西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

緊急事態宣言が早期解除されたとしても「めでたし、めでたし...」になんてなるわけがない。事態の長期化を念頭に置いた学習支援策を講じるべきです!

2020-05-11 14:01:36 | 夢はぐくむ学びのまちを実現するために

本日、顧問を務めさせていただいている北口町自治会さんから「是非、役立てて!」ということで、お預かりした雨ガッパとゴーグルを西宮市役所・災害対策課に届けてきました!
本当にありがたいですよね、こういうお気持ち…
 ↓

 ↑
なお西宮市役所は現在、市民の皆様に雨がっぱ・ゴ ーグル等の寄贈をお願いしています。
西宮市で収集したのちに、医療機関などに提供しているとのことですので、手持ちに余裕がある方がいらっしゃいましたら是非ご協力くださいませ。
以下に詳細を貼っておきます。
 ↓
医療用防護服や雨ガッパなどの寄贈のお願い@西宮市HP

で、ここからは別の話。
西宮市のみならず全国的にも、コロナの新規感染者発覚数が減少傾向になってきました。
こうした状況も踏まえ、緊急事態宣言の解除や学校再開に向けた動きが強まってきているように思います。
社会・経済情勢を考えるなら、然るべき判断なのでしょう。
一方で、かなり高い確率で「宣言解除→社会・経済活動の復旧(学校再開も含む)→感染者の増加→再度、宣言発令→最初に戻る...」という流れが続く可能性が高いことは、十分、考えておくべきなんやろうなあ...と。

学校の話だけで考えても。
今のままであれば、仮に5月の早い段階で学校が再開されたとしても、学習時間の確保が困難なのは明らかです。
一つには、上で述べた通り、今回宣言が解除されても、再度、同様の状態に陥る可能性が否定できないから。
もう一つは学校再開にあたっては、当然、三密対策が必要となるから。
実際、分散登校・学年別の登校日設定・午前午後の2部制・教科の縮小等の三密対策について、市教育委員会は「現在、検討している」趣旨、答えています。
 ↓
【ご参照】
【続報21】本日開催の臨時議会で、市独自の商業支援策は可決・成立。GW終了後の学校再開に対する考え方等も確認してもらいました。@2020/4/24ブログ
 ↑
検討した結果がどうなるかは今のところ不明ですが、さすがに、そこらへんの措置を講じないとは考えにくいですよね。
そして、そうなれば授業時数の確保が難しくなるのは明らかです。

こういったことを考えると、子供達の学力維持のための、もっと進んだ取組が必要なことは明らかだと思うんですよね。
こちらも上のリンク先に貼った通り、3週間ほど前の時点で、既に
-----
【質問】
オンライン授業実施に対する考え方は?
例えば通信環境・PCの保有状況等がハードルとして考えられるが、それらについての現況調査の必要性に対する考え方は?
 ↓
【答弁】
双方向の授業について、それを行うICTのインフラの状況やそれぞれの家庭のICT環境がどうなっているのかが重要であり、各学校や教育委員会で家庭のICT環境について現況調査を行いたい。
ただ、各家庭のICT環境はまちまちだと考えられることから、当初から行っているアナログ的な要素も継続していきたい。
-----
というやり取りがありました。
が、その後、「各家庭のICT環境」についての調査が行われている様子はないんですよね...
(※5/12追記 ブログをご覧になった保護者の方から、自分の子供が通う学校ではアンケートがあった旨、連絡を頂きました。学校ごとに状況が異なることも考えられることから、上の内容についてはお詫びして訂正します。)

また
-----
【質問】
インターネットによる授業配信に対する考え方は?
 ↓
【答弁】
特に、入学まもない小学1年生にとって必要と考えており、「まなみや」を使って作っていきたい
-----
というやりとりがあったものの、こちらも、あんまり進んでる様子ないんですよね...
(※5/12追記 と言っていたら、5/11から授業動画の配信が一部始まりました。ブログ更新時点では「順次、授業動画も追加します」という趣旨の連絡はあったもののなかったのですが、よかったです。)
「まなみや」自体もそうやけど、これでは、とても「子育てするなら西宮」なんて呼べんと思うんやけどなあ。。。
 ↓
【ご参照】
昨日、開設された西宮市独自の学習支援サイト「まなみや」。でも、これ、かなりビミョー…だと思うのは私だけ???@2020/4/21付ブログ

それぞれの自治体で所与の条件が異なる部分は当然、あることでしょう。
また、それぞれの考え方も、より重点を置いている場所の違いもあるのかもしれません。
なので、無条件に他自治体の事例と比較して、注文を付けることが必ずしも適切でない場合があることも、私なりに理解しています。
でも、こういう事例とかを見るにつけ、うらやましく思えて仕方ないんですよね。
 ↓
【ご参照】
「オンライン授業はできます」 広島県教育長に聞いた、“3種の神器”のそろえ方
 ↑
やる・やらない以前の話として、「行いたい!」と答弁した「家庭のICT環境について現況調査」さえ行われる様子がないのって、ホンマ一体なんなんやろな...と思わずにいられない。

という愚痴交じりの内容ですみません。
それでは今日のブログは、これにて失礼いたします。