goo blog サービス終了のお知らせ 

この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

5月の予定。

2025-05-31 20:18:57 | 日常
 5月の予定です。
 5月は5月で忙しいっぽいです。

 5/2は『サンダーボルツ*』の公開日ですが、実際観るのは翌週になるかな。
 ところでタイトルの「ボルツ」の後の「*」って何か意味があるのかな?

 5/3~5はお袋を連れて松江に行きます。
 ハワイで散々遊んできたので少しは親孝行しないとね。

 5/9は『パディントン 消えた黄金郷の秘密』の公開日。
 実はこう見えて(どう見えて?)自分は『パディントン2』が大好きだったりします。
 今から公開が楽しみです。

 5/23は『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』の公開日。
 今映画界は邦高洋低と言われていますが、この映画は大ヒットすると見込んでいます。
 まぁそこまでこのシリーズのファンというわけでもないんですが…。

 5/30~6/1は第14回折紙探偵団九州コンベンションです。
 講師として参加予定です。

 5月は月末に折紙探偵団九州コンベンションが控えているので折り紙中心の一ヶ月になりそうです。
 本当はブログの引っ越しも本腰を入れてやんなきゃいけないっぽいんだけど。。。
 
 といった一ヶ月です。
 よし、頑張ろう…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウイークの予定はバッチリ♪

2025-05-01 21:13:05 | 旅行
 ハワイ旅行に行って驚いたことが一つあって、それはハワイに着いてからハワイのどこに行くか決める人がいる、というか、そういう人の方が多いってことでした。
 確かに現地でしかわからないことはあります。
 でも現地でしかわからないこと以外は事前に、つまり日本にいるうちに調べておけばいのいに、って自分は思っちゃいますね。
 自分はハワイに関して調べられることは全部調べて(もちろん自分が必要な範囲での話ですが)、計画を立て、予約が必要なところはハワイに来る前に予約を入れました。
 自分の中ではそれが当たり前なのですが、他の人には必ずしもそうじゃないみたいです。
 ダイヤモンドヘッドトレッキングの予約を入れようとして、希望の日時が埋まっていたらどうするんだろう?
 まぁいっか、で済ませちゃうのかな。
 これが近場の観光地とかならわからないでもないのですが、ハワイですよ?
 そうそう行けるところじゃないのになぜ事前に下調べや予約をしないのか、自分にはよくわかりません。

 今度のゴールデンウイーク、5月の3日から5日まで、お袋を連れて島根に行きます。
 ハワイでは一人で散々遊んだので、少しは親孝行をしなくちゃいけないですからね。
 もちろん計画はバッチリ、予約できるところはすべて予約を済ませています。
 さてここで問題です。
 Q.自分が宿の予約を済ませたのはいつ頃だったでしょう?
 正解者には豪華賞品をプレゼント!
 はしませんが、答えは2024年の11月4日です。
 ちょうど半年前ってことですね。
 つまり予約受付初日に申し込んだというわけです。
 半年前に予約するのには理由があって、一言でいえば「安い」宿泊施設に泊まりたかったんですよね。
 温泉津温泉のゲストハウスは一泊6000円、松江市のゲストハウスは一泊7600円ですから。
 ゴールデンウイークの観光地に宿泊して6000円、7600円というのは安くないですか?
 繁忙期だと極端に宿泊代が上がる宿泊施設もありますしね。
 もちろん安かろう、悪かろうこともあるかもしれませんが、温泉津温泉の《湯るり》なんて結構良さげですよ。
 実際泊まったことはないので(温泉津温泉には去年、一昨年と二年連続で行っているけど、どちらも車中泊)「良さげ」としか言いようがないのだけれど、googleのユーザー評価が4.4なのでそんなに悪いってことはないでしょう。
 松江市のゲストハウスの7600円はゲストハウスにしてはややお高めですが、これは和室を予約したからです。
 お袋を連れての旅行ですから、共同部屋ってわけにはいかないですからね。
 ちなみに共同部屋だと確か5000円ぐらいだったと思います。
 自分的にはそれで充分なんですが…。

 ともかく計画はバッチリ、予約も済ませた、後は旅行に行くだけです。
 皆さんもよいゴールデンウイークをお過ごしください。
 でも自分の周りではゴールデンウイークにどこも出かけないという人が多いんですけどね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の予定。

2025-04-30 22:26:23 | 日常
 4月の予定です。

 4/2に日本に帰国します。
 ただ、夕方の便で帰るので、この日は関空近くのホテルに泊まります。
 夕飯は何を食べようかな。

 4/3、帰宅。
 さぞ日本食が美味しいことでしょう。

 4/5、帰国して早々ですが、イオンシネマ福岡にて『ミッキー17』と『アンジェントルマン』の映画のハシゴをする予定。
 我ながら無茶するなぁ。

 4/12、イオンシネマ福岡にて『ゴーストキラー』と『アマチュア』のの映画のハシゴをする予定。

 4/26、『異端者の家』を鑑賞予定。
 さて、どこの映画館で観ようかな。

 4/27、第184回折紙探偵団九州友の会例会に参加します。

 4/29、第5回麻雀最弱王決定戦♪
 俺より弱い奴に会いに行く…。

 こんな一ヶ月となっています。
 いろいろ忙しそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日曜日でした。

2025-04-29 21:40:33 | 日常
 4/27の日曜日は午後から折紙探偵団九州友の会の例会が佐賀市のアバンセでありました。
 自分は鳥栖市に住んでいる佐賀県民ですが、佐賀市まで行くのに一時間ちょいかかるんですよね。
 天神に行くまでとさほど変わらないか、やや長いぐらいです。
 なので例会で佐賀市に行くときは例会以外の用事も入れるようにしています。
 さて今回は例会以外に何をするか、もしくはどこに行くか。
 考えて佐賀県立美術館で行われている《写実絵画の精鋭展ーホキ美術館コレクションー》に行ってみることにしました。

   

 時々ネットで写真と見紛うような絵を見ることがあります。
 自分はその技術力に感心はしても、作品自体に感動することはありません。
 写真と見紛うような絵が最高の絵だとしたら、絵は写真に永遠に及ばないってことになるじゃないですか。
 そうじゃないだろうって思うんですよね。
 絵には写真が逆立ちしたって敵わない特性があります。
 まず強調と省略、それに絵は時に感情や時の流れさえ表現することが可能です。
 ありのままを表現することに長けている写真はそれらが不得手だと思うのです。

 写真に近い印象のある写実絵画もそうなのかと思っていたのですが、今回の展示会で必ずしもそうではないということを知りました。
 写実絵画って写真そのままじゃないんですよ。
 写真そのままに見えて、確かにそこには強調されている部分や作者の強い思いがあるように見て取れました。
 観に行ってよかったです。

 午後からは折紙探偵団九州友の会の例会に行きました。
 講習会の講習作品は【龍】。

   

 今年は辰年ですからね(違います)。
 作品自体レベルが高いのですが、それより凄いと思うのは講師の方の創作力ですね。
 今月の講師は自分と同世代の方なのですが、今月の講習会で講師をして、さらに来月のコンベンションでも講師を務めるんですよ。
 それだけ新作を生み出し続けているわけです。
 一年に一つどうにか新作を創作している自分とはえらい違いです。
 ともあれ、来月のコンベンションでは自分も講師をするので負けないように頑張ろうと思いました。 
 ブログの引っ越しも本腰を入れてやらなきゃいけないことなんだろうけれど、しばらくは時間がないっぽいです。
 夏休みにでもやればいいやと考えている自分はのんびり屋さん過ぎるのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな土曜日でした。

2025-04-28 21:14:59 | 日常
 4/26の土曜日は午前中がパソコン教室でした。
 このパソコン教室に通うことにしたのはワードを一から学び直してみようと思ったからで、実際学び直している最中なのですが、どうなんですかね、オンライン画像の挿入やワードアートを使いこなしている人ってどれぐらいいるんですかね?
 ぶっちゃけあまりいるようには思えない、、、などと自らのモチベーションが下がるようなことを言ったりして。
 それはさておき、この年になって何かを学び直しても覚えないこと鬼の如しです。
 まぁ物覚えの悪さは昔からだったような気もしますが。笑。

 この日は観たい映画があったのですが、その上映時刻が夕方の17時だったんですよね。
 5時間ぐらい間があったので、さて何をしようかと思い、何かイベントはないかと調べたら良さげなイベントが二つありました。
 一つは《陸上自衛隊 久留米駐屯地 創立73周年記念行事》で、もう一つが太刀洗ドリームセンターで行われていた《ねこの輪マルシェ》でした。
 さて、どっちに行くかと考えたのですが、どっちも行けそうだったのでどっちも行ってみることにしました。

 最初に行ったのは自衛隊の方で、駐屯地が一般に開放されることなんて滅多にないからなと思って行ったのですが、滅多にないことだから楽しいことなのかというとそういうこともなくて…。

   

 戦闘車両を間近で見られたのはよかったです。

 ところで駐屯地にもコンビニや物販コーナーがあったのですが、物販コーナーに「万引きは犯罪です!」という注意書きがあって「え?」と思いました。
 こんな注意書きがあるってことは自衛隊の駐屯地の物販コーナーで万引きをする奴がいるってことに他ならないですからね。
 世の中には根性が座った奴がいるもんだなぁ、、、いや、感心することではないですが。笑。

 太刀洗に行く途中、久しぶりに基山にあるエミュー牧場に行ってみました。

   

 久しぶりのエミューでしたがやっぱり可愛かったです。

 それから太刀洗に移動し、《ねこの輪マルシェ》に行ってみました。

   

 《ねこの輪マルシェ》というのは猫グッズの販売、及び猫の譲渡会です。
 自分は猫好きでも何でもないのですが、そんな自分でも「おぉ、これは可愛いな」と思うようなグッズが目白押しでしたよ。
 譲渡会ですが、そういえばこの前イオンシネマ福岡に行った時、犬の譲渡会をやってましたよ。
 こんなに譲渡会が行われているのに、敢えてペットショップで犬や猫を買う人がいますよね。
 やっぱり血統書付きの犬や猫にはまた別の魅力があるのでしょうか。
 いずれにしろ、自分が犬や猫を飼うことはないと思いますが。
 マルシェの会場を二周、三周し、ちょこちょこっと猫グッズを買いました。
 いや、猫好きではないのですが。笑。

 駐車場で一休みしてから映画を観るためにイオンシネマ大野城へと向かいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行記、おまけ編、その3。

2025-04-27 18:33:15 | 旅行
 今日はハワイで自分用に買ったお土産のことについて書きます。
 それにしてもハワイ旅行は、本編とおまけ編を合わせても20まで行きませんでした。
 中身の濃い旅行ではあったんですけどね。

 自分は旅行に行ったら昔のペナントを買う感覚でTシャツを買っています。
 ペナントといって今の若い人はわかるかな?
 昔の観光地のお土産屋さんではペナントといって三角形の旗が売られていたのです。
 このペナントが何の役に立つのかというと、答えは「何の役にも立たない(ただ飾っておくだけ)」なのですが、その点Tシャツは着ることが出来ますからね。
 その分値は張りますが。

 今回のハワイ旅行では三枚Tシャツを買いました。
 まず一枚目はダイヤモンドヘッドのお土産屋さんで買ったもの。

   

 お土産屋さんのTシャツコーナーで50%オフって書いてあったんです。
 値札を見たら14ドルって書いてあったから、このTシャツが7ドルってめっちゃ安くない?と思ってレジに持って行ったら、レジのバパァが、訂正、お婆さんが「そのTシャツは対象外」って言うんですよ。
 結局どのTシャツが50%オフなのかわからず、買うのを止めようかとも思ったのですが、14ドルでも高いことはないなと思い直し買うことにしました。

 次に買ったのがハワイの陸軍博物館のTシャツです。

   

 この博物館の販売コーナーは本当に充実していて、どのTシャツを買うか、めっちゃ迷ったんですけど、最終的にゼロ戦をデザインしたものを買うことにしました。
 ハワイの陸軍博物館で日本のゼロ戦をデザインしたTシャツが売ってあるということ自体に意義があるように思えたので、、、ないかもしれませんが。笑。

 三枚目が【ホノルル・ポリス・リリーフ・アソシエーション】で買ったTシャツです。

   

 これもシブいデザインで気に入っています。

 この他、Tシャツとは別に「ウインドスピナー」というお土産も自分用に買いました。

   

 この「ウインドスピナ―」、クルクル回ると信じられないぐらい綺麗な模様が浮き上がるんですよ(こちら)。
 ただ、日本に帰ってから知ったのですが、このウインドスピナー、鉄で出来ていて自重があるため、「ウインド」スピナーという名前のくせに風で回ることはなく、クルクル回るためには別売りのモーターが必要なんです。
 モーターもお店では売ってましたが、まさかモーター無しでは回らないとは思わなかったので買いませんでした。
 だってモーターだけで30ドルぐらいするんだもん(ウインドスピナー自体は35ドル)。
 どこかでモーターを買わなくちゃ…。

 ハワイ旅行記、おまけ編は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行記、おまけ編、その2。

2025-04-26 22:55:03 | 旅行
 ハワイ旅行記小ネタ編です。
 本編で取り上げるほどではなかったことについて書きます。

 まずはみんな大好き(?)ABCマートネタです。

   

 ABCマートでは6本買うと割引サービスがあるアルコール飲料があるのですが、左の「ALOHA BEER」は1缶2.99ドルが6缶だと15.99ドルで、右の「KONA BREW」は1缶3.49ドルが6缶だと14.99ドルなんですよ。
 どこのお店でもその表示があったので、何度も「この計算、間違ってない?」って言いたくなりました。
 単に割引率が違うってだけの話なのかもしれませんが、何となく納得がいかなかったです。

 ワイキキのホテルからダイヤモンドヘッドまで夜中に歩いたときに撮った写真です。

   

 場所にもよるのかもしれませんが、ハワイでは夜中に路上駐車をすることは特に違法というわけではないみたいです。
 それはそういうものだということで済む話なのかもしれませんが、前後を挟まれ、明らかに身動きが取れなさそうな車が多くてビックリしました。
 真ん中の車とか、朝一出かけようと思ったらどうするんだろう…。

 自分が泊まったマリオットホテルの部屋にはベッドが二つあることはすでに書きました。

   

 ベッドが二つあることは単純にシングルの部屋がないということなのだと思いますが、一つのベッドにつき枕が4つあるのはどういう理由からなんでしょうか。
 あれかな、修学旅行生が枕投げをしやすいように?
 一度自分が在室しているときにベッドメイキングの人が来たので理由を聞いたのですが、その人も理由はわからないって言ってました。   

 4枚目はワイキキの海浜公園で撮った写真です。

   

 最初、桜の花びらが散ってる、と思ったのですが、よく見ると「つけ爪」(!)でした。
 どういう理由で、もしくはどういう事情で、海浜公園のベンチでつけ爪を捨てていくなんてことになるんですかね?
 怖い想像しか出来ないんだけど…。
 皆さんの推理を聞かせてください。

 ハワイ旅行小ネタ編は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行記、おまけ編、その1。

2025-04-25 22:11:35 | 旅行
 本文と重なる部分も多いですが、本記事ではハワイのお薦めの観光スポットやハワイでよかったと思ったものを紹介したいと思います。 

 まず、お薦めの観光スポットは何といっても《ダイヤモンドヘッド》でしょう。
 トレッキングコースとして有名な《ダイヤモンドヘッド》ですが、実は登るのにベストな時間帯と曜日があります。
 《ダイヤモンドヘッド》に登るのにベストなのは土曜日の朝6時です。
 なぜ土曜日の朝6時が《ダイヤモンドヘッド》に登るのにベストなのかというと、朝6時というのは《ダイヤモンドヘッド》から眺める朝陽が絶景だからで、また土曜日というのは毎週土曜日の午前中に《ダイヤモンドヘッド》の麓で【KCCファーマーズマーケット】が開かれているからです。

   

 《ダイヤモンドヘッド》と【KCCファーマーズマーケット】はセットと言ってもよいのですが、実際二つとも行くとなると難しいかもしれません。
 対応するツアーがあるとは思うのですが、自分はツアーで行ったわけではないのでそこら辺はわかりません。

 《アウトリガー ワイキキ ビーチコマー ホテル》で行われている【シルク・ドゥ・ソレイユ】ハワイ公演の《アウアナ》も素晴らしかったですよ。

   

 《アウアナ》がいつまで上演されているかは知りませんが、もしハワイに行って《アウアナ》が上演されていたら是非観に行って下さい。
 洗練されたエンターテイメントに満足すること間違いなしです。

 パラセーリングもスリルがあって気持ちよくてお薦めです。

   

 パラセーリングなんて絶対無理!と仰る方もいますが、(パラセーリングに限らず)自分には絶対無理だと思っていたことを成し遂げると達成感が半端ないですよ。

 ワイキキのABCマートで売っているスパムおにぎりが激マズだったことは書きましたが、ABCマートで売っているものがすべて不味かったわけではありません。
 ABCマートで売っていた「MELONA」というアイスは激ウマでした。

   

 「MELONA」という名前なのでメロン味のアイスなのかと思ったらそんなことはなく、いろいろな味のバリエーションがありました。
 これはその中のタロイモ味(!)。
 他にもピスタチオ味やストロベリー味がありました。
 あまりにも美味しすぎて、外に出るたびにABCマートに寄って買ってました。
 ハワイにはこんなおいしいアイスがあるのかと思ったのですが、実際にはこの「MELONA」、韓国発のアイスらしいんですけどね。
 日本でも是非販売して欲しいものです。

                                続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事の愚痴はいくらでも。

2025-04-24 22:13:31 | 日常
 本当は仕事の愚痴なんて言いたくないんですよ。
 仕事の愚痴を言いたくないというか、仕事が終わったら仕事のことなんて何も考えたくないといった方が正しいんですけどね。
 でも何事にも限度があるので、今日は思いっきり愚痴らせてもらいます。
 そういうのが苦手という人は読み飛ばしてもらって構いません。

 営業を担当するようになって20日間ほど過ぎました(詳しい経緯についてはこちら)。
 これまでの内勤の仕事にプラス営業の仕事なので、仕事量が実質五割増しって感じです。
 今まで楽をしていたんだなぁと思いつつ、一杯一杯の日々を過ごしています。

 ところで自分は3月28日から4月2日まで社員旅行でハワイに行ってきました。
 社員旅行といっても営業所単位で行くわけではないんですよ。
 それだと営業所を休みにしないといけないですからね。
 希望者は日にちをずらして社員旅行に参加するわけですが、今ちょうどうちの所長が社員旅行に参加している最中です。
 というか、今日帰国したところかな?

 で、うちの営業所ってパートのおばちゃんが15:45ぐらいに帰るんですよ。
 普段はパートのおばちゃんが帰っても所長がいるので何も問題がないのですが、その所長が今はいないんです。
 営業所に誰もいないというのは問題なので誰かがいなくちゃいけません。
 本来であれば所長が旅行に出ている間、パートのおばちゃんが帰った後、誰が営業所にいるのか、事前に順番などを話し合って決めておかなければいけなかったと思います。
 でもそういった話し合いなどは一切行われませんでした。
 自分以外の営業の人は帰社時間を気にすることなく営業に出ていっています。
 自分はそれだとやばいだろうと思って、営業に出てもパートのおばちゃんが帰るまでに帰社するようにしていました。
 先週の金曜日、そして今週の月、火、水曜日までは何とか上手くいったのですが、今日は会社を出るのが遅くなったので(具体的には14:30ごろ)パートのおばちゃんが帰るまでに帰社できるかわからないって言ったんですよ。
 そしたら、それを聞いていた今は嘱託職員で元上司が、どうして出るのが遅くなるならそれを早めに言わないんだ、人数が少ないんだからもっと協力して仕事をしなくちゃだめだろうが、みたいなことを言うんですよ。
 14:30に会社を出ることをどうして早く言わなかったのか?
 そりゃ14:30になってよーやく事務作業が一段落ついたから。
 自分だってもっと早く会社を出たかったよ。
 出来なかったんだよ、それが。
 
 っていうかさ、元上司はパートのおばちゃんが帰った時点で会社にお前がいるのが当然って感じなんですよ。
 自分が今も内勤オンリーならそれもわかるんだけど、なぜ自分も同じように営業の仕事を抱えているのに自分だけが帰社時間に縛られなければマジでわからないです。
 結局用事は早めに終わったのでパートのおばちゃんが帰るまでに帰社できたのですが、そのおばちゃんに「自分だって好きで会社を出るのが遅くなったわけじゃないのに」と愚痴ったら、おばちゃんに「大変なのは自分だけだと思わない方がいいですよ」と言われました。
 あ、そーですかって感じです。

 これで仕事に対するモチベーションが保てなくなったら自分のせいなんでしょうね、きっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終バトルも高石あかりにやって欲しかった『ゴーストキラー』。

2025-04-23 22:40:42 | 新作映画
 園村健介監督、高石あかり主演、『ゴーストキラー』、、4/13、イオンシネマ大野城にて鑑賞(無料クーポンにて鑑賞)。2025年21本目。

 脚本がきちんとした映画が好きです。
 起承転結がはっきりしていて、伏線もちゃんと回収され、結末でカタルシスが得られる、そんな映画が好きです。
 映画ってどんな駄作であっても、製作、公開されるのに何千万ものお金がかかると聞きます。
 何千万ものお金をかけて製作して、こんなテキトーな脚本?と思うこともしばしばです。

 とはいえ、常に脚本が至上と考えているわけではないです。
 時には脚本以外のものを求めて映画を観に行くこともあります。
 例えばアクション映画がそうですね。
 アクション映画は極上のアクションを見せてくれたら脚本がテキトーなものであっても特に文句を言うことはありません。

 『ゴーストキラー』、めっちゃ満足しましたよ。
 お話は現世に未練を残した幽霊が主人公に憑りついて成仏を図るというもの。
 ぶっちゃけ言って2月に観に行った『死に損なった男』とまんま同じです(というか、よくあるお話といっていい)。
 違うのは本作には極上のアクションがあるということです。
 本作のプロットは見た目が華奢な高石あかりに極上のアクションを演じさせるためにあると言っても過言でないと思います。
 なので高石あかり演じるふみかが幽霊である工藤に憑依され、クソみたいな男どもをぶちのめしていく様は観ていて快感でした。

 唯一難を言えば、最終バトルがふみかではなく、三元雅芸演じる工藤によるものだったということでしょうか(設定はあくまでふみかなんですけど戦っているのが工藤になっている)。
 事情はわかるんですよ、わかる。
 それだけバトルがハイレベルなものだった、ってことでしょう。
 でも高石あかりか極上アクションを演じるという本作の売りを否定することでもあると思うのです。
 最終バトルも高石あかりでやって欲しかったと思うのは高望みなのかもしれませんが…。

 お気にに入り度★★★☆、お薦め度★★★(★は五つで満点、☆は★の半分)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めっちゃツボだった『アマチュア』。

2025-04-22 21:35:43 | 新作映画
 ジェームズ・ホーズ監督、ラミ・マレック主演、『アマチュア』、4/13、イオンシネマ大野城にて鑑賞(無料クーポンにて鑑賞)。2025年20本目。

 昨日の記事ではハワイ旅行記のおまけ的なことを書きますと予告しましたが、旅行記更新中に観た映画のレビューを書かないといい加減映画の内容を忘れそうなので今日と明日は映画レビューを書きます(以前にも同じようなことを言ったような?)。

 ラミ・マレック主演作の『アマチュア』、めっちゃツボでした。 
 これまでのスパイ映画って、『ジェイソン・ボーン』シリーズにしろ、『ミッション・インポッシブル』シリーズにしろ、もしくはその他のスパイ映画にしろ、主人公が鬼のように強いというのが定番でしたが、この『アマチュア』のチャーリーは激弱なんですよ。
 格闘術は習得しておらず、銃の腕前もからっきしダメで、持ち合わせているのは最高の頭脳だけ。
 なるほど、そういうスパイ像がまだあったか、と目からうろこでした。

 まぁ最高の頭脳という割にはチャーリーは結構間抜けで、追ってくるCIAを撹乱するのが遅すぎないかって思いました。
 あんな魔法みたいなこと(監視カメラの映像にフェイクの自分を映し出す)が出来るならもっと早くやればいいのに…。
 まぁそうしちゃうと主人公に危険が訪れなくて映画にならないんですけどね。笑。

 全編自分の好みではあったのですが、唯一難を言うと、女性協力者のインクワラインが死んでしまうところでしょうか(死んだんですよね?)。
 教官であるヘンダーソンが死んだと思わせて生きていたんだから、同様に彼女も死ぬ必要はなかったんじゃないかなぁ。
 重傷を負ったけれど、次のシーンでは病院のベッドで目覚める、っていうふうにすれば文句がなかったんですけど。
 まぁそうなると死んだと思わされたキャラが二人とも生きてることになるので、やはり映画にならないんですが。笑。

 原作は40年以上前(!)の小説だそうです。
 よくそんな昔の作品を映画化しようと思ったものだと感心しました。
 おそらく原作者は亡くなっていると思うのだけれど、著作権とかどうなっているんだろう、、、と思ったら、どっこい原作者は生きてました。
 現在御年90歳だそうです。
 生きていると何が起こるかわからないものですね。笑。

 シリーズ化されるのかな?
 続編ありきというような終わり方ではなかったけれど、続編が作れないというような終わり方でもなかったような?
 すべては本作がヒットするかどうかによると思うのだけれど、、、爆発的なヒットは見込めそうにないので続編はないでしょうね。
 まぁ格闘術を身に着け、射撃の腕も達人レベルになったチャーリーは見たくないのでその方がよいかもしれません。

 お気にに入り度★★★★、お薦め度★★★☆(★は五つで満点、☆は★の半分)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行記、その14。

2025-04-21 21:08:19 | 旅行
 いよいよハワイでの最後の朝がやってきました。
 さて、何を食べるか?
 朝から贅沢にポケ(海鮮丼)を食べるか、それともハワイらしくアサイー・ボウルを食べるか。
 考えて、どちらも食べることにしました。
 ハワイ最後の朝だし、それぐらいの贅沢は許されるはず!

 ところで自分は旅行に行く前に二枚目のキャッシュカードを作りました。
 海外旅行に行くならキャッシュカードは二枚以上持っているのが当然!というようなことがとある海外旅行の指南サイトに書いてあったからです。
 では、このハワイ旅行でキャッシュカードを何回使ったのか?
 実はゼロ回でした。
 支払いは現金オンリー。
 カードを持つ必要性も特に感じなかったですね。
 現金で支払うと小銭がたまるのが難ですが、それもストレスを感じるほどのことでもなかったです。
 が、最後の最後でポケを買ったお店がカードオンリーでした。
 そういうお店も中にはあるってことです。

 ハワイでの最後の朝食はホテルのラナイ(テラス)で頂きました。
 
   

 自分は今回の旅行ではパラセーリングをしました。
 過去にはパラグライダー、バンジージャンプ、それにスカイダイビングもしたことがあります。
 と聞くと、高いところが平気なのでは?と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。
 自分は単に安全装置がついている限りは高いところでも安全だということを経験上学んだだけです。
 なので今でも命綱無しに高いところに登るのは苦手ですし、この時も急いでポケとアサイーボウルを平らげると早々に室内に退散しました。
 ハワイではポケを二回食べました(【まぐろスポット】と【サトーシーフード】。どちらもハワイでは有名なお店。)。
 どちらも不味くはなかったですが、ただ実も蓋もないことを言ってしまうと、海鮮丼は日本の方が美味しいですね。笑。
 それとアサイーボウルですが、これも不味くはなかったけど、主食としては認められないかなぁ。
 自分にはサラダか、デザート的な感覚の食べ物でした。

 この後は特に報告するようなことはなく、ただフツーに飛行機に乗って日本に帰りました。

 ハワイ旅行、行く前は一人で行って楽しめるものだろうか、なんて思ったりもしましたが、実際行ってみたら一人でも充分楽しかったですよ。
 おそらく、社員旅行に参加した者の中で一番ハワイを堪能したんじゃないかって思いますね。
 本当に参加してよかったです。
 添乗員の方、それにMさん、セイくん、皆さんのおかげで充実した旅行になりました。
 ありがとうございました。

 通常の旅行記はこれで終わりますが、あと数回、おまけ的なことを書きたいと思っています。
 もう少しだけお付き合いください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行記、その13。

2025-04-20 12:40:36 | 旅行
 次に向かったのは【ホノルル警察署】でした。
 失敗したのは【ホノルル警察署】に一番近いバス停がどこか調べてこなかったことですね。
 いや、地図を見たらアラモアナセンターからそんなに離れているようには見えなかったのですが、実際歩くと30分ぐらいかかりました。
 ぐはっ、しんどい!
 さて、【ホノルル警察署】に何の用事があったかというと、自首するため、、、ではなく、【ホノルル警察署】には【ホノルル警察博物館】という知る人ぞ知る博物館があるのです。
 しかも無料!
 こりゃ行くしかない!
 と思って行ったのですが、自分の不手際もあって、警察署に着いたのは博物館tが閉館する30分前の2時30分でした。
 ところで皆さんはハワイでは日本語が通じるって話を聞きませんか?
 実際行った自分からするとたまに話せる人に出くわすことがあるけど、ハワイでは日本語、ほぼ通じません。
 初日に行ったウォルマートの店員も誰も話せなかったし、この日のホノルル警察署でもそうでした。
 ウォルマートはともかく、警察署ぐらいは一人ぐらい日本語が話せる人がいてもいいんじゃない?と思いましたね。
 それでも翻訳ソフトを使って「博物館に行くために来たこと」を伝えました。
 すると対応してくれた警官が「今日は開館日じゃない」って言うんですよ。
 さすがに開館日かどうかぐらいは調べてきていたので、嘘つけ!警察呼ぶぞ!
 と言いたいところだったのですが、相手が警官だったので止めました。笑。
 
 結局【ホノルル警察博物館】には行けなかったのですが、警察署の向かいにある【ホノルル・ポリス・リリーフ・アソシエーション】には行けました。
 実は本当に行きたかったのはこっちだったりします。
 ここはホノルル警察の公式グッズの販売店です。
 先日の【ハワイ陸軍博物館】のミリタリーグッズもいいのですが、ここのポリスグッズがまたいいんですよ。
 買ったのはTシャツ一枚だけですが、めっちゃ迷いました(お披露目は後日)。

 それからまた懲りずに歩いて【ハワイ州立美術館】に行きました。
 ハワイには美術館がいくつかありますが、無料の美術館は確かここだけです。
 展示物は現代美術がメインかな。

   

 う~む、現代美術ってよくわからん、、、といっても現代美術以外の美術がわかっているかというとそんなことはないんだけど。

 館内を見学中、二階のテラスでイベントの準備をしている人がいたので、「何のイベントが行われるんですか?」と尋ねてみました。
 何のイベントなのかはよくわからなかったのですが、とりあえず誰でも参加オッケー♪というので一時間ほど時間を潰してから、夕方の5時美術館を再訪問しました。
 何のイベントだったかというと、、、「LGBTQ+」のパーティでした。

   

 トランプ政権になってから彼らへの風当たりも強くなっているため、そのための支援パーティだったようです。
 いやー、まったくの部外者で申し訳ない。
 でもいい経験にはなりました。

 それからバスに乗ってワイキキへと戻りました。

                                 続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行記、その12。

2025-04-19 08:58:15 | 旅行
 3月31日の朝も早起きをしました。
 この日はハワイ旅行の最大のイベントといっていいパラセーリングをする日でしたから、万が一にも寝坊するわけにはいかなかったのです。
 8時30分、ホテルまで迎えに来たシャトルバスに乗り、受付けがあるハワイカイ・ショッピング・センターへ。
 受付けを済ませるとボートに乗ってまずは沖合いにあるプラットフォームに移動し、そこからパラセーリング用のボートに乗り換えました。
 いやー、めっちゃ緊張しましたね。
 といっても別にパラセーリングをするから緊張したのではなく(まぁスカイダイビングに比べたら全然低いですしね)、自分の場合、トイレがないところに行くと「トイレに行きたくなったらどうしよう」と思って緊張してしまうのです。
 まぁギリ持ちましたけど。笑。
 これがフライト中の写真です。

   

 汚い足先が映っているのはご容赦ください。笑。
 黒いクラゲみたいなものはパラシュートの影です。
 パラシュートを引っ張るラインが600フィート(180メートルほど)なので高さは100メートルほどになるのかな。
 気持ちよかったですよ。
 ハワイに行くことがあれば是非やってみてください。
 自分が申し込んだツアーの代金は132ドルでした。
 その価値は充分あると思います。

 ホテルに戻ってきた自分はまずお昼を食べに【ステーキ・シャック】へ。
 ここはハワイでも有名なフードスタンドです。
 場所が先日行った【ハワイ陸軍博物館】のすぐそばだったので、同じ日に行けばよかったかもしれません。
 
   

 これが自分が注文した「6オンスシグネチャーステーキプレート」で(6オンスはおよそ170グラム)、お値段は12.85ドル。
 ハワイにしてはリーズナブルな価格です。
 お味の方はどうかというと、まぁまぁかなといったところ。
 ぶっちゃけて言ってしまうと、肉は日本の和牛の方が美味しい。笑。
 お店のそばにあるイートスペースで出来立てのステーキプレートを平らげるとアラモアナセンターへ向かうバスに乗り込みました。

                                続く。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行記、その11。

2025-04-18 20:44:15 | 旅行
 ハワイ旅行記再開です。
 まだまだ続くよ、どこまでも♪

 ダイヤモンドヘッドに続いて二日連続のトレッキングでしたが、ぶっちゃけマノアの滝はショボかったですね。

   

 これなら大分の安心院にある東椎屋の滝の方がよっぽど迫力があるよ…。
 ダイヤモンドヘッドから眺めた朝日は感動ものだったけど、マノアの滝はちょっとイマイチかな、と思いました。

 それからアラモアナセンターに戻り、少しばかり買い物をしました。
 アラモアナセンターにはハワイ三大クッキーの一つである【ビッグアイランド・キャンディーズ】(「キャンディーズ」と言いながら売っているのは主にクッキーです)のオアフ島唯一の直営店があるのです。
 というのは本当ですが、ダニエル・K・イノウエ 国際空港でもフツーに売ってましたけどね。。。

 この日はアラモアナセンターの近くにある【Musubi & Bento IYASUME】で、梅とシーチキン、それにスパムのおにぎりを購入しました。
 ホテルに戻ってから食したのですが、どれも日本のコンビニのものと遜色ないぐらい美味しかったですよ。
 特にスパムおにぎりはABCマートで購入したものが劇的に不味かったので恐る恐る食べたのですが、IYASUMEのものはフツーに美味しかったです。

 そして夕方、アウトリガー ワイキキ ビーチコマー ホテルへと向かいました。
 目的はホテル内の劇場で行われるシルク・ドゥ・ソレイユハワイ公演の《アウアナ》です。
 サーカスって好きなんですよね。
 久留米や福岡でサーカスの公演があると(シルク・ドゥ・ソレイユではないですが)よく観に行っています。
 ただ、シルク・ドゥ・ソレイユは観たことがなかったんですよ。
 日本で観るとなるとチケットが1万円以上はしますから。
 チケットが1万円以上するのはハワイでも同じなのですが、ハワイの場合他のアクティビティの料金も高いので《アウアナ》のチケットが比較的安く思え、今回の旅行では観に行くことにしました。

   

 《アウアナ》、想像以上によかったです。
 エンターティメントも極めれば芸術になるのだな、と感心しました。
 自分は一番安いシートで観劇したので(85ドルでした)見えにくいかと思ったのですが、そんなことは全然なかったです。
 惜しむらくは撮影禁止だと思っていたので写真を一枚も撮らなかったこと(フラッシュを用いた撮影は禁止)。
 上の写真はポスターを撮影したものです。笑。
 《アウアナ》がいつまで上演しているかは知りませんが、上演期間中にハワイに行くことがあれば絶対に観に行った方がいいですよ。
 ハワイの忘れられない思い出になること間違いなしです。

                              続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする