読書日記

いろいろな本のレビュー

慶應幼稚舎 石井 至 幻冬舎新書

2010-06-12 10:51:19 | Weblog
 幼稚舎は幼稚園ではない。小学校のことだ。慶應大学の付属小学校である。この学校が日本で一番入学が困難な小学校と言われているらしい。本書はこの小学校の実態を詳しくレポートしたもの。日本には表向き階層というものはないが、裏に回るとそれを意識せざるを得ない現実がある。それはどういう局面に現れるかというと、衣服・車・家などの可視化できるものとそうでないものの二通りがある。衣服・車などは貧乏人でも金さえ出せば手に入るが、生活習慣・言葉遣いはそうではない。いくら金を積んでも急にはセレブの身のこなしができるわけではない。学歴も入試さえ通れば基本的には問題ないはずだが、入学後のクラブ・サークル活動などで、出自の差を痛感させられる場合があるという点で後者に含まれる。特に名門私立の場合がそうだ。なかでも慶應大学は上層階級のこどもが多くいると言われている。そういう人びとが自分の子どもを入学させたいのが「慶應幼稚舎」である。
 著者が明らかにしたこの学校の特徴は、入学試験にペーパー試験はなく「行動観察」やお絵かきなどの「制作」が中心。コネ入学は最大で定員の25%。初年度納付金は153万6480円(寄付金と塾債の購入は除く)。K組には慶應フアミリーの子、E組とI組にはサラリーマン家庭の子、O組には開業医の子を多く振り分ける。K組は伸び伸びと育て、O組はしっかり勉強させ、6年間同じ担任でクラス替えなし。給食はホテルニューオータニ運営のカフエテリアで。保護者の付き合いは意外に淡白。卒業後の弱点は「出世競争に弱い」こと。これらが見えない階層の実態なのだ。労働者の子どもはハナから入学できないことになっている。これで国を動かす人物が生まれるかということだが、どうだろうか。福沢諭吉の教えを忠実に守ることと、福沢のような人物が生まれることは同義ではない。金持ちのサロンと化せば、それは貴族だ。貴族は現代社会を動かせない。ここにこの学校のディレンマがある。「出世競争に弱い」のは当たり前だ。純粋培養が弱いことは生物学的に証明されている。貧賤から成りあがって権力を握り粗雑な政治をするのもどうかと思うが、世間知らずのお坊ちゃんが為政者になるのも最近の我が国の例を見れば、ダメということがよくわかる。エリートを育てることは難しいのだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。