この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

唐津に行ってきました、その4。

2021-11-16 20:51:52 | 旅行
 宿に向かう途中、一軒だけ寄り道をしました。

   

 寄ったのは『ナニコレ珍百景』で紹介されていた、面白ステッカーを売っている【山口茶屋】です。
 ステッカー目当てだったのですが、肝心のステッカーは「これだ!」というデザインが見当たらず、購入には至りませんでした。ゴメンなさい。
 ちなみにステッカーはこのお店で作っているというわけでなく、近くの業者から委託販売されているものだそうです。
 個人的にステッカーよりも目を引いたのが店内に所狭しと置かれているペーパークラフトでした。

   

   

 弥勒菩薩像もウルトラマンも(その他宇宙戦艦ヤマトやら何やら)みーんなペーパークラフトなんですよ。
 店主の趣味なのだそうです(と応対してくれた奥さんが言ってました)。
 一から設計して作ったわけではないにしてもこれだけたくさんのペーパークラフトを作るのはすごい!と思いました。

 今回お世話になる【漁師民宿 大慶】の駐車場に車を停めたのは5時前くらいだったかな。
 ただ、肝心の宿が見当たらず、うろうろしました。
 宿はちょっとした、、、いや、かなりの傾斜の坂の途中にあり、疲れ切った体で重い荷物を持って上るのは一苦労 でした。
 部屋で人心地ついてから、お風呂に入りました。
 風呂場はリフォームされたばかりなのか、とても綺麗でしたよ。
 夕方の6時半になり、この日の夕食♪

   

 呼子といえばイカですよね。
 夕食ではイカの活き作りを頂きました。
 呼子といえばイカ、と言いました。
 しかし実際には近年温暖化の影響か、呼子ではイカが取れなくなっているのだそうです(こちら)。
 この日もイカを提供できるのか、ギリギリまでわからなかったと宿の方は言っていました。
 でもおかげで頂いたイカはこれ以上ないというぐらい新鮮で、甘みがあって美味しかったです。
 この他、煮魚やカツオのたたきなど、食べ切れない量の海の幸が振舞われました。
 ご馳走様でした。

                                    続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする