豆の育種のマメな話

◇北海道と南米大陸に夢を描いた育種家の落穂ひろい「豆の話」
◇伊豆だより ◇恵庭散歩 ◇さすらい考
 

恵庭市長寿大学卒業生に贈る言葉(2019.3)

2019-03-22 11:51:23 | 講演会、学成り難し・・・

恵庭市長寿大学は、恵庭市教育委員会が所管する社会教育事業である。昭和51年に「恵庭市長寿短期大学講座」を開設してから42年が経過した。この間幾多の改変を経て、現在は4年制長寿大学と2年制の大学院が設置され、約240名の在籍者を数える。63歳以上の市内在住高齢者を対象に年間50名を募集しており、現在平均年齢74歳の学生たちが勉学に励んでいる。

本大学は、講座選択制、単位取得、進級・卒業認定制を取り入れ、卒業には112単位以上取得と定められている。学生も学生自治会を組織して学習プログラムの検討や大学運営に参画するなど、学生の主体性を尊重した取り組みが特徴である。

本年度も昨日(2019.3.20)卒業式・修了式が厳かに挙行され、卒業生40名、大学院修了生26名が学び舎を後にした。学生自治会でも、卒業・修了記念誌発刊と祝賀会を開催して、卒業・修了生の門出を祝った。

◆卒業・修了記念誌

記念誌には、穂積邦彦学長、岸久夫学生主事、土屋武彦学生自治会長がお祝いの言葉を寄せ、卒業生・修了生全員が思い出と感謝、卒業後の決意などを述べた一文を寄稿している。さらに、写真集、自治会事業概要、6年間の学習講座表、恵庭市長寿大学の歩みなど資料を含め102ページの冊子となっている。

学生自治会長の言葉を引用しよう。

・・・長寿大学を卒業、大学院を修了される皆様へ

 この度、長寿大学を卒業される皆様、大学院を修了される皆様、おめでとうございます。心からお祝いとお慶びを申し上げます。また、学生自治会活動へのご支援ご協力に対し心から感謝申し上げます。皆様が「楽しく充実した大学生活のために、自治会や学年行事を活性化しよう」と主体的に取組まれた活動は、私たちの範となるものでした。

大学院修了生の皆様が入学されたのは6年前、富士山が世界文化遺産に登録された年でした。その後も、北海道新幹線の開業、日本人のノーベル賞受賞、スポーツ界での日本人活躍など明るいニュースがありましたが、一方では、北海道胆振東部地震、暴風や豪雨など自然災害が頻発し、地球温暖化による海水温上昇やマイクロプラスチック汚染など環境に係る課題が顕在化した時代でもありました。また、グローバル化・競争社会を標榜する経済政策は格差社会をもたらし、政治ではポピュリズムの台頭、自国第一主義の動きが起こり、世界の枠組みが大きく変動しようとしています。

このような中、皆様の学生生活は如何だったでしょうか。希望を胸に緊張感で迎えた入学式、新しい友との出会い、先生方の心に響く言葉の数々、研修旅行や学年行事で子供のように笑った楽しい思い出、講座の司会や発表会でちょっぴり緊張した記憶などが次々と蘇っておられることでしょう。そして、卒業・修了の日を迎えた今、達成感と喜びがふつふつと湧き上がっていることだろうと推察致します。卒業後も、学び、思考し、アグレッシブに行動する気持ちを持ち続けて下さい。高齢者にとって「簡素な生き方、前向き人生」こそ、幸せに暮らすキーワードと考えます。

これからも健康に留意され、学生時代に培った絆と知恵を糧として、心豊かな人生を送られますよう祈念申し上げ、お祝いの言葉といたします。

参照:恵庭市長寿大学卒業・修了記念誌 2019.3.20

 

●恵庭市長寿大学の歩み(平成30年度入学式・始業式資料から引用)

昭51年 7月:恵庭市長寿短期大学講座の開設を決定。8月、開校式挙行。

昭52年 6月:恵庭・島松の2地区において実施。

昭53年 5月:全市的に充実・発展させるため、柏・若草の2地区を加え、4地区で開講。

昭54年 5月:創立3年目を迎え、4年制大学へと昇格を目指す。校外研修を実施。

昭55年 5月:4年制大学となる。市街化区域の発展に伴い、3地区の学級区分に再編成。第1回卒業式を挙行する。

昭61年 5月:卒業認定基準の一部を改正する。寿号4年、長寿号6年、聴講生制度。

昭61年 7月:創立10周年記念式典、記念事業の実施。自治会主催による記念誌「礎」の発行、作品展示会開催。

昭62年 5月:学習プログラムや通学バスの運行を改善。全学級の一斉学習を導入。

昭63年 5月:恵み野地区の学生増加に伴い、恵み野学級を設置し、5学級とする。

平1年:自治会主催で校外学習を設定、学習回数を12回とする。

平2~3年:新入学者の急増対策が課題となる。(1年161名、2年196名、3年266名)

平4年:5学級をA・Bグループに分け、合同学習とグループ別学習を設定。自主的学習の場として、学級ゼミナールを設定。

平6年:在籍者数340名(男性104名、女性236名)となる。「趣味のコース」を5コース(俳句・絵画・園芸・コーラス・ペン習字)とする。

平7年:開学20周年記念式典。記念誌「はたちの足跡」の発行。学習回数を年15回とする。

平9年5月:在籍者数361名(男性113名、女性248名)となる。新生長寿大学へ検討を始める。

平10年 5月:新生長寿大学として入学者107名で再出発。各種の制度上、運営上の改革(学習期限付、単位制、選択制、固定曜日、期限付送迎バス、受益者負担等)で発足。

平11年 5月:新入生15名を加え、学生総数115名で学習開始。

平12年 2月:大学のきまり一部改正(63歳以上入学、行事科目を新設、14年度から大学院の新設、郷土理解講座から生活文化講座に変更、恵み野会館も使用)。

平12年 5月:新入生23名を加え、学生総数129名で学習開始。

平13年 5月:新入生25名を加え、学生総数139名で学習開始。

平14年 3月:新生長寿大学第1回卒業式を挙行。卒業生68名。

平14年 5月:新入生30名、大学院進級生36名を加え、学生総数128名で学習開始。

平15年 3月:新生長寿大学第2回卒業式を挙行。卒業生10名。

平15年 5月:新入生27名、大学院進級生4名を加え、学生総数141名で学習開始。

平16年 3月:新生長寿大学第3回卒業式、大学院第1回修了式を挙行。卒業生19名。大学院修了生26名。

平16年 5月:新入生27名、大学院進級生13名を加え、学生総数116名で学習開始。

平17年 3月:新生長寿大学第4回卒業式、大学院第2回修了式を挙行。卒業生18名。大学院修了生5名。

平17年 5月:新生の1サイクルを機に、「長寿大学」と元の名称になおし出発。新入生36名、大学院進級生14名を加え、学生総数137名で学習開始。

平18年 3月:長寿大学第5回卒業式、大学院第3回修了式を挙行。卒業生24名。大学院修了生12名。

平18年 5月:新入生29名、大学院進級生22名を加え、学生総数146名で学習開始。

平18年 10月:開学30周年記念事業の開催(基調講演・記念式・祝賀会・記念誌「飛翔」発行・映画会)。

平19年 3月:長寿大学第6回卒業式、大学院第4回修了式を挙行。卒業生22名。大学院修了生12名。

平19年 5月:新入生33名、大学院進級生18名を加え、学生総数152名で学習開始。

平20年 3月:長寿大学第7回卒業式、大学院第5回修了式を挙行。卒業生22名。大学院修了生17名。

平20年 5月:新入生28名、大学院進級生19名を加え、学生総数148名で学習開始。

平21年 3月:長寿大学第8回卒業式、大学院第6回修了式を挙行。卒業生29名。大学院修了生18名。

平21年 5月:新入生40名、大学院進級生24名を加え、学生総数151名で学習開始。

平22年 3月:長寿大学9回卒業式、大学第8回院修了式を挙行。卒業生24名。大学院修了生19名。

平22年 5月:新入生41名、大学院進級生23名を加え、学生総数161名で学習開始。

平23年 3月:長寿大学10回卒業式、大学院第8回修了式を挙行。卒業生20名。大学院修了生22名。

平23年 5月:新入生44名、大学院進級生15名を加え、学生総数162名で学習開始。

平24年 3月:長寿大学11回卒業式、大学第9回院修了式を挙行。卒業生16名。大学院修了生18名。

平24年 5月:新入生43名、大学院進級生11名を加え、学生総数169名で学習開始。

平25年 3月:長寿大学12回卒業式、大学院第10回修了式を挙行。卒業生32名。大学院修了生15名。

平25年 5月:新入生44名、大学院進級生23名を加え、学生総数177名で学習開始。

平26年 3月:   長寿大学13回卒業式、大学院第11回修了式を挙行。卒業生27名。大学院修了生9名。

平26年 5月:新入生63名、大学院進級生22名を加え、学生総数217名で学習開始。

平27年 3月:長寿大学14回卒業式、大学院第12回修了式を挙行。卒業生34名。大学院修了生23名。

平27年 5月:新入生55名、大学院進級生28名を加え、学生総数228名で学習開始。

平28年 3月:長寿大学第15回卒業式、大学院第13回修了式を挙行。卒業生33名。大学院修了生21名。

平28年 5月:新入生50名、大学院進級生26名を加え、学生総数235名で学習開始。まちづくり科目の新設。

平28年 6月:長寿大学開学40周年記念事業実行委員会立ち上げ(自治会)

平28年 11月:長寿大学開学40周年記念事業の開催(記念式典・基調講演・祝賀会・記念誌「縁」発行)。

平29年 3月:長寿大学第16回卒業式、大学第14回院修了式を挙行。卒業生35名。大学院修了生27名。

平29年 4月:新入生48名、大学院進級生29名を加え、学生総数238名で学習開始。

平30年 2月:長寿大学第17回卒業式、大学院第15回修了式挙行。卒業生48名。大学院修了生26名。

平30年 4月:新入生44名、大学院進級生42名を加え、学生総数236名で学習開始。

平31年 3月:長寿大学第18回卒業式、大学院第16回修了式挙行。卒業生48名。大学院修了生26名

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする