analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

8N

2014-03-14 15:37:14 | ケーブル

秋葉原に有ったエンゼルポケットで買った、8Nスピーカーケーブル。処分品で安くなかったら買わなかった。他のケーブルと比べると抜けは良いが、これじゃ無きゃというのは余り無かった。それでも千葉に来てから結構長く使った。

8Nと言ってるが、海外の8N?と思えるような感じでいつしか使わなくなっていった。

コメント

モニターPC PC-10S

2014-03-12 23:00:22 | ケーブル

10m㎡×2、0.07mmφ×2604本、銀コートOFC。大学の時か、ケーブルのブームだったと思う。サウンドトップスで使ってたスピーカーDS3000の接続にこれを使ってた。当時モニターPCの最高級品。2割引きでも8mでかなりした。記憶では2703本だと思ってたが・・・。6Nのケーブルが結構出てたが、そのメーカーの最上級機となるととても買えず、雑誌の影響も有ってこれにしたと思う。

パイオニアのケーブルからこれに代えたと思う。今思うと激変ではなかったが、鳴り方が違う方向へ向いた。刺激な音は出ず、濃くはないが薄く厚い感じ?当時は此れが最高と思ってたのでどんな音かよく解かってなかった。銀の為か緑錆吹いてるが当時はもっと白っぽかった。千葉に引っ越すまでかなりの期間使った。

けばけばがすごいし太いので間引いたりターミナルは色々使ったが今はロジウム系のYラグを付けている。

コメント

カートリッジ調整

2014-03-11 13:37:49 | カートリッジ

昨日、秋葉原の平方電氣にSPU synagy とMY SONIC EMINENTを預けて来た。針交換とダンパー調整。さて、出来るか?

後日平方電氣より電話あり。Synergyはダンパー変形。修理可能だが、針も減っていて要交換。演奏時間記録してたので100時間/4年ほどだったのにショック。まがった状態で変なかけ方してたからか?Eminentの方は針がかなり減っているとのこと。マイソニックより針を取り寄せるとか。別に拘んなくても良いのに。ダンパーは位置調整のみで対応可。

コメント

SPU Synergy mono 疑惑3

2014-03-10 12:51:34 | カートリッジ

SPU Synergy コイルリードが接触してないか確認の為、開帳。リードは問題無さそう(細く、触っただけで切れそう)。ふと、コイルとポールピースが当たってるのを発見。さすがデンマーク製。ゴムダンパーも変形してる。

この角度なら針圧を上げてやったらどうか?3.5gで、ん?何か変わったかな?4gで少し広がりが出た。良し、5gでは?おお、見事に広がった。6gでは?5gと差は解からない。5gで行く。

ショップに持ってった。やっぱ仕方ないと。エンジン交換は定価の約半額と。音色も濃すぎてあまり愛着無い。ぶん投げて捨てようと思ったがサブシステムで針圧5gで使用することにする。

コメント

SPU Synergy mono 疑惑2

2014-03-10 00:43:45 | カートリッジ

SPUsynergy。なんかモノラルに聴こえる。広がらない。質感はなるほどそれらしい。低音も伸びるのに。シェルの左右をテスターでチェックしたが導通無い。

確認のためシェルに張っていたブチルゴム剥がしてみた。音像が出て来た。音像の広がりも出て来た。やはりこの手の物は「音を殺す」のか?しかしカートリッジ回りへの貼物は全く効果無かったのだが、分かるようになってきた。雑誌の試聴記は「うそだろ」と思ってたが、今頃追いついた?


 

コメント

SPU Synergy mono 疑惑

2014-03-09 23:32:10 | カートリッジ

SPU検討。

まずエンジンの性能という事でシェルから出し、オーディオテクニカのAT-LH18occ(リードワイヤも)に付けてみる。

+stage202+#7typeフォノでは音が中心に集まりほぐれない。刺激的な音は出さない。昇圧トランスをMC1000にすると床にビーンと重低音らしきものが出てきて像もわっと膨らむ。マッチングとしては1~6Ωのstage202より3ΩのMC1000の方が良い。

フォノイコをCRタイプに変更。音量が下がり端正、と言うか普通の音。これがSPUの音か?なんか違くない?もっと良く鳴らないか?これがSPUの難しさ?ヴァイオリンは良い音色だが少し曇ってキレが欲しい。広がりは無い。私の国産系システムには合わない。


コメント

オーディオに対する姿勢

2014-03-09 08:52:36 | その他

満足感。そこに「良い音で」音楽がなっているか、より、機器が基本性能(以上)で鳴っているか、による。音楽は手段になるオーディオマニア。機械が好きなのだから良いのではないか。

音楽にも好みはある。まず指揮者。これが決まった後、作曲者~曲名となる。好きな音楽が好きではない指揮者に振られても好きな曲にはならない。フルトヴェングラ-・マリナー・オーマンディ。メニューイン・諏訪内・アーヨ。ラインハルト。アシュケナージ。イタリア合奏団。私が聴くと一般の評価とは離れてる。

オーディオに対して、エネルギー感。出るものは削がれてはならない。たとえそれがキツイ音でも、歪っぽくても。それが音楽に含まれてる物かもしれない。歪を抑えておとなしい音よりは良い。音圧が低くなることは許されない。若しかしたら好きな音・演奏家達にはそれらが感じられるからなのかもしれない。以前シェルコネクターに穴を明け、カートリッジからトランスまで直結したことが有った。バイオリンの歪が気になった。アンプの作り変え、シェル・アームの泣き止め、部屋の吸音・・・思いつく事は全てやった。試に、とSPUを使ってみるため、純正パーツを見つけ元に戻してみた。原因は解決した。

この頃から私の「良いはず」が変わってきた。柔らかい音を求めなくなり歪を受け入れる。あれだけ弄ったSME3012RよりortofonAS309Sの方が良かったから。

コメント

小型SP

2014-03-09 08:28:58 | スピーカー

ロジャースLS3/5a。E305と一緒に姉から預かった。アンプの特徴を良く表現する。ウェストリバーとSU-V7A BTL でキリキリ鳴る。

SPの間にぽかっと空間が広がる。繊細さは無いように思う。声が・・・声がなんというか、団子になって凝縮したというか、フィルターを何重にもかけたようでなんか好みじゃなかった。このアンプで少しほぐれてきたかもしれないが、まだ。

一度U.K.製でそろえてみたことが有る。オーラVA-50、ミュージカルフィデリティーCDT、ブラックロジウムT-90。濃くは無いが、日本製よりコクがある。すべての音を出し切るという訳ではなく、或る程度割り切って特徴を浮き上がらせる、感じか。この辺の割り切ったまとめ方は日本では難しい。

サブには面白いかもしれないが、私のメインにはなりえない。

コメント

定格

2014-03-04 22:45:09 | MfD‐3 (ラジ技誌PP)

4年ほど使ってる6CA7PPmonoアンプ。初段6SL7の供給電圧は規定180Vの所140Vほどしか出てなかった。抵抗を追加して188Vほどにした。

抵抗を追加したアンプはもっと濃い音になると思ってた。が、像が浮き上がり前後感も少し出る。シンと鳴ってた感じが活き活き聴こえる。何たることか。

コメント

ラック

2014-03-03 22:41:39 | その他

以前此処に機器を入れても良くなかった。んでLPのキャビネットを作って入れた。

コメント

セッティング3

2014-03-02 22:24:15 | セッティング

インシュレーターで音が硬くなったのならインシュに細工。スパイクになんか挟むの無いかなーったら、こんなん売ってた。材質はPORON?ウレタンの少し密度が高そうなやつ。スパイク部分はくり抜いて・・・

見事にハイ落ち。まあ、でも良さそうな気配。もう少し様子見る。効きすぎかなー

その後タオックTITE35SのPORON挟みによるハイ落ちは落ち着いてきた。

ッと思ったら何たる事か。TAOC TITE35S スパイクベースにスパイクが乗っかってなかった。 きつい音取れたと思ってたのは、これのせい?PORONではスパイクが浮いてしまうのでt5mmの発砲スポンジをリング状に切り抜いて挟む。隙間は2mm位で、これでも浮いてしまう。せっかくポンチまで買ったのに。そこで・・・

何か挟むのを探してたら・・・FoQ0.5mmシート。サークルカッターでリング状に切り抜き。今度は綺麗に出来た。張るためにTITE35Sを外すと、前側スパイク上向き、後側下向き・・・ちぐはぐじゃん。昨日は良かったが、今日になってなんか元気のない音の様な気がして聞く気になれなかった。

その後オーディオ的クリアさが戻った。しかし以前のキツさは無い。だが紙一重のとこだ。やっぱスパイクは下向きか。以前は「貼物」では効果出たためし無かった。いよいよそこまで来たか?

TITE35Sを上下逆にしてみる。中音が出て来た。声を中心にして、効果音が前へ出てくる。位相ずれの感も有るが嫌いじゃない。間に緩衝材挟まなくても良い。整理された感じもなく、こっちが好み。







コメント

セッティング2

2014-03-01 15:25:19 | セッティング

昔何に使うでもなく買ったコレ。TAOC TITE-35S。インシュレーターは不要と考えてた。堅い平らな面:緑のテーブル に置いた時が一番良かった。先日試しに片側だけSPの下に設置。にじみが取れてびっくり。でもコクも削がれた感じもするが戻れない。右は旧い今まで所持してた物、左は本日購入新品。インシュレーターで音が良く鳴るならインシュレーター10個位重ねれば最強・・・ンな訳ないか。

L2440×H30×D600ちょうど良いのが有った。¥五ケタ以下。車にも載った。

インシュレーターを使う前に畳の影響を?もやもや真ん中に固まる。

次にラグマット有り。もやもや取れてコッチが良い。

そんでスタンドを低いのにするのに前に出してみた。スピーカー後ろの空間を広げるため。奥行きが出た。純正スタンドはガタもなく良くできてると思うが、スピーカー前後方向の揺れは吸収できないと思い、山根樫材特注のカバ桜集成材で作られたブロックを使う。安定感が増す。

真打登場。オーディオ的快感max。だがキツイ音かも?

コメント

セッティング

2014-03-01 15:03:42 | セッティング

部屋の長辺に置いていたが、短辺に置いて見た。エネルギーが中心に集まった感じで良いが、思った通り広がりが減った。ニアフィールドっぽくて聴くと広がり感が出るので何とかこれで調整したい。スピーカーが決まるとその能力でスピーカーの外側まで広がると思う。

床の間と窓を塞ぐ感じだったので配置を180度変換した。音の関係ではない。

コメント