角館草履の『実演日記』

〓袖すり合うも多生の縁〓
草履実演での日々の出会いには、互いに何かしらの意味があるのでしょう。さて、今日の出会いは…。

あっちぃ散歩。

2010年09月01日 | 実演日記


今日の草履は、彩シリーズ24cm土踏まず付き〔四阡円〕
こげ茶基調の洋柄プリントをベースに、合わせは金です。
落ち着いた色調ながら、厳かさが感じられる草履と思います。24cmはなかなかビミョーなサイズ、やはり女性ではなく足が小さめの男性にお勧めでしょうか。

今日の角館も厳しい残暑となりました。夕方のテレビでは、県内最高気温の34.4℃が角館と横手だったそうです。実演席の温度計は、午後2時過ぎに最高の32.4℃を表示しました。冷房設備が扇風機だけとは言いながら、蔵は天井がないため熱がこもらないのでしょう。直射日光も当たらない分、外気とは2℃ほど違うのが分かりました。まぁ、32.4℃も充分暑いんですけどね。

日々お立ち寄りになるお客様との会話や、このブログにも度々書きますが、角館は「散歩する」ことに大きな意義があると思っています。歩くことで小道一本も見逃さず、駐車場を探すまでもなく気軽に店へ立ち寄る。そしてなんと言っても地元民とのおしゃべりに、非日常の発見があると思うんですね。
今日角館では、そんな趣旨にぴったりの番組収録がありました。俳優の地井武男さんが気ままに歩く、テレビ朝日「ちい散歩」です。

先日三日間のお休みをした際、仙北市観光課からわが家へ電話がありました。「ちい散歩」のコースに角館草履を入れたいとの申し入れなんですが、その希望は番組プロデューサーさんから出されたとのことでした。
詳しく聞いてみると、8月中旬にこちらのプロデューサーさんが独り下見に歩いたんだそうです。そのとき西宮家で角館草履と出会い、ご自分用をオーダーくださったんですね。こういう後から分かる話というのは、なんとも面白いものです。

角館草履を含むいくつかの立ち寄り先はあらかじめ決めていても、実際の収録は地井さんが思いのままに立ち寄り先を増やすようです。むしろそうして立ち寄られたほうが、より自然なおしゃべりが出来るのかも知れません。
角館草履の紹介や草履職人のおしゃべりが、いつものように自然に出来ましたか。放送日は判明次第お知らせいたします。

それにしても地井さん、暑い角館で汗だくの散歩になりました。「ちい散歩」が「あっちぃ散歩」でしたなぁ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ととのいました~。 | トップ | 秋のお楽しみ。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

実演日記」カテゴリの最新記事