9月2日 暑いのに、ハイビスカスさんはやたら元気で、毎日、2輪3輪、咲いてくれます。

ハワイ生まれのハイビスカスさんは猛暑が好きなのかもね。
夕方、森林公園を歩いてきました

雨が上がって空気ひんやり気持ちがいいので、夕方、緑したたる桜ヶ丘公園を歩いてきました。


毎年、友人たちとお花見大会をする「丘の上広場」は、日曜なのに人影もなし。お花や紅葉のシーズンはにぎわうのですけれど。


台風でまだ若い銀杏がたくさん落ちていました。イチョウの若木もたくさん芽を出しています。森は生きています。命を感じます。
ムクロジの実拾いました

こんな緑の実がたくさん落ちていました。ちょうど公園管理のオジサンが通りかかったので「これ、なんの実でしょうか?」と尋ねたら、「ムクロジ・・・だと思いますよ。ほら、羽根つきの羽根の」と教えてくれました。そうかあ、これがムクロジか。
グリーンの若い実を拾って、少し行ったら、オジサンが追いかけてきて、「あの実はムクロジです。中の白い部分が石鹸になって、黒い種が羽根つきの羽根になるんです」と、説明してくれました。
グリーンの若い実を拾って、少し行ったら、オジサンが追いかけてきて、「あの実はムクロジです。中の白い部分が石鹸になって、黒い種が羽根つきの羽根になるんです」と、説明してくれました。

ネットで見たら、ムクロジの漢字は無患子。果皮は石鹸に用いられ、種子は羽根つきの羽根や数珠に使われるとありました。ムクロジ石鹸というのも売っていましたよ。びっくり。英語名はソープ・ナッツですって。


種が見たくて、ナイフで切ってみたら、翡翠みたいに美しいグリーンの種が出てきました。実が熟すと種が黒くなるのね。
ステーキとウインナシュニッツェル

この間、セイセキでアキコさんと会ったとき、彼女が「このPrimeていうアメリカのステーキ肉、お安くて、おいしいのよ」と、息子サンチの分まで買ったので、私もマネして買ったけど、大きくて、女性なら3回分のボリューム。昨日は焼いて、和風ソースでいただいて・・・

今日はチーズたっぷり着せて、ウインナシュニッツェル。確かにお値段のわりにおいしい。

フルーツの缶詰を冷凍庫でシャリシャリに凍らせてシャーベット。これはミカンの缶詰シャーベット、簡単デザートです。
「HPのトップ頁」へ