analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

SL-15Eその2

2018-01-04 00:17:37 | カートリッジ

前回のカートリッジ試聴で、SL-15Eが思いの外良かった。

セッティングでもう少し追い込めるかと思い、オーバーハング、アームの水平を見たが、それほど狂っては無いようだった。その時気づいたのが、タンテのガタ。いま、畳の上に集成材の板を敷いてその上にスピーカースタンドDK-5を置き、その上にMDFの薄い板を置いていた。ガタは全く無い。これをガラスとブチルのサンドイッチにしたらどうか。

音出し。普通の音になってしまった。MDF板のほうが、しっとり、低音も雄大。ただ、S/Nは良くなかったかも。

いや、このタンテ:TD-521。こんなに反応するとは思っても居なかった。タンテもその軸受けもそんなに精度は無いと思う。キャビの作りは良い。足をガチっと決めたからか、音がとても良い。TA-FA7ESとの相性もすこぶる良い。今まではオルトフォンの魅力は今一解らなかったが、こんな音出すならオルトホンも人気が出るのが解る。この音をみんなは「良い」と言っていたんだ。

やっぱトーレンス~SME~オルトホンは黄金の組み合わせだ。

試しにガラスブチルを取っ払って、DK-5にTD-521を直に置いてみた。TD-521の脚のフェルトがはみ出る。

ガラスブチルは有っても無くても音色は変わらない。つるんというか、コロッという感じになる。これはDP-80には良いかも知れないが、TD-521にはミスマッチだ。不本意だが最初のMDFに戻してみた。

やっぱりこいつだ。音色がやさしくなった。楽器の音色がプラスチックっぽかったが、木質になった。低音も下はあまり伸びてなく、量感も有る訳ではないが、深い感じが出てる。こんなんでチューニングになるんだ。以前だったらこんなの許せなかったが、今では少し余裕ができた。許容出来るようになった。以前は、音が悪くてもオーディオ用に良いと思われるものは使っていた。

心地よい音だ。こうなるとDP-80の脚ももっとしっかりさせたい。

コメント