを学ぶ1、人はなぜがんになるか」(2018.8.29)
  3. 奥村宣久「転倒予防、認知症予防の嘘ホント」(2018.8.29)
  4. 平塚健太・小菅勇亮・木村一志「最近の脳卒中リハビリテーション、認知症にまつわる気になる話~その時家族は?予防法は?」(2018.8.30)
  5. 池田 仁「がんを学ぶ2、日本人のがんの現状と対がん戦略」(2018.8.30)
  6. 鄭 佳麗・賈 金娥「中国人と日本人のコミュニケーション~面子のすれ違いから~」(2018.8.30)
  7. 池田官司「性同一障害最新の動向」(2018.8.31)
  8. 佐々木幸子「地域社会のつながりが持つ介護予防効果」(2018.8.31)
  9. 大山 徹「ハーブの話」(2018.9.3)

受講録2017

  1. 片倉裕子「マナウス市に暮らす日系人の人々」(2017.8.29)
  2. 野田美保子「105歳日野原重明氏に学ぶヘルスプロモーション」(2017.8.30)
  3. 金子翔拓「手のしびれの原因とリハビリテーション」(2017.8.31)
  4. 宮本重範「自分で出来る頸の障害予防と治療」(2017.9.1)
  5. 井上仁美「人生の節目と心の健康」(2017.9.4)
  6. 今泉博文「食生活を見直してみよう~生活習慣病予防のために~」(2017.9.5)
  7. 大森 圭「姿勢が良くなる講座」(2017.9.7)
  8. 吉田直美「意外と知らない低血圧の話」(2017.9.7)
  9. 小塚美由紀「アロニア果実の健康効果」(2017.9.8)
  10. 池田 仁「日本人が受賞したノーベル生理学・医学賞の話」(2017.9.13)

受講録2016

  1. 小西正人「知って知らない日本語」(2016.8.24)
  2. Sarah Richmond・三ツ木真実「Think Globally! グローバルに考える、今日の世界はどんな世界?」(2016.8.25)
  3. 佐野愛子「多様性を尊重する社会,カナダに学ぶこと」(2016.8.29)
  4. 鹿内あずさ「認知症の知識と家族ケア」(2016.9.1)
  5. 森谷一経「キャリア・デザイン、図表で自分史を理解してみませんか?」(2016.9.2)
  6. 金子翔拓「腰痛に対するリハビリテーション」(2016.9.5)
  7. 池田官司「認知症になったらどうしよう・・・」(2016.9.8)
  8. 矢部玲子「エゾナキウサギの生態と保護」(2016.9.9)
  9. 奥村宣久「認知症予防と作業療法」(2016.9.9)

受講録2015

  1. 黒澤秀樹「骨粗鬆症・ロコモテイブシンドローム・廃用症候群」(2015.8.25)
  2. 草野真暢「喫煙を考える」(2015.8.28)
  3. 池田 仁「老化と寿命を科学する」(2015.9.3)
  4. 大山 徹「ノロウイルス~食中毒と感染について」(2015.9.4)
  5. 続 佳代「薬と上手につきあう」(2015.9.8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする