analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

LL1689の音

2023-04-20 00:04:25 | CfD‐8 (差動)

OPTをルンダールにしたプリの音出しをしてみた。

NP‐126は中央に声・楽器が集まり、周りに空気感がある。

ルンダールはその空気感が楽器で埋まる。音場が広い。

が、基本音色は似てる。

トランス一個でそんなに変わらんか。

 

NP‐126は10kで使っていた。

LL1689は多分13k・・・

あれ?NP‐126よりインピーダンス高かったんだ。

パワーのグリッド抵抗下げたほうが良いかな。

 

 

そういえば某HPでルンダールはインピーダンス表示が無い、F特を測ってみないとわからない、と有ったような気がする。

F特を測る?

前に失敗したんだよな。だいぶ前、NP‐126を測ってみたものだ。

なんか変なグラフなんだよな。

 

20230409

コメント    この記事についてブログを書く
« ここでプリのOPTを替えて... | トップ | LL1689で測定してみた。 »

コメントを投稿