goo blog サービス終了のお知らせ 

この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

5月の予定。

2025-05-31 20:18:57 | 日常
 5月の予定です。
 5月は5月で忙しいっぽいです。

 5/2は『サンダーボルツ*』の公開日ですが、実際観るのは翌週になるかな。
 ところでタイトルの「ボルツ」の後の「*」って何か意味があるのかな?

 5/3~5はお袋を連れて松江に行きます。
 ハワイで散々遊んできたので少しは親孝行しないとね。

 5/9は『パディントン 消えた黄金郷の秘密』の公開日。
 実はこう見えて(どう見えて?)自分は『パディントン2』が大好きだったりします。
 今から公開が楽しみです。

 5/23は『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』の公開日。
 今映画界は邦高洋低と言われていますが、この映画は大ヒットすると見込んでいます。
 まぁそこまでこのシリーズのファンというわけでもないんですが…。

 5/30~6/1は第14回折紙探偵団九州コンベンションです。
 講師として参加予定です。

 5月は月末に折紙探偵団九州コンベンションが控えているので折り紙中心の一ヶ月になりそうです。
 本当はブログの引っ越しも本腰を入れてやんなきゃいけないっぽいんだけど。。。
 
 といった一ヶ月です。
 よし、頑張ろう…。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者に行こうよ♪

2025-05-24 23:53:15 | 日常
 24日の土曜日はお袋を眼科に送り届けた後、自分は会社の近くにある歯医者に行ってきました。
 歯医者が苦手な人って少なくないと思います。
 というか、ほとんどの人がそうなんじゃないでしょうか。
 かくいう自分もそうでした。
 歯医者に行かなければならなくなった時、それは歯が痛くなった時ってことですが、暗澹たる気分になったものでした。
 ただ、今の歯医者、実名を出しても問題は無いと思うので出しますが、【野村歯科医院】にいくようになってからそういうことは無くなりました。

 歯医者が苦手な人がなぜ苦手なのかというと、理由は単純に治療に痛みが伴うからだと思います。
 でも【野村歯科医院】に通うようになってから、痛い思いをしたことがないですから。
 歯の治療につきものの、痛くなったら(左)手を挙げてくださいって奴、この歯科ではやったことがないです(自分に限らず、他の患者さんの治療でも見たことがない)。
 痛い思いをしたことがないって、大した治療をやってないだけでしょ、と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。
 自分の会社がある宮の陣には何軒か歯医者があるのですが、以前歯が痛くなった時、H歯科に行ったんですよね。
 そしたら、インプラントにするか、入れ歯にするかという二択に迫られました。
 インプラントにすると治療代が30万円ぐらいだったかなぁ。
 だからといってこの年で入れ歯というのも受け入れがたく、藁にも縋る思いで【野村歯科医院】に行ったら通常の治療で対応してくれました。
 もちろん治療費も数千円で済みました。
 インプラントにするか、入れ歯にするか、二択を迫ったH歯科って何だったんでしょうね?(それこそ実名出してもいいような?)
 【野村歯科医院】では親知らずを抜いたこともあります。
 親知らず、別の歯医者でも抜いたことがあって、その時はペンチやハンマーなどを使った仰々しい抜歯で、もう二度と親知らずを抜きたくないと思ったものでした。
 【野村歯科医院】で親知らずを抜くことが決まった時は、またあれをやるのか、と暗澹たる気分になりましたが、実際にはいつ抜歯されたのかわからないほどスムーズな抜歯でした(当然痛みもまったくなかった)。
 そんなわけで自分は勝手に【野村歯科医院】のことを日本一の歯医者の名医だと思っています(日本中の歯医者に通っての感想ではありません)。

 24日に行ったのは歯の治療が目的ではなく、三ヶ月に一度の歯のクリーニングのためでした。
 クリーニングは基本的に歯科衛生士のおねーさんにしてもらうのですが、このおねーさんがクールビューティ系の美人なんですよ(歯科衛生士はマスクを外さないのでマスク効果があるかもしれないけど、だとしても美人だと思う)。
 このおねーさんにしてもらうクリーニングは苦行どころかまさに至福で、三ケ月どころか毎月やってもらいたいぐらいです。

 ただ、本当は先週クリーニングをしてもらおうと思ったんですよね。
 そしたら予約の電話を入れた時、第三土曜日は休業になりました、と言われました。
 あれ、どういうことなんだろう、もしかしたら患者さんが少ないのかなと思ったりもしたのですが(ここは自分は名医だと思っているけど、患者さんが殊更多いという感じはしない)、支払いの時に訊いたら、「働き方改革で休業になりました」と言われ、ちょっとほっとしました。
 まぁこれ以上土曜日が休業になるのは個人的に困るのですが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このまま英会話教室に通い続けても?

2025-05-20 21:42:21 | 日常
 現在自分は二つの習い事に通っています。
 一つはパソコン教室、もう一つは英会話教室です。

 パソコン教室に通おうと思ったのは、自分はもう四半世紀パソコンを使っていて、あまりにもパソコンのことを知らなすぎると思うことがあったからです。
 パソコンの基礎から学び直そうと思ったんですよね。
 実際パソコン教室ではパソコンの基礎の基礎、Wordを一から習っています。
 普段ブログの記事を更新するだけなら過不足は何もないのですが、Wordに関しては知らないことだらけでした。
 最初はフォントの多さだけでもビビりました。
 フォントなんて10もあれば充分なような気もするのですが、何であんなにあるんでしょうね。
 一向に上達の兆しがないパソコン教室ですが、もうちょっと頑張って通うつもりです。

 英会話教室に通おうと思ったのは、理由は単純、社員旅行でハワイに行くことになったからです。
 英語がペラペラに話せるようになるとは思っていなかったものの、せめてもうちょっと英語を聞き取れるようになりたいと思ったのです。
 英会話教室に通うようになって、半年になるかな。
 どれぐらい英語が聞き取れるようになったかというとこれがまたさっぱり。
 未だに「R」と「L」の発音の違いがわかりません。
 「Right」と「Light」、「Pray」と「Play」、まったく一緒に聞こえます。
 ついでに言うと「desert」と「dessert」のアクセントの違いもわかりません。
 考えてみれば日本語の「橋」と「箸」のアクセントの違いも自分にはわからないので、ましてや英単語のアクセントの違いなんてわかるはずもないのです。
 パソコン教室はもうちょっと頑張って通うつもりの自分ですが、英会話教室はこのまま通い続けていいのだろうかと思っているところです。
 そう思っているのは英会話の上達の兆しがないから、という理由ではありません(実際上達してないのですが)。

 パソコン教室は有料で、月々6コマで8000円ほどの月謝を払っています(コマが増えるほど割安になる)。
 一方英会話教室の方は無料です。
 無料の英会話教室なんてあるの?と思われるかもしれませんが、あるんですよ。
 種を明かすと末日聖徒教会の長老やシスターがボランティアでやっている英会話教室なので無料なんですけどね。
 無料の英会話教室に、なぜこのまま通い続けていいのか迷っているのかというと、もちろん理由があります。
 先ほどボランティアと言いましたが、正確には英会話教室は勧誘活動の一巻なんですよ。
 授業の初めと終わりにお祈りの時間がありますからね。
 そうか、そういった宗教的な要素が嫌になったから通うのを止めようと思っているのか、と思った方がいるかもしれませんが、そういうわけでもないのです。
 確かに自分は宗教にはまったく無関心で、お祈りの時間も自分には無意味ですが、それに付き合うことへの対価はもらっていますから。
 では何が問題なのかというと、今述べた、自分の宗教への無関心さですね。
 この英会話教室は勧誘活動の一環として行われているのに、宗教や神に対してまったく無関心である、無神論者の自分が通っていていいのだろうか、と思ってしまうのです。
 今の自分って、スーパーの試食コーナーで延々と試食を食べ続ける男のようなものじゃないでしょうか。
 試食を提供する側も別に理由もなく試食を提供しているわけじゃないでしょう。
 最終的にその食材を買ってもらうことが目的であり、食材を100%買うことのない相手には試食を提供したくはないはずだと思ってしまうんですよね。

 というようなことを考えてしまって、このまま英会話教室に通い続けてもいいのだろうか、と悩んでいるのです。
 いや、考えすぎなのかもしれないですけどね。笑。
 それにもしかしたら、ある日突然自分が熱心な末日聖徒教会の信者になる可能性も無きにしも非ず、ですし、、、まぁ、自分が特定の宗教を信じるようになるとはまったく想像出来ないのですが。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根旅行記、その4。

2025-05-10 18:02:24 | 日常
 温泉津温泉で泊まった《湯るり》は内装はシャレていて、それでいて料金はリーズナブルで(一人一泊6000円)すごくよかったのですが、唯一難を言うと入浴設備がシャワーしかなかったことですね。
 ただそれを責める気はなくて、宿から歩いて3分の所に日帰り湯が二つもあったら、そりゃシャワーだけでいいか、っていうふうになっちゃっても仕方がないというか。
 問題は夜神楽が終了する前に日帰り湯が閉まっちゃうことで、、、夜神楽がある時はもうちょっと日帰り湯が遅くまで開いていると助かるのですが。
 ともかく翌朝の6時(!)に温泉津温泉の日帰り湯の一つ《元湯温泉》に入りに行きました。
 一年ぶりの《元湯温泉》でしたが、相変わらず《元湯温泉》の「熱い湯」は熱かったです(《元湯温泉》には浴槽が三つあり、一番熱い湯だと50度近いのです)。

 入浴後、近くの喫茶店の《時津風》でモーニングを頂きました。

   

 この店名の「時津風」ですが、てっきり昔いた相撲取りのしこ名から取ったのかと思いきや、元々「時津風」という気象用語があったそうです。
 意味は「タイミングよく吹く風」のことだとか。
 相撲取りのしこ名もそこから取ったんですね。
 順番が逆だったというわけです。

 チェックアウト後、最初に向かったのは《仁摩サンドミュージアム》でした。

   

 最初、砂時計の博物館に行ってもなぁとスルーの予定だったのですが、お袋が《元湯温泉》で一緒に入浴した地元の人に薦められたので行ってみることにしました。
 《仁摩サンドミュージアム》、よかったですよ。
 世界一の大砂時計だけでなく、様々な砂を使ったオブジェがあって面白かったです。
 
   

   

 次に《出雲大社》へと向かったのですが、これが大変でした。

                                     続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根旅行記、その2。

2025-05-08 21:33:03 | 日常
 次の目的地は山口県岩国市にある錦町駅で、目的は「とことこトレイン」という観光列車に乗ることでした。
 この「とことこトレイン」の次の出発時刻が14:15だったのですが、12時にサンリブの駐車場を出た時点でのカーナビの錦町駅の到着予想時刻が14:35でした。
 やべぇ、完全に遅刻だ…。
 経験上、カーナビの到着予想時刻が遅めに出るということは知っていましたが、だからといってのんびりドライブする気にはなれず、錦町駅に着くまでの二時間、ひたすらアクセルを踏み続けました。
 ただ単に高速道を二時間運転するというだけならそこまで苦ではないのですが(それでもきついことはきつい)、その間ひたすらアクセルを踏み続けるとなると緊張感が半端なく、錦町駅に着いた時はもうへとへとになっていました。
 おかげで錦町駅には14時前に着けたのですけどね(←飛ばし過ぎ)。

 これが目的の「とことこトレイン」です。

   

 自分は二度目の乗車だったのですが、久々に「とことこトレイン」を見て、「え?」と思いました。
 車体が大きくなってる…。
 自分の目の錯覚というわけではなく、今の車両が二代目で初代よりも若干車体が大きくなっているそうです。
 と思ったのですが、確認したところ、自分が前回「とことこトレイン」に乗ったのは2019年のことなので、やっぱり目の錯覚でした(二代目の導入は2009年とのこと)。笑。

 観光列車自体は全国あちこちにあると思いますが、「とことこトレイン」が唯一無二なのはここでしか見れないものがあるからです。
 それがこちら。

   

   

 鉄道が通る予定だった跡地を「とことこトレイン」は片道40分かけてゆっくり走るのですが、その間のトンネル内で幻想的な壁画や天井画を見ることが出来るのです。
 「とことこトレイン」ってそれほど知名度は高くなくて、ゴールデンウイーク初日のこの日も乗車率は6割程度だったのですが、この天井画が評判にならないのはおかしい、と自分は思います。
 お袋も気に入ったようでトンネル内で何枚も写真を撮っていました。
 「とことこトレイン」は行きと帰りに一度ずつ、トンネル内部で停車するのです。

 錦町駅に戻ってから、少し休憩を取り、次の目的地に向かった出発しました。
 今度こそのんびりとドライブ出来るかと思ったのですが、そうはなりませんでした。

                                   続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の予定。

2025-04-30 22:26:23 | 日常
 4月の予定です。

 4/2に日本に帰国します。
 ただ、夕方の便で帰るので、この日は関空近くのホテルに泊まります。
 夕飯は何を食べようかな。

 4/3、帰宅。
 さぞ日本食が美味しいことでしょう。

 4/5、帰国して早々ですが、イオンシネマ福岡にて『ミッキー17』と『アンジェントルマン』の映画のハシゴをする予定。
 我ながら無茶するなぁ。

 4/12、イオンシネマ福岡にて『ゴーストキラー』と『アマチュア』のの映画のハシゴをする予定。

 4/26、『異端者の家』を鑑賞予定。
 さて、どこの映画館で観ようかな。

 4/27、第184回折紙探偵団九州友の会例会に参加します。

 4/29、第5回麻雀最弱王決定戦♪
 俺より弱い奴に会いに行く…。

 こんな一ヶ月となっています。
 いろいろ忙しそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日曜日でした。

2025-04-29 21:40:33 | 日常
 4/27の日曜日は午後から折紙探偵団九州友の会の例会が佐賀市のアバンセでありました。
 自分は鳥栖市に住んでいる佐賀県民ですが、佐賀市まで行くのに一時間ちょいかかるんですよね。
 天神に行くまでとさほど変わらないか、やや長いぐらいです。
 なので例会で佐賀市に行くときは例会以外の用事も入れるようにしています。
 さて今回は例会以外に何をするか、もしくはどこに行くか。
 考えて佐賀県立美術館で行われている《写実絵画の精鋭展ーホキ美術館コレクションー》に行ってみることにしました。

   

 時々ネットで写真と見紛うような絵を見ることがあります。
 自分はその技術力に感心はしても、作品自体に感動することはありません。
 写真と見紛うような絵が最高の絵だとしたら、絵は写真に永遠に及ばないってことになるじゃないですか。
 そうじゃないだろうって思うんですよね。
 絵には写真が逆立ちしたって敵わない特性があります。
 まず強調と省略、それに絵は時に感情や時の流れさえ表現することが可能です。
 ありのままを表現することに長けている写真はそれらが不得手だと思うのです。

 写真に近い印象のある写実絵画もそうなのかと思っていたのですが、今回の展示会で必ずしもそうではないということを知りました。
 写実絵画って写真そのままじゃないんですよ。
 写真そのままに見えて、確かにそこには強調されている部分や作者の強い思いがあるように見て取れました。
 観に行ってよかったです。

 午後からは折紙探偵団九州友の会の例会に行きました。
 講習会の講習作品は【龍】。

   

 今年は辰年ですからね(違います)。
 作品自体レベルが高いのですが、それより凄いと思うのは講師の方の創作力ですね。
 今月の講師は自分と同世代の方なのですが、今月の講習会で講師をして、さらに来月のコンベンションでも講師を務めるんですよ。
 それだけ新作を生み出し続けているわけです。
 一年に一つどうにか新作を創作している自分とはえらい違いです。
 ともあれ、来月のコンベンションでは自分も講師をするので負けないように頑張ろうと思いました。 
 ブログの引っ越しも本腰を入れてやらなきゃいけないことなんだろうけれど、しばらくは時間がないっぽいです。
 夏休みにでもやればいいやと考えている自分はのんびり屋さん過ぎるのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな土曜日でした。

2025-04-28 21:14:59 | 日常
 4/26の土曜日は午前中がパソコン教室でした。
 このパソコン教室に通うことにしたのはワードを一から学び直してみようと思ったからで、実際学び直している最中なのですが、どうなんですかね、オンライン画像の挿入やワードアートを使いこなしている人ってどれぐらいいるんですかね?
 ぶっちゃけあまりいるようには思えない、、、などと自らのモチベーションが下がるようなことを言ったりして。
 それはさておき、この年になって何かを学び直しても覚えないこと鬼の如しです。
 まぁ物覚えの悪さは昔からだったような気もしますが。笑。

 この日は観たい映画があったのですが、その上映時刻が夕方の17時だったんですよね。
 5時間ぐらい間があったので、さて何をしようかと思い、何かイベントはないかと調べたら良さげなイベントが二つありました。
 一つは《陸上自衛隊 久留米駐屯地 創立73周年記念行事》で、もう一つが太刀洗ドリームセンターで行われていた《ねこの輪マルシェ》でした。
 さて、どっちに行くかと考えたのですが、どっちも行けそうだったのでどっちも行ってみることにしました。

 最初に行ったのは自衛隊の方で、駐屯地が一般に開放されることなんて滅多にないからなと思って行ったのですが、滅多にないことだから楽しいことなのかというとそういうこともなくて…。

   

 戦闘車両を間近で見られたのはよかったです。

 ところで駐屯地にもコンビニや物販コーナーがあったのですが、物販コーナーに「万引きは犯罪です!」という注意書きがあって「え?」と思いました。
 こんな注意書きがあるってことは自衛隊の駐屯地の物販コーナーで万引きをする奴がいるってことに他ならないですからね。
 世の中には根性が座った奴がいるもんだなぁ、、、いや、感心することではないですが。笑。

 太刀洗に行く途中、久しぶりに基山にあるエミュー牧場に行ってみました。

   

 久しぶりのエミューでしたがやっぱり可愛かったです。

 それから太刀洗に移動し、《ねこの輪マルシェ》に行ってみました。

   

 《ねこの輪マルシェ》というのは猫グッズの販売、及び猫の譲渡会です。
 自分は猫好きでも何でもないのですが、そんな自分でも「おぉ、これは可愛いな」と思うようなグッズが目白押しでしたよ。
 譲渡会ですが、そういえばこの前イオンシネマ福岡に行った時、犬の譲渡会をやってましたよ。
 こんなに譲渡会が行われているのに、敢えてペットショップで犬や猫を買う人がいますよね。
 やっぱり血統書付きの犬や猫にはまた別の魅力があるのでしょうか。
 いずれにしろ、自分が犬や猫を飼うことはないと思いますが。
 マルシェの会場を二周、三周し、ちょこちょこっと猫グッズを買いました。
 いや、猫好きではないのですが。笑。

 駐車場で一休みしてから映画を観るためにイオンシネマ大野城へと向かいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事の愚痴はいくらでも。

2025-04-24 22:13:31 | 日常
 本当は仕事の愚痴なんて言いたくないんですよ。
 仕事の愚痴を言いたくないというか、仕事が終わったら仕事のことなんて何も考えたくないといった方が正しいんですけどね。
 でも何事にも限度があるので、今日は思いっきり愚痴らせてもらいます。
 そういうのが苦手という人は読み飛ばしてもらって構いません。

 営業を担当するようになって20日間ほど過ぎました(詳しい経緯についてはこちら)。
 これまでの内勤の仕事にプラス営業の仕事なので、仕事量が実質五割増しって感じです。
 今まで楽をしていたんだなぁと思いつつ、一杯一杯の日々を過ごしています。

 ところで自分は3月28日から4月2日まで社員旅行でハワイに行ってきました。
 社員旅行といっても営業所単位で行くわけではないんですよ。
 それだと営業所を休みにしないといけないですからね。
 希望者は日にちをずらして社員旅行に参加するわけですが、今ちょうどうちの所長が社員旅行に参加している最中です。
 というか、今日帰国したところかな?

 で、うちの営業所ってパートのおばちゃんが15:45ぐらいに帰るんですよ。
 普段はパートのおばちゃんが帰っても所長がいるので何も問題がないのですが、その所長が今はいないんです。
 営業所に誰もいないというのは問題なので誰かがいなくちゃいけません。
 本来であれば所長が旅行に出ている間、パートのおばちゃんが帰った後、誰が営業所にいるのか、事前に順番などを話し合って決めておかなければいけなかったと思います。
 でもそういった話し合いなどは一切行われませんでした。
 自分以外の営業の人は帰社時間を気にすることなく営業に出ていっています。
 自分はそれだとやばいだろうと思って、営業に出てもパートのおばちゃんが帰るまでに帰社するようにしていました。
 先週の金曜日、そして今週の月、火、水曜日までは何とか上手くいったのですが、今日は会社を出るのが遅くなったので(具体的には14:30ごろ)パートのおばちゃんが帰るまでに帰社できるかわからないって言ったんですよ。
 そしたら、それを聞いていた今は嘱託職員で元上司が、どうして出るのが遅くなるならそれを早めに言わないんだ、人数が少ないんだからもっと協力して仕事をしなくちゃだめだろうが、みたいなことを言うんですよ。
 14:30に会社を出ることをどうして早く言わなかったのか?
 そりゃ14:30になってよーやく事務作業が一段落ついたから。
 自分だってもっと早く会社を出たかったよ。
 出来なかったんだよ、それが。
 
 っていうかさ、元上司はパートのおばちゃんが帰った時点で会社にお前がいるのが当然って感じなんですよ。
 自分が今も内勤オンリーならそれもわかるんだけど、なぜ自分も同じように営業の仕事を抱えているのに自分だけが帰社時間に縛られなければマジでわからないです。
 結局用事は早めに終わったのでパートのおばちゃんが帰るまでに帰社できたのですが、そのおばちゃんに「自分だって好きで会社を出るのが遅くなったわけじゃないのに」と愚痴ったら、おばちゃんに「大変なのは自分だけだと思わない方がいいですよ」と言われました。
 あ、そーですかって感じです。

 これで仕事に対するモチベーションが保てなくなったら自分のせいなんでしょうね、きっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goo blog、やめるんだってよ。

2025-04-14 21:12:37 | 日常
 本日は絶賛更新中(?)のハワイ旅行記、その8をアップする予定でしたが(すでにその12まで書いてるのに!)、そんなものをアップしている場合じゃないですね。
 goo blogが11月18日をもって終了するそうです。
 まさか、って感じです。
 この場合の「まさか」にはいろんな意味があるのですが、まさかgoo blogがミクシィより先に終了するとは思ってもみませんでした。
 今のミクシィの過疎っぷりはなかなかのものがありますよ。
 コミュニティへの書き込み、マイミクの発言、どちらもほぼない状態ですからね。
 それに比べたらgoo blogはまだ活気があると言ってよいと思うのですが、それが先に終了しちゃうとはね。
 世の中意外なことばかりです。

 goo blogの終了に伴ってブログ自体辞めるという人が少なからずいるようです。
 ブログをいつ始めるのもやめるのも個人の自由ですから、それは構わないと思います。
 ただ、やめるときは一言、「やめます」といって欲しいですね。
 それまで記事を頻繁に更新していたブログがある日突然何の予告もなくピタッと更新しなくなったら、極端な話、管理人が死んだんじゃないかって思いますからね。
 まぁこれはgoo blogの終了とは関係なくいえることなのですが。
 
 自分は引っ越し先を見つけてブログを続けるつもりです。
 さて、どこにするか。
 今までは引っ越しをするにしても無料で、使い勝手が良ければどこでもよかったのですが、今は三つ目の条件として「長期間の存続が見込める」というものが追加されましたね。
 話に聞いたところによると「F〇〇ブログ」もヤバいらしい(どこまで本当かは知らないけど)。
 「F〇〇ブログ」でよかったんだけどね、自分としては。
 引っ越しを検討されている方は引っ越し先を教えてもらえると幸いです。

 今回はgoo blogが終了に至ったわけですが、goo blog以前にブログという媒体自体が「オワコン」だという話をよく聞きます。
 逆に流行っているSNSはというと、InstagramやX、それにTikTokになるのかな。
 どのSNSも1000文字以上のメッセージを発信するには不適に思えるのですが、そういったメッセージを発信する場合、若い人たちはどうやってるんでしょうね。
 そもそも長文のメッセージは発信しない?
 そんなに言いたいことが何もないんですかね。
 ある意味羨ましいことではありますが。

 それにしても引っ越しなんて本当に面倒!
 goo blogの(直でメールを送らない)画像のアップのやり方にもよーやく慣れてきたところなのに…。
 今度の週末、頑張ろうっと。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする