角館草履の『実演日記』

〓袖すり合うも多生の縁〓
草履実演での日々の出会いには、互いに何かしらの意味があるのでしょう。さて、今日の出会いは…。

秋のお楽しみ。

2010年09月05日 | 実演日記


今日の草履は、彩シリーズ22cm土踏まず付き〔四阡円〕
紫基調の金粉和柄プリントをベースに、合わせは紫です。
いかにもお洒落な配色ですが、金が加わることでさらに豪華さが感じられます。紫がお好きでお洒落なおばさまにお勧めですね。平生地はこちらです。




ようやく秋めいてきた角館です。日中の気温は未だ30℃ほどに達しますが、夜の寝苦しさからは解放されました。目覚めたとたんに「暑い」ということは、おそらくもうないと思います。秋の到来をこれほど楽しみにしたのは初めてですよ。
自分の地域が秋めいてきたから言えるのかも知れませんが、東海や近畿の残暑はすさまじいですね。39℃だの40℃だの、まるでインフルエンザの体温でしょう。角館草履の常連さんも多い地域です。本当にお見舞いを申し上げます。

さて、先回のブログでご紹介した「ちい散歩」の放送日が分かりました。9月20日・21日の両日、角館と増田(横手市)の散歩風景が全国に流れます。と言ってもその日に放送されるのは、まず首都圏。秋田などの地方は後日になるそうです。よくあるんですよね、首都圏から一週間遅れの放送なんてのが。
いずれにしても、この秋のお楽しみのひとつです。

角館のお祭りがいよいよ明後日に迫りました。娘たちの手踊りは明晩の前夜祭から始まりますから、実質明日からがお祭りのようなものです。町内5箇所の大置山が出来上がり、内2箇所は人形も飾られています。残り3箇所も明日中に飾られるでしょう。
18台の曳山は、今日の日曜でほぼ完成したと思います。西宮家の二軒隣りで曳山を作っている「本町通り」は、人形も飾られて完成していました。

お祭り期間中の草履コーナーを、これまでは米蔵玄関に移動していましたが、今年はいつもの定位置にいます。閉店時刻は7日が午後9時、8日と9日が午後10時ですが、草履コーナーのみ定時の午後6時で閉店することにしました。日中だけの営業ですが、お祭り見物の際はぜひ西宮家にもお立ち寄りください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あっちぃ散歩。 | トップ | 祭りのあと。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

実演日記」カテゴリの最新記事