あを雲の涯

「 二、二六事件て何や 」
親友・長野が問う
「 世直しや 」
私はそう答えた

命令 「 本朝出動シアル部隊ハ戦時警備部隊トシテ警備に任ず 」

2020年06月08日 17時43分24秒 | 説得と鎭壓

告諭
今般第一師管ニ戰時警備ヲ令セラル 本職ハ玆ニ大命ヲ奉シ
軍隊ノ一部ヲ所要方面ニ出動セシメタリ
今回ノ出動ハ帝都ノ治安ヲ維持シ緊要ナル物件ヲ援護スル目的ニ出ツルモノナリ
軍隊出動ノ目的以上ノ如シ  本職ハ官民カ互ニ相戒メ謡言ヲ愼ミ秩序ノ維持ニ強力セラレンコトヲ切望ス
昭和十一年二月二十六日  東京警備司令官  香椎浩平


軍隊ニ對スル告示  ( 二月二十六日午後三時 東京警備司令部 )

一、第一師管内一般ノ治安を維持スル爲、本日午後三時第一師管戰時警備ヲ下令セラル
二、本朝出動シアル所部隊ハ戰時警備部隊ノ一部トシテ、
 新ニ出動スル部隊ト共ニ師管内ノ警備ニ任ゼシメラルルモノニシテ、
 軍隊相互間ニ於テ絶對に相撃ヲナスペカラズ
三、宮中ニ於テ 大臣等ハ現出部隊ノ考エアル如キコトハ大イニ考エアリシモ、
 今後ハ大イニ力ヲ入レ之ヲ實行スル如ク會議ニ申合セヲナセリ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東警作命第一號
命令  二月二十六日午前七時  於東京警備司令部
一、安藤大尉等以下約五中隊ノモノハ昭和維新ノ斷行ヲ企圖トシ麹町區中央部ニ兵力ヲ配備シテ
 政府要人ヲ鞏要シツツアリ
二、第一師團ハ速ニ安藤大尉以下ヲ解散セシムル如ク努ムヘシ
東京警備司令官  香椎浩平
( 第一師團長に下達 )

東警作命第二號
命令  二月二十六日午前七時三十分  於東京警備司令部
一、第一項第一號ニ同シ
二、近衛師團ハ速ニ兵力出動ノ準備ヲナシ後命ヲ待ツヘシ
東京警備司令官  香椎浩平
( 近衛師團長に下達 )

東警作命第三號
命令  二月二十六日午後三時  於東京警備司令部
一、帝都ノ情況既報ノ如シ
二、第一師管戰時警備ヲ下令セラル
三、近衛師團長ハ昭和十年度第一師管戰時警備計畫書ニ基キ所要ノ方面ヲ警備シ治安ノ維持ニ任スヘシ
四、第一師團長ハ本朝來行動シツツアル軍隊ヲモ含メ昭和十年度第一師管戰時警備計畫書ニ基キ所要ノ方面ヲ警備シ治安ノ維持ニ任スヘシ
五、憲兵ハ兩師團ノ行動ニ強力シ且地方民ノ騒攬行動ヲ警戒スヘシ
六、軍隊相互ニ於テ絶對ニ相撃スヘカラス
東京警備司令官  香椎浩平
下達法  口達筆記セシム

( 近衛師団長へ )
東警作命第四號
命令  二月二十六日午後六時  於東京警備司令部
一、現ニ帝都ニ發生セル事件ノ爲第一師管ニ戰時警備ヲ命セラル
二、近衛第一両師團長及憲兵司令官ニ与ヘタル命令別紙東警作命第三號ノ如シ
三、東京灣要塞司令官ハ昭和十年度第一師管戰時警備計畫書ニ基キ所要ニ應シ其担任區域ノ警備ニ任シ治安ノ維持ニ任スヘシ
東京警備司令官  香椎浩平

以降  東警作命第五號~八號  省略
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
臨變參命第一號

命令
一、左記部隊ヲ東京警備司令官ノ指揮ニ入ラシム
 第十四師團ノ歩兵三大隊
 同  工兵一中隊
二、第十四師團長ハ前項部隊ヲ東京ニ派遣スヘシ
 右部隊ハ東京到着ノ時ヲ以テ東京警備司令官ノ指揮ニ入ルヘシ
三、細項ニ關シテハ參謀總長ヲシテ指示セシム
昭和十一年二月二十六日
奉勅  參謀總長 載仁親王
東京警備司令官  香椎浩平殿

臨變参命第二號
命令
戒嚴司令官ハ現ニ東京警備司令官ノ指揮スル部隊ヲ指揮スヘシ
昭和十一年二月二十六日
奉勅  參謀總長 載仁親王
東京警備司令官  香椎浩平殿
 別紙
臨變參命第三號
命令
戒嚴司令官ハ三宅坂附近ヲ占據シアル將校以下ヲシテ速ニ現姿勢ヲ徹シ各所屬師團長ノ隸下ニ復歸セシムヘシ
昭和十一年二月二十八日
奉勅  參謀總長 載仁親王
東京警備司令官  香椎浩平殿

臨變参命第四號  省略

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

戒作命第一號  
命令  ( 二月二十七日午前四時四十分 於 三宅坂戒嚴司令部 )
一、今般昭和十一年 勅令第十八、第十九號ヲ以テ
 東京市ニ戒嚴令第九、第十四條ノ規定ヲ適用
セラルルト同時ニ、
 予ハ 戒嚴司令官ヲ命ゼラレ 從來ノ東京警備司令官指揮部隊ヲ指揮セシメラル

二、予ハ 戒嚴地域ヲ警備スルト共ニ、地方行政事務及司法事務ノ軍事ニ關係アルモノヲ管掌セントス、
 適用スベキ戒嚴令ノ規定ハ第九條及第十四條第一、第三、第四ト定ム
三、近衛、第一師團ハ夫々概ネ現在ノ態勢ヲ以テ警備ニ任ズベシ
四、歩兵第二、第五十九聯隊ノ各一大隊及工兵十四大隊ノ一中隊
 竝陸軍自動車學校ノ自動車部隊ハ、
依然現在地ニ在リテ後命ヲ待ツベシ

五、憲兵ハ前任務ヲ續行スルノ外、特ニ警察官ト協力シ戒嚴令第十四條第一、第三、第四の實施に任ズベシ
六、戒嚴司令部ハ本二十七日午前六時九段軍人會館ニ移ル
戒厳司令官  香椎 浩平
下達法  命令受領者ヲ集メ印刷セルモノヲ交付ス
軍隊區分
麹町地區警備隊
  長 歩兵第一聯隊長 小藤大佐
  二十六日朝來出動セル部隊
南部地區警備隊
  長  歩兵第二旅團長    工藤少將
  歩兵第二旅團 ( 麹町地區警備隊ニ属スル歩三部隊、歩五十七ノ一中隊とニ小隊欠 )
宮廷警備隊
  歩兵第四十九聯隊ノ一中隊
師團司令部衛兵
  歩兵第五十七聯隊ノ一中隊
師團豫備隊
  長  歩兵第一旅團長    佐藤少將
  歩兵第一旅團 ( 麹町地區警備隊ニ属スル歩一部隊、歩四十九ノ一中隊欠 )
  戰車第二聯隊
  騎兵第一聯隊ノ主力
  野砲兵第一聯隊ノ主力
  工兵一大隊ノ主力
  輜重兵一大隊ノ主力

< 註 >
戰警第一號 「 第一師團命令 」 竝びに戒作命第一號 「 命令 」 は、

蹶起部隊を第一師團戰時警備隊としてその指揮下に入れ
更に戒嚴令施行後は、
歩兵第一聯隊長小藤大佐を長とした麹町地區警備隊とし、
さらに敵と見ず友軍として共に警備し、相撃を禁じ
二十七日は 配宿、給養を命じているのである。

靑年將校たちがこれらの軍の処置を、蹶起部隊を皇軍と認めたことと解釋し、
これに力を得て事後の行動を積極的に行った事は首肯できる。
しかし彼らは、
翌二十八日には叛亂部隊として討伐されている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
戒作命第二號
( 東京灣要塞司令官ニ与フルモノ )
命令 
二月二十七日午前六時三十分  於九段戒嚴司令部
一、今般昭和十一年勅令第十八、第十九號ヲ以テ東京市ニ戒嚴令第九、第十四條ノ規定ヲ適用セラルルト同時ニ
  予ハ戒嚴司令官ヲ命セラレ從來ノ東京警備司令官指揮下部隊ヲ指揮セシメラル
二、予ハ戒嚴地境ヲ警備スルト共ニ地方行政事務及司法事務ノ軍事ニ關係アルモノヲ管掌セントス
  適用スヘキ戒嚴令ノ規定ハ第九條及第十四條第一、第三、第四ト定ム
三、東京灣要塞司令官ハ依然前任務ヲ續行スヘシ
戒嚴司令官    香椎浩平
下達法  要旨ヲ電話シタル後印刷セルモノヲ送付ス

戒作命第三號
命令 
二月二十七日午前十時半  於九段戒嚴司令部
一、兩師團ハ速ニ左ノ処置ヲ講スヘシ
  近衛師團ハ概ネ半蔵門前ヨリ赤坂見附ニ亘リ
 第一師團ハ概ネ赤坂見附ヨリ福吉町、虎ノ門日比谷公園ニ亘ル間ニ
 有力ナル部隊ヲ配置シテ占據部隊ノ行動擴大ヲ防止スヘシ
戒嚴司令官    香椎浩平
下達法  命令受領者ニ口達筆記セシム

戒作命第四號
命令案 
二月二十七日午前□時  於九段戒嚴司令部
一、情況 ( 口達 )
二、予ハ大命ヲ奉シ速ニ治安ヲ恢復セントス
  之カ爲武力行使ハ努メテ之ヲ避クルモ勅命ニ抗スル者ニ對シテハ斷乎タル処置ニ出テントス
三、第一師團長ハ其隸下及指揮下部隊 ( 歩兵第二聯隊及歩兵第五十九聯隊ノ各歩兵一大隊竝工兵第十四大隊ノ一中隊ヲ属ス )
  ヲ以テ首相官邸、三宅坂附近ニ於ケル反抗部隊ヲ掃蕩スヘシ
 但シ先ツ大命ヲ奉示シテ武装解除ヲ要求シ其肯セサルニ於テ武力ヲ行使スヘシ
 大命奉示ノ時期ハ別命ス
四、近衛師團長ハ其隸下部隊 ( 歩兵第十五聯隊ノ一大隊ヲ属ス ) ヲ以テ依然戒嚴司令部憲兵司令部附近ノ警備ヲ續行シ
  又特ニ半蔵門櫻田門附近ヲ確保シ 且 歩兵約一大隊ヲ靖國神社附近ニ終結シ情況ニ應シ
 予ノ使用ニ供シ得ルノ準備ニ在ルヘシ
五、彼我識別ノ為爲左ノ処置ヲ構スヘシ
 1、成シ得ル限リ鐵帽ヲ使用スヘシ
 2、左腕ニ白布ヲ纏フヘシ
六、予ハ依然戒嚴司令部ニ在リ情報収集所ヲ赤坂見附及半蔵門前ニ設ク
戒嚴司令官    香椎浩平
備考、本命令ハ準備ニ止マリ實施セズ

戒作命第五號
( 近衛師團長ニ与フルモノ )
命令  二月廿七日午後二時  於戒嚴司令部
貴官ハ各一部ノ兵力ヲ以テ今夕御歸京可被爲在秩父宮殿下ノ御着駅及爾後ニ於ケル御途中ノ御警衛竝林大將邸ノ警戒ヲ爲スヘシ
戒嚴司令官    香椎浩平
下達法  野口參謀ヘ電話ニテ傳達

戒作命第六號  二月廿七日午後二時三十分  省略

戒作命第七號
命令  二月廿七日午後七時  於九段戒嚴司令部
二十六日朝出動セシ將校以下ハ第一師團麹町地區警備隊長小藤大佐ノ指揮かニ在リテ行動スヘシ
戒嚴司令官    香椎浩平
備考  野重七、砲工、豊敎校將校參加シアル爲特ニ下令セラレタリ 

戒作命第八號
( 近衛師團長、第一師團長、小藤大佐 ( 通報 ) ニ与フルモノ )
命令  二月廿八日午前五時三十分  於九段戒嚴司令部
貴官ハ占據部隊ヲ先ツ速カニ小藤大佐ノ指揮ヲ以テ歩兵第一聯隊ニ終結セシムヘシ
又 該部隊ヲシテ赤坂見附ヲ通過セシメ 之カ爲両師團ノ部隊ハ該地附近ヲ解放スヘシ
戒嚴司令官    香椎浩平

戒作命第九號 
( 近衛師團長ニ与フルモノ )
命令  
二月廿八日午前七時  於九段戒嚴司令部
一、貴官ハ半蔵門附近ニ自動貨車積載部隊若干ヲ準備シ情況ニ應シ機ヲ失セス 陸軍省參謀本部ヲ確保スヘシ
 但シ目下平穏裡ニ占據部隊ヲ撤去セシメ得ルノ見込大ナルモノアルニ鑑ミ
之ヲ刺戟シ不測ノ事端ヲ醸成セサル事ニ關シ留意ヲ要ス
戒厳嚴司令官    香椎浩平
下達法  電話ニ依ル

戒作命第十號  二月廿八日午後四時  省略

戒作命第十一號 
命令  二月廿八日午後五時三十分  於九段戒嚴司令部
一、叛亂部隊ハ遂ニ大命ニ從ハス依ツテ斷乎武力ヲ以テ治安ヲ恢復セントス
 之か爲先ツ直ニ反亂部隊ト外部トヲ完全ニ遮斷ス
二、第一師團長ハ其隷下及指揮下部隊 ( 歩兵第二聯隊及歩兵第五十九聯隊ノ各一大隊竝工兵第十四大隊ノ一中隊ヲ属ス )
 ヲ以テ速ニ概ネ現在ノ線ヲ嚴重ニ守備シ 反亂部隊ト外部トヲ遮斷スヘシ
三、近衛師團長ハ其隸下及指揮下部隊 ( 歩兵第十五聯隊ノ一大隊ヲ属ス ) ヲ以テ
 速カニ概ネ現在ノ線ヲ嚴重ニ守備シ反亂部隊ト外部トヲ遮斷スヘシ
 依然戒嚴司令部憲兵司令部附近ノ警備ヲ續行シ又特ニ半蔵門、桜田門附近ヲ確保シ
 且 歩兵役一大隊ヲ靖國神社附近ニ終結シ情況ニ應シ予ノ使用ニ供シ得ルノ準備ニ在ヘシ
四、兩師團守備ノ境界ヲ弁慶橋以北外濠ノ線トス  線上ハ近衛師團ニ屬ス
五、兩師團ハ今夜ニ於ケル敵ノ脱出企圖ニ對シ 嚴ニ警戒スヘシ
六、丸山自動車部隊ハ近衛歩兵第二聯隊兵營ニ在リテ予ノ直轄タルヘシ
七、
彼我識別ノ爲左ノ処置ヲ構スヘシ
 1、成シ得ル限リ鐵帽ヲ使用スヘシ
 2、左腕ニ白布ヲ纏フヘシ
八、予ハ依然戒嚴司令部ニ在リ情報収集所ヲ赤坂見附及半蔵門前ニ設ク
戒嚴司令官    香椎浩平
下達法  印刷セルモノヲ配布ス

戒作命第十二號
( 第一師團長ニ与フルモノ ) 
命令  二月廿八日午後六時  於九段戒嚴司令部
小藤大佐ハ戒作命第七號ニ依ル將校以下ヲ自今指揮スルニ及ハス

戒作命第十三號  二月廿八日午後七時  於九段戒嚴司令部  省略

戒作令第十四號
命令  二月二十八日午後十一時  於九段戒嚴司令部
一、一般ノ狀況要圖ノ如シ
二、叛亂部隊ハ遂ニ大命ニ服セズ、依テ斷乎武力ヲ以テ當面ノ治安ヲ恢復セントス
三、第一師團ハ明二十九日午前五時迄ニ概ネ現在ノ線ヲ堅固ニ守備シ、
  随時攻撃ヲ開始シ得ルノ準備ヲ整エ戰闘地域内ノ敵ヲ掃蕩スベシ
四、近衛師團ハ明二十九日午前五時迄ニ概ネ現在ノ線ヲ堅固ニ守備シ、
  随時攻撃ヲ開始シ得ルノ準備ヲ整え戰闘地域内ノ敵ヲ掃蕩スベシ、
  又師團ハ主トシテ禁闕守衛ニ任ズルノ外、依然戒嚴司令部、憲兵司令部附近ノ警備ヲ續行シ
  且特ニ櫻田門附近ヲ確保スベシ
五、兩師團戰闘地域ノ境界ハ赤坂見附---平河町停留所---新議事堂北側ヲ經テ
  海軍省ニ通ズル通路トシ線上ハ第一師團ニ屬ス
六、攻撃開始ノ時機ハ別命ス
七、第十四師團ハ二十九日午前五時迄ニ靖國神社附近ニ至リ待機シアルベシ
八、近衛師團ノ救護班各一ヲ麹町高等女學校 ( 麹町一丁目 ) 及麹町區役所裏 ( 半蔵門 ) ニ開設す、
  又第一師團ノ救護班各二ヲ歩一及歩三ノ兵營ニ待機セシム
九、予ハ戒嚴司令部ニ在リ
情報蒐集所ヲ赤坂見附及櫻田門ニ設ク
戒嚴指令官    香椎浩平
下達法  印刷配布
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一師戰警第一號
第一師團命令  ( 二月二十六日午後四時 於 東京 )
一、第一師管ノ戰時警備ヲ下令セラル
二、師團ハ昭和十年度第一師團戰時警備計畫書ニ基キ
 担任警備地域ノ警備ニ任ジ治安維持ヲ確保セントス
 近衛師團ハ其警備担任區域ノ警備ニ任ズ
三、歩兵第三聯隊長ハ本朝來出動シアル部隊ヲ合セ指揮シ、担任警備地區ヲ警備シ治安維持に任ズベシ
 但シ 歩兵第一聯隊ノ部隊ハ 適時歩兵第三聯隊ノ部隊ト交代セシムベシ
四、歩兵第一聯隊ハ屯営ニ待機シ後命ヲ待ツベシ
五、歩兵第四十九聯隊、歩兵第五十七聯隊及戰車第二大隊ハ所命ノ地點ニ兵力ヲ終結シ、
 待機ノ姿勢ニ在ルベシ
六、其他ノ在京部隊ハ第一師團戰時警備計畫書ニ基キ行動スベシ
七、第一師管各衛戍司令官ハ所要ノ警戒ヲ行イ、夫々衛戍地ノ警備ニ任ズベシ
八、本警備ニ在郷軍人及防護團ハ別命アル迄使用スベカラズ
九、予ハ師團司令部ニ在リ
師團長 堀 中將
併セテ次ノ事項ヲ口達セラレタリ
一、敵ト見ズ友軍トナシ、共ニ警戒ニ任ジ軍相互ノ衝突ヲ絶對ニ避クルコト
二、軍事參議官ハ積極的ニ部隊ヲ説得シ一丸トナリテ活潑ナル經倫ヲ爲ス
 閣議モ其主旨ニ從イ善処セラル

一師戰戒令第三號
第一師團命令
( 二月二十八日午前六時三十分 )

一、別紙ノ通リ奉勅命令ヲ達セラル
ニ、師團ハ三宅坂附近占據部隊ヲ先ズ師團司令部南側空地ニ終結セントス
三、小藤大佐ハ速ニ奉勅命令ヲ占據部隊ニ傳達シタル後、之ヲ師團司令部南側に集結スベシ、  集合地ニ至ルタメ赤坂見附ヲ通過スベシ
四、歩兵第二旅團ハ占據部隊通過ノタメ午前八時以後赤坂見附ヨリ集合地ニ至ルマデノ警戒ヲ撤去スベシ
五、余ハ依然司令部ニアリ
第一師團長    堀  中將

第一師團命令
( 二月二十八日午後十時  於  師團司令部 )

一、小藤大佐ハ爾后占據部隊ノ將校以下ヲ指揮スルニ及バズ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
26日午後7時30分頃  小藤大佐、一師團司令部に招致せられ ・・一師戰警第二號、第一師團命令を下達
歩一警命第四號
歩兵第一聯隊命令  二月二十六日  於屯營
一、師團は昭和十年度戰時警備計畫書に基き、担任警備地域の警戒に任じ、治安の維持を確保す。
二、予は本朝來行動しある部下部隊及歩三、野重七の部隊を指揮し、
 概ね 櫻田門、公園西北角、議事堂、虎の門、溜池、赤坂見附、平河町、麹町四丁目、半蔵門を聯
ねる線内の警備に任ぜんとす。
歩兵第三聯隊長の指揮する部隊は其他の担任警備地區の警備に任ずる筈。
三、聯隊主力は古閑中佐の指揮を以て待機の姿勢に任ずべし。
聯隊長  小藤大佐
下達法  命令受領者を集め、口達筆記せしむ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
聯隊長命令
一、戒嚴司令官ハ勅命ヲ奉ジ、
占據部隊ヲシテ赤坂見附ヲ通過シ速ニ歩兵第一聯隊附近ニ集結セシメラル。
二、中橋中尉ハ勅命ニ從ヒ、現在其他ニ於テ指揮シアル部下ヲ率イテ、小藤大佐ノ指揮下ニ入リ行動スベシ。
二月二十八日午前七時
聯隊長 園山大佐
中橋中尉殿

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
陸密一三三號
事件に關する件 ( 二月二十八日午後六時 )
昭和十一年二月二十八日
陸軍大臣    川島義之
第一師團長殿
今次三宅坂占據部隊幹部行動ノ動機ハ、
國體ノ眞姿顯現ヲ目的トスル昭和維新ノ斷行ニアルト思考スルモ
其行動ハ軍紀を紊リ國法ヲ侵犯セルモノタルハ論議ノ餘地ナシ、
當局ハ輦轂れんこくノ下、同胞相撃ツノ不祥事ヲ可也避ケ、
爲シ得レバ流血ノ惨ヲ見ズシテ事件ヲ解決セントシ、
萬般ノ措置ヲ講ジタルモ未ダ其目的ヲ達セズ
痛ク宸襟ヲ悩シ奉リタルハ寔ニ恐悚恐懼ノ至リニ堪エズ、
本職ノ責任極メテ重且大ナルヲ痛感シアリ
陛下ハ遂ニ戒嚴司令官ニ對シ最後ノ措置ヲ勅命セラレ
戒嚴司令官ハ此勅令ニ反スルモノニ對シテハ仮令流血ノ惨ヲ見ルモ斷乎タル處置ヲ執ルニ決心セリ
事此処ニ至ル、順逆ハ自ラ明瞭ナリ、
各師團長ハ此際一刻モ猶餘スルコトナク所要ノ者ニ對シ、
要スレバ適時斷乎タル処置を講ジ後害を胎サザルニ違算ナキヲ期せられ度
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

軍隊區分

右翼隊
  長  歩兵第五十七聯隊長    山口直人
  歩兵第五十七聯隊 ( 第三大隊欠 )
中央隊
  長  歩兵第二旅團長    工藤義雄
  歩兵第二旅團 ( 歩兵第三聯隊及歩兵第五十七聯隊、第三大隊欠 )
  歩兵学學校教導隊
  工兵第十四大隊ノ一中隊
左翼隊
  長  歩兵第一旅團長    佐藤正三郎
  歩兵第一旅團 ( 歩兵第一聯隊及歩兵四十九聯隊二中隊欠 )
  歩兵第五十九聯隊一大隊
  野砲兵中隊
  工兵第一大隊
戰車隊
  野戰第二聯隊
砲兵隊
  野戰重砲兵中隊
  騎兵第一聯隊ノ主力
餘備隊
  歩兵第一聯隊
  歩兵第二聯隊一大隊
  歩兵第三聯隊


戒嚴參謀長 安井藤治 記 『 二・二六事件の顛末 』

2020年06月06日 17時38分39秒 | 説得と鎭壓

戒嚴參謀長 安井藤治 記

二月二十六日
一、午前五時四十分頃 司令部宿直ヨリ軍隊ノ一部本暁前、
 首相、蔵相、鈴木侍從長、齋藤内大臣、渡邊總監 等ヲ襲撃セル旨ノ電話ニ接シ急遽 ( 午前六時四十分頃 ) 登廳ス。

此時 半蔵門附近ハ下士官ヲ長トスル十數名ノ兵ニ依リ三宅坂方面ヘノ交通ヲ遮斷シアリ。
下車一、二 問答ノ上 要ヲ得ザリシモ 登廳ノ必要ナルヲ述ベ再ビ乗車シ進ミシニ 敢テ遮ラズ。
司令部前ニ至ル時 新井匡夫中佐、武装セル一將校  ( 安藤輝三大尉ナルコトヲ後ニ知ル、
兵數名ヲ從ヘ陸軍省裏門附近ニ亘リ多數武装兵アリ ) ト 問答中ナリ。
依ッテ下車該將校ニ近ヅケバ擧手ノ敬礼ヲナシ敢テ害意ヲ認メズ。
リンク→安藤大尉「 私どもは昭和維新の勤皇の先駆をやりました 」 
之ニ近ヅキ輕擧ナキ様注意セルニ、決起ノ趣意書ヲ出セシヲ以テ 之ヲ受領シ、
新井中佐 尚對談シアルヲ殘シ司令部ニ入ル。

二、其後幕僚 ( 福島少佐 ) 其他ヨリ大要 次ノ如キ情況ヲ知ル。
⑴  本暁 ( 午前五時頃 ) 歩一 歩三ノ靑年將校ノ指揮スル軍隊 前記大官等ヲ襲撃、岡田総理 高橋蔵相 鈴木侍從長
 渡邊敎育總監を殺害、齋藤内大臣負傷生死不明、
尚 牧野伸顕伯 ( 湯河原ニ在リ ) 西園寺公 ( 在興津 ) モ襲撃セラレシニアラズヤト
 ( 西園寺公ノコトハ全ク推測=後ニ至リ西園寺公異常ナク牧野ハ湯河原ヨリ熱海ニ逃レ山中ニ隠レタリト )
⑵  出動部隊ハ歩三 野中四郎大尉以下 ( 決起ノ趣意書ニハ野中大尉以下同志一同ト記シアリ ) ニシテ
  歩三約五百名、歩一約四百名ニシテ將校ハ野中大尉 安藤大尉 外 數名 ( 歩一 栗原中尉アリ ) ナルモノノ如シ。
⑶  其主力ハ目下陸軍省參謀本部附近ヲ占據シアルモ直ニ積極的暴擧ニ出デザルモノノ如シ。

三、以上ノ情況ニ依リ概ネ左ノ處置ヲ取ル
⑴  午前七時五十分 第一師團ニ對シ兵力撤収方ヲ命ズ
⑵  近衛師團ニ狀況ヲ通報シ出動準備ヲ命ズ
⑶  高級副官ヲシテ司令官ヲ迎ヒ 登廳スルノ手筈ヲ爲サシム
⑷  警備實施ノ研究
㋑ 東京警備規定ニ依ル警備 ( 司令官ノミニテ實施シ得ルモ威力乏シ )
㋺ 第一師團戰時警備 ( 下令ヲ待ツヲ要シ 且 軍部外ニ對シ何等權能ナシ )
㋩ 戒嚴ノ宣告 ( 威力大 軍部外ニモ作用スルモ緊急勅令ノ公布等手續繁、時間ヲ要ス。
 殊ニ閣議 及 樞密院等ノ召集能否モ
不明ナル 目下ノ場合、
已ムヲ得ザレバ戒嚴令 第五條ニ依リ警備司令官 『 衛戍司令官 』 ヨリ上奏
戒嚴令布告ヲナサザルベカラザルヤモ不知トノ判斷モアリ。
『 此ノ後者ハ法的ニハ幾多議論ノ餘地アランモ非常時而モ突發的ニテ閣僚ノ首班ヲ失ヘル現況ニ於テ
閣議ヲ望ミ得ルヤ否ヤモ疑ハシク 斷然此法ヲ採ルヲ要スト認メラル 』 )

四、午前九時頃 ( ? ) 司令官登庁     之レヨリ曩キ 午前七時三十分頃第一師団参謀長ヨリ、首相官邸 林八郎少尉ヨリ電話アリ
「 目的達成現在態勢在リ 」  栗原安秀中尉ハ陸相官邸ニ在リテ大臣ニ何等カ強要中
依テ師団長ニ本属統帥系統ニ基キ  出動部隊ヲ速カニ掌握シ撤収スベキヲ命ズ ( 午前七時五十分 )

五、司令官登庁後情況 並 警備法ニ関シ報告シ、司令官ニ断然衛戍司令官トシテ上奏戒厳宣告ノ必要ナルヲ説明ス。
 当時ノ感想ハ事態極メテ急ナリ 而カモ其拡大性ハ全ク予測シ得ズ、
諸隊ヲシテ警備ニ就カシメンガ 先ヅ司令部掩護ノ近衛部隊到着セバ、
或ハ当時司令部ノ周囲 及 三宅坂附近占拠シアル部隊 ( 本早朝事件ヲ勃発セシモノ ) ト 衝突
玆ニ軍隊間ノ相撃ノ端ヲ発スルト共ニ司令部ハ暴挙部隊ノ手裡ニ陥リ ( 司令官以下脱逸ノ方法ナシ )
東京警備ノ中枢ヲ喪ヒ帝都ノ混乱修羅ノ巷ト化シ、
勢情ノ如何ニ依リテハ国家ノ崩壊スルニ至ルナキヲ保セズト、本事件ヲ極メテ重大ト感ゼリ。
唯 司令部附近暴挙部隊ハ司令部内ニ立チ入リ、
又ハ其業務ヲ武力ヲ以テ控肘スルガ如キナカリシハ幸ナルモ何時ニモ之ヲ実現シ得ル態勢ニ在リ、
且 数名ノ大官ヲ殺傷セル後ナルヲ以テ此暴挙ニ出デザルトハ言フヲ得ズト感ジツツ
警備実施ノ迅速 即チ戒厳布告ノ速カナランコトヲ翹望セリ。

六、司令官ハ前項戒厳布告ノ必要を痛感シツツ 正午稍々前 山下奉文少将同伴参内。
( 占拠部隊ハ真崎甚三郎、荒木貞夫大将、山下少将、石原莞爾大佐、満井佐吉中佐、橋本欣五郎大佐
ニハ占拠地内ノ自由出入ヲ許スト称シアルヲ以テ司令官ノ参内ヲ安全ナラシムル為、
当時 陸相官邸ニ在リシ同少将ノ来邸ヲ求メ、 一般状況ヲ聴取スルト共ニ司令官ト同行参内ヲ煩わずらわスコトトセリ )
午後二時五十分 宮中ニ在ル司令官ヨリ直接左ノ電話アリ
⑴  第一師団戦時警備ヲ下令セラル
⑵  絶対ニ相撃セラルコト現ニ出動シアル部隊ヲモ戦時警備ニ任ゼシム
⑶  軍事参議官中 出動部隊ニ臨ミ之ヲ鎮撫スルコトトナル筈
⑷  大臣等ハ出動部隊ノヨウナ事ハ大ニ考ヘ居ルモ 今後大ニ力ヲ入レテ実施スルヨウ閣議ニ於テ申合セタリ
(  「 注意 」 内閣ハ変ルナラン 大権事項ナルヲ以テ香ハス程度 ( 此事ハ他ニ告ゲズ ) )
以上ノ事ハ速カニ出動部隊ニ知ラシムル方法ヲ採ルコト。 
リンク→ 命令 「 本朝出動シアル部隊ハ戦時警備部隊トシテ警備に任ず 」 
当時ノ感想 
出動部隊ハ其後朝摘新聞社襲撃ニ向ヒタルトノ外 特ニ積極的行動ナク
之ヲ速ニ鎮撫シ 上司ノ意ニ従ハシムル為 鎮撫策トシテ戦時警備ヲ令スルト共ニ
蜂起者希望ノ一端を実現スベキ表明セルモノト信ジ
之ヲ印刷シ軍隊ニ対スル告示トシテ当時出動部隊ノ司令部前ニアルモノヲ利用シ配布セリ。
( 之レ当時ノ状況上 機宜ノ処置ト信ズ )

七、午後三時 更に宮中ニ在ル司令官ヨリ電話ヲ直接受領 聴取シツツ福島久作参謀ニ筆記セシム。
「 陸軍大臣告示 」
陸軍大臣ヨリ
⑴  蹶起ノ趣旨ニ就テハ 天聴ニ達セラレタリ
⑵  諸子ノ行動ハ国体顕現ノ至情ニ基クモノト認ム
⑶  国体の真姿顕現 ( 弊風ヲ含ム ) ニ就テハ恐懼ニ堪ヘス
⑷  各軍事参議官モ一致シテ右趣旨ニ依リ邁進スルコトヲ申合セタリ
⑸  之レ以外ハ一ニ 大御心ニ俟ツ
右ヲ軍隊ニ伝ヘラレタシ  司令部ヨリ出動部隊ヘ伝フル様大臣ヨリノ依頼ナリ ( 特に此点に注意ありしものとす )
〔 感想 〕
本件ハ別紙ノ如ク印刷ノ如ク印刷、出動部隊ヘモ与ヘタリ。 ( 二十六日午後三時二十分 )
二十七日正午頃軍事課長 ( 村上啓作大佐 ) 来部、
大臣ノ述ベタルコトト稍々相違セル点アリ、仮令ヘハ第二項ノ 「 行動 」 ハ 「 真意 」 ナルガ如シト
依テ訂正方ヲ申出デタルモ、其ノ実質ニ根本的相違ナキト
当時司令官ノ意図ハ占拠部隊ヲ平和的ニ統帥系統ニ復セシメ皇軍相撃ツヲ堅ク避ケントノ
意図ナリシヲ以テ実質ニ相違ナキモノヲ、
字句ノ修正ニ依リ 軍政当局ノ意図変更ナルカノ感ヲ与フルヲ不利トシ、軍事課長ノ要望ニ応ゼズ。

軍事課長モ一応納得帰リシモ後ニ至リ高島竜彦少佐ヨリ訂正方便ニ電話アリ。
実際ニ於テ若干相違アルヤ具体的ニ知ラズ
陸軍省ハ是非訂正ノ要アリトセバ 自ラ其相違シアリシコトヲ通牒スルヲ可トセン。
司令部トシテハ其責任ヲ負フベシト応フ。
之亦納得セルガ如キモ更ニ次官通牒トシテ訂正ヲ申越シタルモ、当時ノ事態上 司令部トシテハ之ガ実行ヲ将来ニ残セリ。
而シテ其結果占拠部隊ハ遂ニ叛軍ト公称スルニ至リシヲ以テ 之ガ訂正ヲ出スノ要ナキニ至レルモノトス。
然レドモ其相違点ガ軍政当局ノ立場上困ルトイフナラバ司令官ハ全責任ヲ負フト称シアリ。
然レドモ電話授受ノ誤リ ( 実際ニハ無シ 一言一句ニ注意セラレ復誦セリ ) トセバ、
事務統轄ノ小官ノ責任トス。
( 此間ノ事情ハ福島参謀モ承知シアリ )
・・・挿入・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「 私は其の後安井藤治参謀長に対し 『 大体変なもの 《 大臣告示 》 が 出て居ります 』 と 申したるに、
参謀長は 『 変なものと云ふかも知れないが上司が定められ 警備司令官から電話で伝へられ、
自分は之を復唱して書いたのだから 上司の言はれる通りにするより仕方ない 』 旨を云はれたり、
私は香椎司令官にも参謀長に対すると同じ意見を述べたるに、
司令官は 『 其れはそうだが そう急にはいかぬ、上よりの事だから 』 と云はれ、
ポケットより手帳を取出し読み上げられたるが、内容は陸軍大臣よりのと同様なり、
私は司令官に叛軍に銃剣を突き付けられて書いた誓文の様なものです、
其様なものは駄目ですとの意を述べたるに司令官は、
『 君は個人として左様云ふが 上司から定められたもので、
叛軍は宮中に這入って居ない、銃剣を突付けられて居ない、
責任を以て自分が遣って行くのであるから 自分が斯う定めた事は其の通り遣って貰はねばならぬ、
又 意見のある処はどしどし述べて呉れ 』 との 意味を云はれたり 」

・・・真田穣一郎 警備司令部参謀 検察官聴取書  から・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

八、司令官ハ午後三時過ギ帰部戒厳宣告ニ関スル処置ヲ着着実施ス。
 戦時下令 ( 午後三時 ) ト同時 井関仞砲兵大佐以下幕僚部附等ノ配属アリ。
両師団ハ之ヨリ先 既ニ平時警備規定ニ依リ警備シアリシヲ以テ実質的ニハ大ナル相違ナク
唯々警備司令部ヘ差出部隊ハ占拠部隊トノ衝突ノ恐レアルヲ以テ
近衛第一旅団に待機セシメ司令部自体ハ警戒力ナキ状態ナリ。

九、二十七日午前二時二十分 緊急勅令ヲ以テ戒厳ヲ宣告セラレ
 地域ハ東京市トシ 戒厳令第九条第十四条を適用スルコトトナリ。
同時ニ戒厳司令部 及 同編制発布セラレ
石原大佐以下参謀、副官、部附、各部衛兵等 高等司令部トシテ諸機関ヲ具備スルニ至リ。
警備司令部ノ庁舎ニ於テハ ( 戒厳初頭ノ業務ハ辛ウシテ執リ得ルモ ) 狭隘ニシテ到底執務シ得ズ。
戦時警備計画ニ基キ軍人会館ニ移転スルニ決シ、通信設備ノ完了ヲ待チ、概ネ午前六時 移転スル事と為ス。
然レドモ占拠部隊ハ司令部ノ移動ヲ妨グルコトアルベキヲ顧慮シ、
新井参謀ヲシテ交渉セシメ支障ナク予定ノ如く軍人会館ニ移ル。
〔 感想 〕
周囲ハ占拠部隊
殊ニ大官連ヲ殺傷シ興奮シアル部隊ニ取巻カレ、司令部ハ之ヲ鎮定スベキ任務ヲ有ス。
然ルニ 易々トシテ移動ヲ承認セシハ出動部隊ノ誤算ニシテ、
警備司令部モ蹶起ノ趣旨ニ共鳴シアルト認メタルカ 又ハ 行動計画不備ナリシ破綻ナルベシ。
十、軍人会館ニ移転後ハ執務便ニシテ着着平時計画を実情ニ照シ修正シ実施ス。
 之レ平時ノ計画ハ軍部外ノ暴徒ヲ予想シアリシニ今次ノ事件ハ軍隊自体ナルヲ以テ、
大ニ予期ニ反セルヲ以テナリ。
而モ之ガ鎮定ニ際シ特ニ考慮セシハ、
軍隊相撃ハ皇国陸軍ノ大汚点トシテ将来国民皆兵タル徴兵令ノ精神モ滅却セラレ、
軍部ハ国民ノ怨府トシテ再ビ健全ナル国軍トシテ再建至難ナリ。
又 皇居ニ近ク国家重要官署 及 外国公館等ノ外 多数住民ニ災害ヲ及ボスノ惨ヲ務メテ避ケ、
時日ヲ要スルモ緩和的手段ニ依リ解決セントスルハ司令官ノ決心タリ。
参謀長 亦 此旨ニ従ヒ 左ノ如キ方針ヲ以テ臨ム。
⑴  絶対ニ軍隊間ノ相撃流血ノ惨ナカラシムルコト
⑵  出動部隊ハ直ニ兵力ヲ以テ強要スルコトナク、心気ノ興奮鎮静ヲ待チ徐々ニ順逆ヲ説キ
 流血ノ惨ヲ見ルコトナク平穏裡ニ事件ヲ収拾スルコト
⑶  此機ニ乗ジ 不逞者ノ蜂起ニ対シテハ軍隊ヲ以テ重要物件ヲ掩護シ 策応蜂起者ナカラシムルコト
平和的手段ヲ以テ解決スル為
戸山学校教官 柴有時歩兵大尉 ( 司令官ノ知人 ) 及 叛軍ノ将校等ト知己ノ関係ニアルヲ以テ専ラ説伏ニ努メシメ、
午後ハ軍事参議官 ( 真崎、阿部、西大将 ) ヲ煩わずらハシ、 帰順セシメント努力シ、各種ノ手段ヲ尽ス。
特ニ第一師団ニハ叛軍将校ノ親友 又ハ上官ヲシテ極力帰順収容ニ努メシメタルモ功ヲ奏セズ。
此間 第一師団長 ・堀丈夫中将ハ甲府、佐倉 両聯隊 及 戦車第二聯隊ヲ招致シ、
又 第十四師団ノ歩兵三大隊を戒厳司令官ノ隷下ニ入レラル。
之等ノ部隊ハ二十六日午後ヨリ二十七日ニ亘リ 東京ニ到着シ、
之等ヲ以テ半蔵門ヨリ赤坂見附 ( 此間近衛師団 ) 赤坂見附ヨリ福吉町ヲ経テ日比谷公園東北端ニ亘ル間ヲ
占領シテ敵ノ脱逸ヲ防ギ招撫工作ヲ実施シツツ夜ヲ徹ス。

二月二十七日
此日朝 軍事参議官一同 ( 両殿下ヲ含ム ) ノ意向其他ヨリ 流血ノ惨事ヲ見ルコトナク解決方ヲ慫慂セラレ、
別紙第一 又 統帥部方面リハ迅速ナル武力行使ヲ勧告セラレ、
司令官トシテハ其 敵従スル所ヲ知ラザル状態ニ置カル。
然レドモ嚴トシテ既定方針ニ基キ各種ノ招撫手段ヲ維持セルモノトス。
殊ニ此日 反軍ハ戒厳司令官ノ命ナレバ 之ヲ遵奉スト称シ何等積極的行動ニ出デズ。
其宿営地等ニ関シテモ司令官ノ命ズル範囲ニ聴従セリ。
然レドモ占拠地ハ一歩モ離ルルヲ欲セズ、依然昭和維新ノ断行ヲ要望ス。且 小藤大佐ノ命ナレバ服スト称シアリ。
午後小藤大佐 山口副官同行来部 種々実状ヲ陳述ス。要ハ未ダ確実ナル手裡下ニアラズ。
又 山口ノ言ニ依レバ司令官ノ命ナレバ服シアリ ( 宿営地ノ関係 ) 云々ト反軍幹部ニ同情アル所見ヲ述フルモ、
転位 又ハ帰隊ヲ肯ゼザルハ依然統帥権ノ遵守ニ於テ不都合千万ナリ、即チ条件附服従タルニ過ギズ。
司令官ハ二十七日夜ノ工作不成功ナレバ二十八日ハ愈々奉勅命令ニ依リ順逆ヲ説キ尚 応ゼザルニ於テハ断乎武力行使ニ出ルニ決ス。
二十七日正午以後 夫々両師団ニモ旨ヲ伝ヘ 密カニ準備セシム。
午後六時丗分 舞伝男第一師団参謀長ヨリ安藤部隊ハ依然現地ヲ守備シ 他隊トノ交代ヲ欲セズ。
依テ 其儘現地ノ警備ヲ命ズ。
部隊間ノ衝突ハ極力避ケシメアリ 歩一 歩三聯隊長モ占拠部隊ト連絡シ掌握ニ努メアリト。
別紙第一 ( 二十七日午前九時半受領 )
要旨 ( 陸軍両面罫紙ペン書 )
一、飽くまて平和的解決を指し宮城のお近くに皇軍相討つ不詳なる事を惹起せざる如くし、
 市民に傷害を与ふる事なきに最善の力を致す事、今日 尚 其余地あるかあらざる乎。
而して其間の処理両者共に日本軍人たるの態度を堅持する事。
一、占拠部隊将校は最後の日本武士たるの態度を失ぜざるを考ふる事を□□する事。
リンク→ 地区隊から占拠部隊へ 

二月二十八日
一、朝ニ
至ルモ情勢変化ナク 依テ 午前五時 奉勅命令ヲ拝シ、
占拠部隊ハ小藤大佐ノ指揮ヲ以テ歩一兵営ニ集合スベキヲ命ズ。
而シテ 奉勅命令ニ反スル場合ハ直チニ両師団ヲシテ攻撃セシムルコトトシ 夫々準備ヲ命ズ。
朝来 勅命ヲ奉ゼザル場合 討伐スベキヤ聖断ヲ仰グベキヤヲ研究シ、聖断ヲ仰グ場合ノ上奏案ヲ作成ス。
リンク→ 奉勅命令「 現姿勢ヲ撤シ 各所属部隊長ノ隷下ニ復帰セシムベシ 」 

二、午前八時頃 司令官室ヘ
陸軍大臣、次官、軍務局長、参謀次長、軍事参議官代表 林、荒木両大将 列席ノ下ニ、
先ヅ 満井中佐ノ状況報告ヲ聴キ、
・・・挿入・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
意見
(一)、維新部隊は昭和維新の中核となり、現位置に位置して、昭和御維新の大御心の御渙発を念願しつつあり。
 右部隊将校等は、皇軍相撃つの意思は毛頭なきも、維新の精神仰圧せらるる場合は、死を覚悟しあり、
又、右将校等と下士官兵とは大体に於て同志的関係にあり、結束堅し。
(二)、全国の諸部隊には未だ勃発せざるも、各部隊にも同様維新的気勢あるものと予想せらる。
(三)、此の部隊を断乎として撃つ時は、全軍全国的に相当の混乱起らざるやを憂慮す。
(四)、混乱を未発に防ぐ方法としては、
1、全軍速に維新の精神を奉じ、輔弼の大任を尽し、速に維新の大御心の渙発を仰ぐこと。
2、之が為速に強力内閣を奉請し、維新遂行の方針を決定し、諸政を一新すること。
3、若し内閣奏請擁立急に不可能なるに於ては、軍に於て輔弼し維新を奉行すること。
4、右の場合には、維新に関し左の御方を最高意思を以て御決定の上、大御心の渙発を詔勅して仰ぐこと。
  「 維新を決行せんとす。之が為、
(1)、建国精神を明徴す。
(2)、国民生活を安定せしむる。
(3)、国防を充実せしむる。」
5、万一右不可能の場合は、犠牲者を最小限度に限定する如く戦術的に工夫し、維新部隊を処置すること。
但し、此際全軍全国に影響を及ぼさざることに関し、大いに考慮を要す。
之が実行は影響する処大なるべきを以て、特に実行に先立ち、先づ現状を上奏の上、御上裁を仰ぐを要するものと認む。

・・・満井佐吉中佐の四日間 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次デ司令官ハ軍隊相撃流血ノ惨ヲ避クル為ニハ 昭和維新断行ニ関シ聖断ヲ仰グカ
然ラザレバ流血ノ惨ヲ見ルカノ岐路ラ立チ 石原大佐参謀起案ニ拘ル上奏案ヲ読ミ上ゲ聖断ヲ仰ガントスル旨述ベタルニ対シ、
参謀次長ハ全然反対シ陸軍大臣 亦 軍政ノ見地ヨリ同意セズ。
依テ 予ハ司令官ニ断然攻撃スルヲ至当トスベク聖断ヲ仰グハ不可トスル旨耳語シ
司令官モ聖断ヲ仰グ為上奏ヲ断念シ断然攻撃スルニ決ス。
リンク→ 撤回せる上奏案 
リンク→ 「 私の決心は 変更いたします。討伐を断行します 」
依テ石原参謀ハ直ニ攻撃開始ヲ命ゼントセシモ参謀長ハ未ダ奉勅命令ニ対スル小藤大佐ノ伝達 及 其後ノ状況ヲ知ルヲ得ズ。
攻撃開始ハ奉勅命令徹底後ニ於テスルヲ至当ト
考ヘ 先ヅ第一師団長ヲ招致ス。
時ニ午前十時四十分頃ナリ。
リンク→「 奉勅命令ハ伝達サレアラズ 」
第一師団長ハ左ノ如ク述ブ ( 口述ノ儘 ) 当時参謀本部総務部長飯田貞固少将同席シアリ。
⑴ 当面直接ノ問題トシテ奉勅命令ハ何時迄トモ云フヲ得ザルモ暫ク御待チヲ願フ ( 伝達及実行ノ成否ニ就テノ意 )
⑵ 何トカシテ血ヲ流サズ収拾シタシ。
 蹶起部隊ノ素懐ノ一端ヲ大臣告達ノ主旨ニ依リ達成セシメラレタシ。
尚ホ 攻撃ヲ行フコトハ困難 ( 情誼上カ ) ナル旨ヲ述ブ。
兎ニ角 第一線ニ説得ノ為 到ルベシト。
午前十時五十分 第一師団長ハ戒厳司令部ヲ辞去 第一線ニ至ル。

三、正午 稍々前  西大将左ノ旨ヲ伝フ
 秩父宮殿下御殿ニテ  朝香、東久邇宮殿下ヨリ真崎ヘ、真崎居ラザレバ荒木然ラザレバ 阿部大将ヘトテ次ノ電話アリ
「 罪ナキ下士官兵以下ヲ斃スト云フコトハ大御心デハナイ。
 ソコデ昨夜来ノ精神訓戒ニ従ハザルニ於テハ同志ノ者ダケ残シ、下士官以下ハ帰ラシムルヲ至当ト思フ 」 ト。

四、其後 第一師団長ハ第一線ニ於テ幹部ヲ説得。
 十三名ハ陛下ノ命令ニ従ヒ、下士官兵ハ帰ラシム、十三名ニハ一ヶ所ニ集リ自決ノ猶予ヲ与ヘラレタシト。
当時ノ情況ヲ目撃セシ者ハ師団長ノ態度厳然トシテ茲ニ初メテ統帥権ノ確立ヲ見タリト称揚セリ。

五、正午稍々過ギ調停ノ労ヲ執リアリシ柴大尉 松平紹光大尉 来部
 悉クガ大命ニ従ヒ下士官兵ヲ陛下ニ返上シ 自決スル旨を伝フ。
司令官以下其成功ニ雀躍シ 詳報ヲ待ツ。
然ルニ午後二時頃ニ至ルモ何等ノ報告ナシ。
然レドモ司令部ニ於テハ成功ノ気分ニ漂ヒ、恐ラクハ師団長以下平和裡ニ解決セシヲ喜ブト同時ニ
此等純情ノ部下青年将校ノ自刃ヲ悲シミ、所謂 悲喜交々興奮状態ニアル今詳報ノ催促ヲ見合セアリシモ
遂ニ我慢シ切レズ、午後二時過ギ師団参謀長ヲ電話ニ呼出シ左ノ問答ヲ得 ( 原語ノ儘 )
「 小藤大佐ガ帰テ  今朝出タ所ノ奉勅命令及 戒厳司令部ノ命令 並 之ニ伴フ師団命令ニ依リ
部隊ヲ
師団司令部南側空地ニ引率シ帰リ 師団長ニ引渡スト云フテ出掛ケリ。
而モ相当ニ時間を要スト思ハル。何時終ルト言フ事ハ瞭リ云ヘナイ 」
爾後 午後三時ニ至ルモ何等ノ報告ナク師団長ハ既ニ司令部ニ帰リアルモ 戒厳司令部ニハ出頭セラレズ。
依テ電話ニテ招致ス。
午後三時過ギ 第一師団長来部。
「 奉勅命令ニ基キ大命ニ従ヒアルモノト信ズ。集結ニハ相当時間ヲ要スルモ再ビ蜂起スルガ如キコトハナシト信ズ 」
ト 報告シ辞去ス。

六、午後四時頃師団ヨリ次ノ報告アリ。
⑴ 昼食後ニ至リ形勢一変寝返リセリ
⑵ 烏合ノ衆ト化シ 統制シ得ズ
⑶ 将校以下 下士官兵モ昂奮狂気ノ如キ心裡ニアリ
⑷ 奉勅命令ハ徹底セズ
万事休ス 今日迄ノ司令部ノ苦心 正午頃来ノ歓喜一朝ニシテ水疱ニ帰ス
茲ニ於テ司令官ハ此三日間示シタル好意ニ対シ、
且 亦勅命ニ背クカ如キハ今ヤ正ニ皇軍タルノ価値毫末モ認メラレザルノミナラズ、
人畜生ナリト遂ニ激怒シ、直チニ攻撃セントセシモ、夜ニ入リ市街戦ヲ惹起セバ一層惨澹タルベキヲ尚思フ。
依テ明二十九日早朝ヨリ断然武力ヲ以テ討伐スルニ決シ、
夫々之ニ関スル両師団ヘノ命令 及 住民ノ立退等ニ関シ 所要ノ準備ヲナス。
夕刻 阿部、西 両大将 来部 参議官一同ノ意見トシテ流血ノ惨ヲ見ザル様事件解決ヲ希望シ、
殊ニ六殿下同様ノ御趣旨ヲ伝ヘラレタルモ、今ヤ当面ノ情況ハ断ノ外ナク
各種手段ヲ以テ下士官兵ノ帰順ヲ勧告スベキモ明早朝ヨリノ兵力使用ノ決心ハ毫モ変更セザルコトトセリ。 
リンク
「 小藤大佐ハ爾後占拠部隊ノ将校以下を指揮スルニ及バズ 」 

・ 小林美文中尉 「 それなら、私の正面に来て下さい。弾丸は一発も射ちません 」 
七、午後八時過ギ 「 山王ホテル 」 ヲ占拠シアル部隊 ( 安藤大尉 ) 東久邇宮殿下ヲ擁シ奉ルニアラズヤトノ情報アリ。
宮家ト山王ホテル間ニ清浦某往復シアリ。
宮殿下ハ勿論彼等ニ擁セラルルガ如キヲ欲シ給ハズ。
御附武官南武少佐 来部 右ノ事情ヲ述ベタルヲ以テ直ニ近衛師団ノ装甲車、貨物自動車 各四ヲ急遽宮邸掩護ノ為
派遣スルト共ニ第一師団ニ情況ヲ通報シ、宮邸 及 閑院宮殿下御旅館タル内大臣官邸ノ守備ヲ厳ナラシム。
又 午後七時頃 歩三新井中尉ノ率イル半中隊ハ勝手ニ守備線ヲ離レ靖国神社参拝ニ来リ。
新井中尉ハ単独戒厳司令部ニ兵力使用ノ不可ヲ哀願セント来ル途中、
前連隊長井出宣時大佐ニ遭遇シ 井出大佐ノ説論ニ依リ守備ニ地帰還セシムル等ノコトアリ。

・・・挿入・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この時 紺の背広の渋川が熱狂的に叫んだ
「 幕僚が悪いんです  幕僚を殺るんです 」
一同は怒号の嵐に包まれた。
何時の間にか 野中が帰って来た
かれは蹶起将校の中の一番先輩で、
一同を代表し軍首脳部と会見して来たのである
「 野中さん、何うです」 誰かが駆け寄った 
それは緊張の一瞬であった
「 任せて帰ることにした 」
野中は落着いて話した
「 何うしてです 」
渋川が鋭く質問した
「 兵隊が可哀想だから 」

野中の声は低かった
「 兵隊が可哀想ですって・・・・全国の農民が、可哀想ではないんですか 」
渋川の声は噛みつくようであった
「 そうか、俺が悪かった 」
野中は沈痛な顔をして呟くように云った
一座は再び怒号の巷と化した
渋川は頻りに幕僚を殺れと叫び続けていた

・・・渋川善助 「 全国の農民が可哀想ではないんですか 」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

二月二十九日
一、両師団ハ午前五時迄ニ包囲線ニ進出シ守備線ヲ強化シ
午前五時丗分ヨリ同八時迄ニ指定地区住民ノ立退キヲ命ジ、
午前九時を期シ 掃蕩ノ為 前進ヲ起サシムルコトトシ
( 之ニ関スル命令ヲ二十八日夜半十二時参謀長自ラ下達ス )
第一師団ハ極力帰順勧誘ノ為最後ノ努力ヲナシ
司令部 又 下士官兵ノ帰順勧誘ニ各種ノ手段ヲ尽セリ。
リンク→  「 断乎、反徒の鎮圧を期す 」 

二、午前九時前後 第一師団ニ於テハ戦車ヲ以テ前進シ
下士官兵ニ帰順勧告ノ 「 ビラ 」 及 「 ランドスピーカー 」
ニ依リ、順逆ヲ説ク 等諸手段ヲ尽シ 漸次帰順者ヲ生ジ、
近衛師団方面ニ於テハ午前九時丗分頃 陸軍省参謀本部を確実ニ其手ニ依テ掩護ス。

リンク
・ 村中孝次 「 奉勅命令が下されたことは疑いがない。大命に従わねばならん 」
兵に告ぐ 「 今からでも決して遅くない 」 


三、午前十時丗分頃ヨリ参謀長自ラ近衛師団司令部ニ至リ 師団長ヨリ情況ヲ聞キ
 且 第一師団トノ連繋ニ関シ希望ヲ述ベ、参謀本部陸軍省ニ至リ 次デ正午稍々前大臣官邸ニ至ル。

四、当時大臣官邸ニハ幹部二十名 (?
) 集リアリ。
同所ニアリシ岡村寧次、山下両少将ヨリ目下自刃ノ準備中ナルヲ聞キ、
憲兵長ニハ武士ノ情ヲ以テ取扱フベキコトヲ指示シ司令部ニ帰還ス。
リンク
・ 「 お前たちの精神は、この山下が必ず実現して見せる 」 
・ 「 あの温厚な村中が起ったのだ 」

五、爾後 続々帰順シ幹部ハ山本又少尉ヲ除ク外 ( 同少尉ハ昨夜脱出行方不明 ) 悉ク陸相官邸ニ入リ
 自刃ノ準備中ナリト信ジアリシガ、午後三時半頃山下少将蒼惶トシテ来部 速カニ陸相官邸ニ至リ呉レトノ事。
時ニ憲兵司令部 矢野少将モ来合セタルヲモッテ同行スルコトトセル折柄、
石原参謀ヨリ逮捕命令ヲ発スルノ要アリトノ意見ニ基キ、
若シ日没前迄ニ逮捕スルニアラザレバ更ニ彼等ノ卑怯ナル手ニ乗ルノ恐レアリ。
午後三時四十分 命令ヲ矢野少将ニ伝達シ司令官不在ナリシヲ以テ司令部ニ上ルコトトセリ。
六、矢野少将ハ山下少将ト共ニ官邸ニ至リ逮捕命令ニ基キ自刃セシ野中大尉ヲ除キ 他ヲ悉ク逮捕シ、刑務所ニ収容ス。
リンク
丹生中尉 「 手錠までかけなくても良いではないか 」
・ 
これからが御奉公ですぞ。しっかり頑張ろう 」 
〔 感想 〕
二十六日蜂起以来四日ニ亘リ隠忍持久以テ流血ノ惨ヲ見ルコトナク事件ヲ収拾セント努力シ
為ニ各方面ヨリ司令部ノ処置ニ批難起リ 殊ニ統帥部関係ヨリ督促的ノ要求屡々アリ
又 他ノ半面 宮殿下ヲ始メ軍事参議官側ヨリ流血ノ惨ヲ見ルコトナク事件収拾ヲ希望シ
全ク此両方ノ間ニ司令部ハ苦シメラレ、
蓋シ彼等共ニ損害ヲ最小ニシ住民ニモ被害ナカラシメツツ、
武力アル叛徒ヲ鎮定セントスル苦衷ハ当事者外ハ之ヲ体験シ得ザル所ナルベシ。
リンク→香椎浩平 「 蹶起部隊を隷下に入れよう 」 


『 二・二六事件機密作戰日誌 1 』

2020年06月04日 17時33分35秒 | 説得と鎭壓


『 二・二六事件事件機密作戰日誌 』
當時第二課の情報參謀 ・新井匡夫中佐 ( 26期 ) が、
主任者として起案したもの。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

配布先         一連番號
陸軍大臣      第一、第二號
参謀総長      第三、第四號
戒厳司令部   第五號
警備司令部   第六號

注意
一、本日誌ヲ讀ムニ方あたリ、參照スベキ文書左ノ如シ。
  警備經過ノ概要 ( 戒嚴司令部 )
  同  附録  自 二月二十六日    至 二月二十九日  作戰命令集
  戒嚴情報記錄
  第一師團司令部二月二十六日事件詳報
  歩兵第一聯隊二 ・ニ六事件經過要綱
  歩兵第三聯隊事件經過ノ概要
二、本事件間、叛亂軍ヲ稱呼スルニ、各方面ニ於テハ左ノ如キ種々ノ名稱ヲ用ヒタリ。
行動部隊
蹶起部隊
占拠部隊
然シテ遂ニ 「 叛徒 」 ト稱シ、或ハ 「 叛亂軍 ( 部隊 ) 」 ト云フニ至レルカ、
彼等ハ、素々 統帥系統ヲ脱シ、各々營門ヲ脱出シタル時ヨリ、叛徒 ( 叛亂軍 ) タルモノナルコトハ、
茲ニ言ヲ要セザルナリ。
然レドモ、右ノ如ク名稱ヲ異ニシタル所以ハ、事件解決ニ當リ流血ノ惨ヲ見ザル如ク方針ヲ定メ、
彼等ヲ無益ニ刺戟スルコトヲ避ケシガ爲、當初叛徒乃至叛亂軍ノ名稱ヲ避ケシモノナリ。
而シテ遂ニ斷乎武力ヲ行使シテ事態ヲ解決スベク決心スルニ至リ、
彼我兩軍ニ順逆ヲ明示スルノ要アルヲ認メ、初メテ叛徒乃叛亂軍ノ名稱ヲ附シタル次第ナリ。
各書命令等ノ文中ニハ當時ノ稱呼ヲ其儘用ヒタルヲ以テ之ヲ附言ス。

目次
二月二十六日
一、事件勃發直後ニ於ケル東京警備司令部ノ処置
二、陸軍大臣告示ニ就テ
三、警備司令部告示ニ就テ
四、東警作命第三號ニ就テ
五、當初第一師團長ニ説得ノミヲ命ゼシ理由
二月二十七日
一、戒作命第三號占拠部隊包囲ニ就テ
二、重砲ノ招致
三、眞崎大將以下三大將ト叛軍將校トノ會見
四、叛乱軍宿營地域希望禁示
五、司令官ノ上奏
六、二十七日ヨリ翌二十八日正午頃ニ亘ル処理案 ( 村中、山本等引見 )
七、二十七日午後十時頃ニ於ケル情況判斷
八、叛亂軍ヲ當初ヨリ嚴密ニ包囲セザリシ理由
二月二十八日
一、午前一時四十五分ニ於ケル情況ノ變化
二、小藤大佐、鈴木貞一大佐、山口大尉、柴大尉ト司令官トノ會見
三、奉勅命令ノ下令
四、磯部元主計ノ司令部出頭
五、陸軍首脳部態度ノ最後的決定
六、午後ニ於ケル叛亂將校ノ不信行爲
七、司令官ノ上奏
八、掃蕩ノ爲化学兵器使用ノ準備
九、新井中尉ノ靖國神社ヘ移動
十、二十九日ノ爲ノ戰闘指導方針
十一、參謀本部、陸軍省ノ奪回ニ就テ

・・・以降、次頁 『 二・二六事件機密作戦日誌 2 』 に 続く・・・・・・・・・・・・・・・
武力行使ノ遅速ニ關スル事情
兵説得ノタメ 「 ラヂオ 」 放送中特ニ説明ヲ要スル件

二 ・ニ六事件ニ於ケル奉勅命令ニ關スル記録
(一)  奉勅命令ニ關スル記錄
(二)  奉勅命令傳達ニ關スル顚末
秩父宮殿下ノ歩兵第三聯隊ニ賜リシ御言葉
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

二月二十六日
一、事件勃発直後ニ於ケル東京警備司令部ノ処置
1  二十六日未明 本事件勃発スルヤ、各幕僚ハ司令部ニ駆付ケ 各主任の業務ニ従事セリ。
而シテ参謀新井中佐ハ同日午前六時十五分頃、
先ヅ警備司令部附近ニ在リシ行動部隊ノ下士官以下ヲ諭シテ暴行ヲ禁ジツツ、
稍モスレバ反抗ノ気勢ヲ示サントスる安藤大尉ヲ招致シテ、行動部隊ノ総指揮官 及 行動部隊行動ノ目的を糾セリ。
玆ニ於テ安藤大尉ハ漸ク平静ナル態度ニ帰シ
「 総指揮官トシテ定マリタルモノナシ。行動ノ目的ハ国体ノ明徴ト昭和維新ノ断行ニ在リ 」
ト 答フ。
之ガ為、新井中佐ハ事態ヲ之以上ニ拡大セシメザルタメ
「 諸情報ヲ綜合スレバ、行動部隊ノ思惟スルガ如キ昭和維新ノ障碍トナルベキ人物ハ既ニ斃レタルニアラズヤ。
 然ラバ、昭和維新ノ成就ノ暁光ハ望ミ得ベキガ如キガ故ニ、早速兵ヲ徹スルヲ要ス 」
ト 勧告セルニ、安藤大尉ハ、
「 戒厳令ヲ宣告セラレバ統制ニ服スベシ 」
ト 答ヘシヲ以テ
「 事態既ニ是ノ如キニ至リテハ、戒厳ノ宣告セラルベキ公算大ナリ。
 戒厳司令部ノ主体ハ警備司令部ノ職員ト予想セラルルヲ以テ、司令部員ノ出入リヲ妨ゲザルコト 」
ヲ要求セシニ、安藤大尉ハ 「 承知ノ旨 」 ヲ 述ベ、コレヲ兵ニ告ゲシヲ以テ、新井中佐ハ情報蒐集中ノ福島少佐ヨリ、
「 行動部隊歩哨線ノ出入ヲ許スモノハ 荒木大将、林大将、真崎大将、本庄侍従武官長、山下少将、
橋本大佐、満井中佐 」 ノミナルノ守則ヲ知リ、再び警備司令部門前ニ安藤大尉を招致シ、左ノ如ク要求セリ。
「 我国ノ混乱ニ乗ジ、外国ノ之ニ乗ズルモノナシトセズ。
 是ノ如キ際、陸軍中央部ノ機能ヲ停止セシムルハ危険千万ナルヲ以テ、
陸軍省、参謀本部ニ省部員ノ出入ヲ妨ゲザルコト、
並ニ 吾人ハ等シク 陛下ノ赤子ニシテ生死ヲ同フスル軍人ナルヲ以テ、相撃ヲナスベカラザルコト、又 事態ヲ拡大セルコト 」
ヲ要求セルニ 彼ハ承諾セリ。
時ニ午前六時四十分頃ニシテ、警備参謀長登庁セントシテ司令部正門ニ到着セシヲ以テ、
新井中佐ハ参謀長ニ対シ概要を報告シ、
参謀長ハ安藤大尉ニ、兵力ノ撤退ト、単独司令部庁舎ニ来ルベキヲ命ゼルモ従ハズシテ、
彼等ノ昭和維新ニ関スル趣意書ヲ呈出シ、国体明徴、昭和維新断行ニ対シテ御尽力ヲ乞ふ旨ヲ言ヒツツ、半蔵門方面ニ退去セリ。
2  前項ニ鑑ミ 彼等ニ対シテハ説得ノ余地アルガ如キト叛徒モ素々之 陛下ノ赤子ナルヲ思ヒ、
軍隊相撃タシムルニ忍ビザルヲ以テ、先ヅ彼等ヲ説得スル一方、
彼等ガ説得ニ応ゼラル場合ハ直チニ之ヲ弾圧スルノ準備ヲ整フルヲ可ナリト判断シ、
既ニ警備司令部ニ到着シアル司令官ノ決裁ヲ受ケ、
午前七時、第一師団長ニ対シ、行動部隊ノ説得解散ヲ命ジ、
次デ七時三十分、近衛師団長ニ対シ、速ニ出動準備ヲ整ヘ後命ヲ待ツベキ命令シ、
第一師団ノ行動部隊ニ対スル説得奏功ヲ待チツツ 陸軍大臣ト連絡ニ務ム。
然レ共、陸軍省ニ単独出入ニ不可能ナルト共ニ、省内電話交換機ハ悉ク彼等ノ占拠セラレ、連絡不可能ナリキ。

二、陸軍大臣告示ニ就テ
1  警備司令部ハ、努メテ流血ノ惨ヲ見ルコトナク迅速ニ解決シ、
万已ムヲ得ザル場合ニ於テ初メテ武力ヲ行使スルノ方針ヲ定メ、戒厳令ノ宣告ヲ奏請スベク決心セルガ、
午前十一時稍々過、陸軍大臣参内ノ由ヲ聞キ、大臣ノ上奏前ニ情勢ヲ報告シテ意見ヲ具申スベク参内セリ。
2  参内スルヤ、陸軍大臣外軍事参議 ( 山下少将参列 ) ノ合議中ニシテ、之ニ参列ス。
此時司令官ハ、行動部隊ノ幹部、大臣ニ対シ
「 自分等ヲ逆賊ト認ムルヤ否ヤ 」 ト 明答ヲ求メタリ、トノコトヲ耳ニセリ。
午後二時三十分頃、第一師管ニ戦時警備ノ下令ヲ奏請スルニ決スルヤ、
司令官ハ午後二時四十分、右ノ旨ヲ警備参謀長ニ直接電話シ、以テ準備ヲ命ズルト共ニ、
午後三時 下達ノ 「 軍隊ニ対スル告示 」 ヲ 達スベク命ゼリ。
茲ニ於テ幕僚ハ各其任務ニ従事シ、新井中佐ハ先ニ両師団参謀ニ電話シ、次デ印刷交付ノ準備ヲナス。
3  警備司令官ハ 「 尚 陸軍大臣 及 軍事参議官 」 ト 謀議中 「 陸軍大臣 」 ガ、
大臣ヨリノ告示 ( 口達筆記 ) ヲ 行動部隊ニ伝達方依頼セルヲ以テ、
午後三時十五分、之ヲ警備参謀長ハ各参謀ニ対シ印刷交付ノ準備ヲ命ゼリ。
附言    大臣ヨリノ告示受領ノ形式
「 大臣ヨリノ告示 」 受領ノ形式ニ付 更ニ 三月三十一日新井中佐ハ司令官ノ手記ヲ写ス。
手記 左ノ如シ。
司令官ハ、陸軍大臣及軍事参議官一同会議決定サレタル本文ヲ手帳ニ控ヘ、
大臣ノ依頼ニ基キ参謀長ニ電話伝達シ、其旨大臣ニ復命ス。
然ルニ此時、本文ハ書キ直サレアルコトヲ目撃シタルモ、文章ニ相違ナキヲ以テ 
( 註=「 行動 」 ノ二字ガ 「 真意 」 ニ訂正サレアリシ由 ) 其儘トスル。
4  警備参謀新井中佐ハ、参謀長ノ命ニヨリ 三宅坂附近ニ在リシ安藤大尉ヲ正門前ニ招致シ、
右ヲ口達スルト共ニ、警備軍隊ニ合シ、其地区警備隊長ノ命ニ服シ、其統制下ニ服スベク要求セル所、
彼ハ謝辞ヲ述ベ、且 他ノ幹部等ガ口達ノミニテハ信用セザル為 筆記セルモノヲ下達セラレ度旨述ベタルヲ以テ、
之ニ対シ考慮スル旨述ベ、午後五時頃、印刷完了ト共ニ再ビ安藤大尉ヲ招致シテ之ヲ交付セリ。
5  「 陸軍大臣ヨリ 」 ノ第二項冒頭ノ字句ニ就テ。
陸軍大臣ノ原案ハ大臣ヨリ口達セラレ、之ヲ筆記セルモノニシテ、警備司令官乃至警備司令部員ガ改メタルモノニ非ズ。
山下少将モ筆記セル筈ナリ。
二月二十七日正午頃、軍事課長来部、大臣ノ述ベタルコトハ稍々相違セル点アリ。
仮令バ第二項ノ 「 行動 」 ハ 「 真意 」 ナルガ如シト 訂正方ヲ申出デタルモ、
其ノ実質ニ於テ前後文意ノ関係上何等根本的相違ナキト、
当時司令官ノ意図ハ、行動部隊ヲ平和的ニ統帥系統ニ復帰セシメ、
皇軍相撃ヲ堅ク避ケントノ意図ナリシヲ以テ、実質的ニ相違ナキモノヲ、
字句ノ修正ニ依リ 軍政当局ノ意図変更セルカノ感ヲ与フルヲ不利トシ、軍事課長ノ要望ニ応ゼズ。
軍事課長ハ一応納得シ 帰リシモ、軍事課員高嶋少佐ヨリ訂正方更ニ電話シ来リシガ、
実際ニ於テ幾何相違シアルヤ具体的ニ知ラズ、陸軍省ガ是非訂正ノ要アリトセバ、
自ラ其相違シアル旨ヲ布告セバ可ナラン、司令部トシテハ誤謬ごびゅうセシコトニ付責任ヲ負フベシト応ゼルニ、
之亦納得セルガ如キモ、更ニ次官通牒トシテ訂正方申越シタルモ、
司令部トシテハ当時ノ情況上之ガ実行ヲ将来ニ残セリ。
而シテ結局、行動部隊ハ遂ニ帰順ノ見込ナキニ至リ、之ガ訂正ノ必要ナキモノト思考シアリ。

三、警備司令部告示ニ就テ
1  警備ノ対象は行動部隊竝之ト呼応蜂起ノ虞おそれアル過激分子、
及 此虚ニ乗ジテ治安ノ攪乱ヲ企図スベク予想セラレシ赤系分子ナリ。
2  警備ノ第一対象トシテ行動部隊ノ名ヲ掲ゲザリシ所以ハ、
之ヲ掲ゲタル場合ニ於テハ、指揮下警備部隊ノ対敵行動ト相俟テ行動部隊ヲ無益ニ刺戟シ、
却テ事件解決ノ方針ニ反シ、直ニ流血ノ惨ヲ見ルヤ必セリト判断セシ結果ニ因ル。

四、東警作命第三號ニ就テ
東警作命第三號命令第四項
「 第一師団長ハ本朝来行動シアル軍隊ヲ含メ、昭和十年度戦時警備計画書ニ基キ所要ノ方面ヲ警備シ、治安ノ維持ニ任ズベシ 」
ノ意ハ、行動部隊ハ近衛、第一両師団下数部隊ノ集成部隊ナルト、該計画書ニ於テハ、
軍隊ノ配置ハ陸軍省、参謀本部ヲ通ジ約一小隊、警備司令部ニハ約二十名ヲ警備下令ト同時ニ配置シ、
麹町区附近其他ノ要警備物件ニ対シテハ、
憲兵、警察官憲又ハ地方警備団体等ヲ以テ掩護セシムルヲ本旨トスル如ク規定シアルヲ以テ
( 第一師管戦時警備計画書第二十条及同計画書第一別典並昭和十年度第一師管戦時警備計画書参照 )
前記ノ如ク命ズル場合ニ於テハ、
各地区警備担任官 ( 地区警備隊長以下同ジ ) ハ兵ヲ率ヒテ麹町区内各其担任地区ニ入リ、
以テ平和裡ニ行動部隊ノ統制ヲ破壊シ、個々ニ之ヲ処理セシメ得ントスル作戦目的ニ出シモノナリ。
而シテ所要ノ方面トハ、
彼等ガ占拠セル南部麹町区附近及同方面ヨリ各所属部隊ノ警備担任地区方面ニ来ラントスル方向ヲ示スモノナリ。
又以上ノ諸件ヲ命令文中ニ具体的ニ明記セザリシ所以ハ、警備司令官ノ企図ヲ暴露スルヲ懸念セルガ為ナリ。
以上各項ノ件ニ関シテハ、近衛、第一両師団警備主任参謀ヲ招致シ、新井参謀ヲシテ説明セシメタリ。

五、当初第一師団長ニ説得ノミヲ命ゼシ理由
事件勃発当初、第一師団長ガ早クモ第一師団在京部隊各主力ニ出動準備ヲ命ジ、
且歩兵第四十九、第五十七聯隊及戦車第二聯隊ノ各主力ヲ東京ニ招致スベク命令シテ
事件解決ノ準備ヲ進メツツアルヲ知リタル結果ニ依ル。

二月二十七日
一、戒作命第三號占拠部隊包囲ニ就テ
事件勃発以来、
叛乱軍ノ元将校等ハ昭和維新ノ曙光ヲ認メザレバ一歩モ現地ヲ去ラズト主張シツツアルコトモ承知ス。
而シテ彼等ニ対シテハ説得ニ依リ解決センガ為、努メテ彼等ヲ刺戟スルコトヲ避ケ、
従ツテ別ニ彼等ノ外方ニ直接的兵力ヲ配置スルコトナカリキ。
然ルニ彼等ハ公々然ト糧食等ヲ補給シツツアルノミナラズ、
午前九時頃、一部ハ再ビ朝日新聞社ノ襲撃ニ向ヒタリトノ情報アリ。
又或ハ華族会館ニ、或ハ民政党本部ニ設営ノ為ト称シテ叛軍将校以下赴キタリトノ情報アリ。
彼等ノ行動拡大ヲ防止スルノ必要ヲ認メ、戒作命第三號ヲ下令スルニ至レリ。

二、重砲ノ招致
午前五時頃、参謀本部岡本中佐ハ警備司令部ニ来リ、参謀総長宮殿下ノ御意図トシテ
(一)  説得ニ応ゼザレバ速ニ武力ヲ行使シテ事態ヲ解決スルヲ要ス。
(二)  武力行使ニ方リ、十五珊榴弾砲ヲ招致スルノ必要アリトノコトヲ、新井中佐列席ノ上司令官ニ伝達セリ
岡本中佐ハ戒厳参謀ニ補セラレタル者ナルニ付、司令官ハ同中佐ヲシテ直ニ第一師団司令部ニ赴カシメ、
十五榴一中隊招致ノ件ヲ第一師団長ニ伝達セシム。
之ガ為、第一師団長ハ午前六時、野戦重砲兵第一聯隊長ニ、一中隊ヲ速ニ東京ニ前身セシムルベキコトヲ命ゼリ。
 ( 第一師団二 ・ニ六事件詳報第百二十八頁参照 )

三、真崎大将以下三大将ト叛軍将校トノ会見
( 第一師団事件詳報七十四頁参照 )
午後三時半、行動部隊将校ヨリ真崎大将ニ会見方希望シ来レリ。
戒厳指令官ハ次長ト協議ノ上、偕行社ニ至リ真崎大将ノ出馬ヲ慫慂セリ。
然ルニ行動部隊将校側ヨリ再ビ参議官全員ノ会見方申込来レルヲ以テ、
代表トシテ真崎、阿部、西 三大将、午後五時頃、陸相官邸ニ於テ将校十八名ト会見セリ。
其際ニ於ケル会見ノ内容ハ左ノ如シ。
 備考 ( 第一師団事件詳報七十四頁終リヨリ五行目首相官邸トアルハ陸相官邸ノ誤リ )
軍事参議官 ( 三名 ) ト青年将校トノ会見模様
野中大尉、十八名ヲ代表シテ軍事参議官ニ対シ述ベタル要旨
1  真崎閣下ニ御願ヒスルカラ、何卆志ヲ遂ゲサセテ呉レ。
2  軍事参議官閣下ノ御話合ノ上デ切ナル各々ノ志望ヲ上聞ニ達セラレ度。
右ニ対シ、阿部閣下ヨリ
「 吾々ハ誓ツテ一団トナツテ行動ヲスル。真崎ガ中心トナル様ナ案ガ出レバ、ソレヲ中心トシテ行クシ、
 又他ノ者ガ中心トナル案ガ出レバ、ソレヲ中心ニシテ行クノデアル 」
西閣下ヨリ
「 阿部閣下ニ全然同ジ 」
真崎閣下ヨリ
「 軍事参議官ハ御諮詢ナクシテ自発的行動ハ出来ナイモノデアル。
 単ニ吾々ハ国ヲ思フ余リ自発的ナ行動ヲ取ツテヰルノデアル。
従ツテ今ノ念願ヲ自分ノ口カラ引受ケルト言ツタナラバ大変ナコトニナルカラ、自分ハ言ハナイ 」
ト縷々るる約二十分間順逆論ヲ述ベラレ、最後ニ
「 之丈述ベテモ越軌ノ行動ニ出ルモノアレバ、之ハ錦ノ御旗ニ弓ヲ引クモノ故、
 可愛イ君達ヲ自分ガ第一線ニ立ツテ攻撃スル。
何処迄モ故ラニ飽ク迄聯隊長ノ命ニ服シ、勅命ノマニマニ行動セヨ 」
阿部閣下ヨリ
「 之ニツイテハ手続上ノ問題ガアルカラ保留スル 」
野中大尉
「 ヨク解リマシタ。誓ツテ統制ニ服シマスカラ御願ヒシマス 」
三人ノ軍事参議官
「 有難ウ 有難ウ。必ズ努力スル 」 ト。

四、叛乱軍宿営地域希望禁止
二十七日日没前、小藤大佐ハ叛乱軍ノ希望スル宿営地域ニ付、要図ヲ持テ戒厳司令部ニ出頭、
認可ヲ請ヒ来ル。
司令官之ヲ閲覧シ、其区域ハ首相官邸---独乙大使館道以東ノ地区ニモ配置スル如キモノナルヲ以テ、
斯クテハ海軍トノ不測ノ衝突ナキヲ保シ難キガ故ニ、小藤大佐ニ対シ、
一切此区域ヲ叛乱軍ニ解放セザルコトヲ厳命ス。

五、司令官ノ上奏
司令官ハ、前記真崎大将トノ会見模様其他ヨリ推察シテ、平和裡ニ解決ノ徴アルヲ見テ、
午後八時二十分頃参内シ、左ノ如ク上奏セリ
上奏
謹ミテ其後ノ状況ヲ申上マス。
解決ガ長引キマシテ恐懼ニ堪ヘマセス。
二十八日午前早キ時期ニ、平和ノ裡ニ鎮定ノ見込デ御在居マス。
乍然万全ヲ期シマシテ、少クモ二十八日中ニハ解決ヲ致ス覚悟デ御座イマス。

六、二十七日夜ヨリ翌二十八日正午頃ニ亘ル処理案 ( 村中、山本等ノ引見 )
参謀本部第二課ニ於テハ、二十七日夕刻ニ於ケル情勢ヲ基礎トシテ別紙ノ如キ処理案ヲ草セリ。
ソノ主トスル所ハ、飽迄平和的解決ヲナスベク、之ガタメ、本朝来参謀本部、陸軍省等ニ於ケル将校ニシテ、
叛軍将校ト同聯隊又ハ奮知ノモノガ彼等ト会見シ、説得ヲ試ミタルヲ統一的ニ且一貫セル方針ニ基キ説得シ、
以テ目的ヲ達セントスルニアリシガタメ、
第二課ノ業務ヲ補助ニ来レル参謀本部第二課部員櫛田歩兵大尉 ( 歩一出身 ) ニソノ人選ヲ委セリ。
然ルニ午後七時頃ニ至リ、真崎大将トノ会見結果ニヨリ、叛軍将校ハ一切ヲ軍事参議官ニ委スル旨通報アリタルヲ以テ、
本処理案ハ実行スルニ至ラズ。
又此夜、村中元大尉及山本予備少尉、司令部ニ来レルヲ以テ、
司令官引見、前後一時間以上ニ亘リ説得シタルニ、両人共納得シテ辞去セリ。
 ( 但、忽チ反抗的態度ニ豹変セルコト後ニ明トナレリ )

七、二十七日午後十時頃ニ於ケル情況判断
叛軍将校ハ一切ノ解決ヲ軍事参議官ニ一任シ、部隊ハ首相官邸、幸楽、山王ホテル等ニ宿営スルコトトナリ、
明朝マデニハ平和的ニ解決スベク判断ス。

八、叛乱軍ヲ当初ヨリ厳密ニ包囲セザリシ理由
事件勃発当初ヨリ、叛乱軍ノ幹部等ハ極度ノ興奮状態ニ在リテ、全ク狂乱ニ等シク、
従テ彼等ヲ厳密ニ包囲センカ、司令官ノ当初ヨリノ方針ニ反シ、
必然不測ノ衝突ヲ来スベキヲ虞レタルニ依ル。
彼等ノ興奮狂乱的精神状態ハ二十七日夜ニ及ベリ。

二月二十八日
一、午前一時四十五分ニ於ケル情況ノ変化
午前一時四十五分、近衛歩兵第四聯隊長ヨリノ報告ニヨレバ、
夜来占拠部隊ノ警戒ハ厳重ヲ極メ、三宅坂独逸大使館西側電車踏切リ、赤坂ニ亘リ
重機ヲ有スル警戒兵ヲ配置シ、目下盛ニ斥侯出没シアリ、
未ダ彼我ノ衝突ヲ見ザルモ、一般ニ昨夕来ノ情況ヨリ悪化セル徴顕著ナリ。
又 首相官邸ニアル栗原部隊ハ、四谷某銃砲火薬販売店ニ対シ、脅迫シテ拳銃弾三百発ヲ注文シタル所、
近衛部隊ノタメ運搬ヲ阻止セラレタリ。
以上ノ報告ニヨリ、司令部内 俄ニ緊張シ、幕僚ハ最後的手段タル奉勅命令ニヨルコトヲ決意スル要アリト判断セリ。

二、小藤大佐、鈴木貞一大佐、山口大尉、柴大尉ト司令官トノ会見
二月二十八日午前三時、 
小藤大佐、鈴木貞一大佐、山口大尉、柴大尉ハ司令官ニ対シ、説得等ノ結果ニ関シ左ノ如ク陳述セリ。
 ( 参謀長以下各幕僚同席ス )
(一)   鈴木大佐ノ陳述
1  二十六朝、外部ヨリノ通知ニヨリテ事情ヲ知リ、先ヅ軍事課長石原大佐等ト連絡シ
「 直チニ事態大キクナル前ニ処置シ、事ヲ小サク解決スルノガ宜シイ 」
トノ意見ヲ述ベ、且 次官ニモ申上ゲタル時、調査部長ヨリ呼バレテ行キ、事件ノ大要ヲ知レリ。
2  二十六日午後二時頃、陸軍省ヨリ
「 来テ、若イ将校ノ言ヲ聞イテ呉レ 」 トノコトニテ、陸軍大臣官邸ニ至レリ、
当時、次官、山下少将居ラレ、次官ハ
「 事ハ重大ニシテ中々処置出来ヌ 」 トノコトニテ、始メテ相当ノ兵力ガ来テ居リ、且 殺気立チアルヲ知リ、
兵力ヲ使用スルハ何時ニテモ出来ルガ、先ヅ如何ニスルヤヲ考ヘタリ。
3  戒厳ヲ布ク件ハ 「 治安ト万一ノ場合トヲ顧慮シ、大御心ニ副ウ如ク解決スル為必要ナランモ、
海軍ハ聞カザルトリコトニテ、対抗ヲ避ケテ軟カクヤルタメニハ時間ガ必要ニシテ、
克ク青年将校ノ意見ヲ聞ク必要アリ。軍事参議官ニモ意見ヲ述ベタキ考ヘアリ。
而シテ軍事参議官ノ方針ハ、
(イ)  衝突ヲ避クルコト
(ロ)  沈静ヲ待チ、軍隊ヲ移スコト
ニ 在リ。
而シテ行動部隊ハ集結セリ。
先ヅ一応之ヲ警備部隊トシテ統帥系統ニ入レタル後、之ヲ隊ニ帰サントセリ。
而シテ根本精神ヲ汲ム考、及 衝突ヲ避クル方針ニ基キ、大臣ヨリノ告示ヲ出サレ、青年将校モ一切ノ行動ヲ止メタリ。
精神ハ君側ノ奸ヲ除クニアリタリ。
二十七日朝ハ、此命令ニテ小藤大佐ノ指揮ニ入ルコトトナリ、所要ノ指揮ヲナセリ。
4  彼等ノ言ハ其要望ヲ著々実現スルト共ニ、一方其軍隊ヲ移ス如クセラレ度シトノコトニテ、
最後ニ軍事参議官ニ会フコトヲ申出デシヲ以テ、実現セシニ、
「 一切ヲ委セル。現在ノ指揮官 ( 小藤大佐 ) ノ下ニハイル 」 コトトナレリ。
当時、如何ニシテ之ヲ激発スルコトナク他ニ移動スルヤノ問題ナリシモ、
只今ハ兵力ヲ以テシテモ之ヲ他ニ移サントノ考ナリト聞ケリ。
5  私ノ所見ヲ述ブレバ次ノ如シ。
今日迄ノ処置、即チ 統帥系統ノ一部ニ入レ尚且衝突ヲ避ケルコト、
皇軍相撃ツノ件ハ止メラレナキ様ニシタク、
先ヅ小藤大佐ノ信念ニ基キ、其許ス範囲ニテ処置セシメ、而シテドウシテモ手ニ負ヘヌトノ御意見ナラバ、
始メテ更ニ決心スルヲ可トス。
(二) 司令官ハ次ノ言ヲ述ブ。
昨夕ハ大体大丈夫トノ考ナリシモ、最近ノ様子ハ先方ガ飛出シテ来ルカノ情況ナリ。
右ニ対シ鈴木大佐ハ次ノ如ク述ブ。
歩兵第一聯隊ノ警戒部隊ノ区域中ニ他部隊ガ入リ来リ、包囲ノ態勢ヲ取ル。
今日ノ問題ハ皇軍互ニ信頼ヲ裏切ルガ如キ事ナキ様、陸軍省ヘ注意セリ。
(三)  小藤大佐ノ陳述
1  私ノ指揮下ニ入レル青年将校ノ件ニ就テ述ベマス。
事件直後、師団長ノ認可ヲ得テ大臣官邸ニ至レリ。
戦時警備下令セラレ、行動部隊ハ歩一聯隊長指揮スルコトトナリタルモ、当時知ラヌ将校 ( 歩三ノモノ ) ガ多イ。
二十七日正午頃、各部隊ハ局部的ニ兵力ヲ集メルコトトナリ、
午後ニハ将校ハ 「 今ヨリ指揮下ニ入ル 」 ト言フ者出来、道ニテ会ヒテモ指揮下ニ入ルト言フ様ニナリ、
二十七日没後、大体指揮下ニ入リタリトノ観念ヲ抱キタリ。
警備地区内ニ部隊ヲ配置シタルモ、其ノ後 未ダ会ヒアラズ。
今確実ナル見極メハツカヌ。
コノ場合逐次纒まとまル雰囲気アリ。
日没後 「 纒レリ 」 トノ考ヲ持テルモ、今ハ確信ヲ以テ言ヘヌナリ。
青年将校ノ真情ハ
(イ)  自分等ハ死ヲ決シテ重大事ヲナセリ。自分等ノ望ム維新ノ曙光 見ヘタラ移ル。
何モ見ヘヌニ 「 移レ 」 ト言フテモ聞カヌ。
(ロ)  自分達ハ協力一致シテ任務ハ絶対ニ達スル、何モセズニ 「 ドケ 」 デハ困ル、
我々ニ此処ヲ守ラシテ呉レ、トノ事ニテ、他ノ刺戟ナケレバ今直チニ出ルトノ考ヘハ持チアラズ。
(ハ)  柴大尉ノ陳述
数時間後ニ奉勅命令下リ、
之ニ反抗シテ一部出レバ他モ之ニ合シテ出ルモノト認ムトノ情況ヲ伝ヘテ呉レト、松平ニ言ヒタリ。
(五)  山口一太郎大尉ノ陳述
戒厳司令部ハ奉勅命令ヲ奉ジテ部署セントスルヤニ聞クモ、若シ奉勅命令ヲ下サレ、
之ニヨリ攻撃ヲ行フ時ハ必ズヤ皇軍相撃ノ大不祥事を来スコト必セリ。
何トナレバ、彼等ハ如何ナル事アリトスルモ、現在占拠シアル土地ヲ離ルルコトヲ肯ゼラレバナリ。
何トナレバ、彼等ハ現在占拠セル地帯ヲ以テ昭和維新発祥ノ地トナシ、
昭和維新ノ端緒ナリトモ見得ルニ非ザレバ、血ヲ以テ占メタル因縁ノ土地ヨリ離ルル能ハズ。
特ニ首相官邸ニ於ケル栗原中尉ノ如キ、歴代ノ政治悪ニ最後ノ 「 メス 」 ヲ加ヘタル所ナルヲ以テ、
死ストモ此地ヲ離レズト叫ビツツアリ。
是ノ如キヲ以テ、此際若シ奉勅命令ヲ下サレテ、飽迄撤退ヲ命ゼラルルニ於テハ、ココニ流血ノ惨ヲ見ルコト
火ヲ賭ルヨリ明ラカニシテ、皇軍ノ為遺憾千万ナリ云々 」
然レ共、司令官ハ頑トシテ決心ヲ変更スルコトナク、午前五時、遂ニ奉勅命令ヲ下サレタリ。
山口大尉ハ別室ニ在リテ飲酒悲憤シ、
「 事態カクナル上ハ神ニ祈ルノミ 」 ト 流涕セリト云フ。

三、奉勅命令ノ下令
前記ノ如キ情勢ノ変化ヲ参謀本部ニ通報スルヤ、
参謀本部ヨリ午前五時八分ヲ以テ奉勅命令タル臨変参命第三號ヲ下令セラレタル旨通報アリ。
コレヨリ先、近衛、第一師団参謀長ヲ招致シアリシヲ以テ、
直チニ之ニ奉勅命令ニ基ク戒作命第八號ヲ下達スルト共ニ、第一師団参謀長ニハ参謀本部ヨリ借用セル命令原文ヲ貸与セリ。
其間ノ経緯並ニ下令後ニ於ケル取扱振等ハ 「 二 ・二六事件ニ於ケル奉勅命令ニ関スル記録 」 竝ニ左記文書ヲ参照スルヲ要ス。
左記
第一師団二月二十六日事件詳報第八十頁ヨリ九十一頁迄
歩兵第一聯隊二 ・二六事件経過要綱第三十九頁ヨリ第四十八頁迄
歩兵第三聯隊事件経過ノ概要第四奉勅命令迄ノ情況

四、磯部元主計ノ司令部出頭
二十八日午前八時四十五分、叛乱軍ニ参加セシ磯部元主計ハ、神谷憲兵少佐ト同行シテ戒厳司令部ニ至リ、
大臣ニ面会ヲ希望セルモ、其機ヲ得ズ、暫時別室ニ待チアルモ遂ニ許サレズ。
次ニ記スル会議アリタル後、石原大佐ハ磯部元主計ニ面会シ、
奉勅命令ハ絶対ナリ、叛軍将校、カクナル後ハ自決アルノミト示シ、帰シタリ。

五、陸軍首脳部ノ態度ノ最後的決定
午前九時頃、既ニ奉勅命令ハ下達セラレタリト雖モ、尚之ガ為ニ皇軍相撃ノ悲惨事ガ生ズルコトハ真ニ遺憾千万ナリトシ、
之ガ為ニハ最後ノ手段ヲ講ズルノ余地ナキニシモアラズトナシ、
ココニ大臣、次長ノ参集ヲ求メ、最後ノ決定ヲ見ンガ為ニ、戒厳司令官室ニ於テ会議ヲ行ウコトトセリ。
タマタマ会議ノ開催ニ先立チ、荒木大将ハ植田大将ト同行シテ、本朝来ノ形勢一転ニツキ参議官一同偕行社ニ参集シテ
凝議ノ結果、決議セルヲ以テ伝ヘタシトノ希望ヲ述ベラレタリ。
元来参議官ガ責任者ノミノ会議ニ臨マルルコトハ、本事件発生以来困難ナル状態ヲ生ジアル素因ヲナスモノナルヲ以テ、
単ニ参考トシテ意見ヲ聞クニ止マリ、意見開陳後ハ直チニ出場セラレンコトヲ申立テタリ。
荒木大将ノ述ベラレタル意見大要左ノ如シ。
「 若シ皇軍相撃ツガ如キコトアラバ、対地方関係ハ勿論、宮中ニ対シ流弾ノ恐モアリ恐懼ニ堪ヘザルヲ以テ、
最後迄平和的解決ノ手段ヲ棄テザルヲ要シ、我々軍事参議官モ及バズナガラ努力スベシ。
而シテ将校ニ対シテハ、日本軍人ラシキ最後ヲ遂ゲサセンコトヲ望ミ、我等モ亦彼等ニ接スルニ此心持ヲ以テスベシ。
尚万一下士官以下犠牲者ヲ生ジタル場合ニハ、遺族ニ対する処置ヲ誤ラザルコトヲ望ム 」
両大将ハ右ノ意見ヲ述ベタル後、室ヲ出デラレタリ。
爾後、戒厳司令官、大臣、次官、次長、間ニ左ノ如キ意見ノ開陳アリ。
戒厳司令官ノ意見
「 情勢今ニ至リ流血ノ慘ヲ避クル唯一ノ途ハ、昭和維新ノ断行ニツイテ上奏シ、聖断ヲ仰グ外ナシ。
 若シ之ガ許サレルニ於テハ、彼等モ飜然決心ヲ変更シ、無事解決スベシ、
然ラザレバ皇軍相撃ハ必然的トナリ、コレ何等罪ナキ兵を損ヒ、宮城ヘノ流弾ノ危険ハ固ヨリ、
外国公館等ヘノ損害モアリ、一大決心ヲ以テ断行セザルベカラズ 」
参謀次長ノ意見
「 全然不同意。今日迄二日間ノ努力ハ流血ノ慘ヲ避ケンガタメニ万全ノ手段ヲ尽シタルモ、今ヤ万策尽キタリ。
 昭和維新ニ関シ聖断ヲ仰グコトハ穏当ヲ欠キ、恐懼ニ堪ヘズ。
現所属ニ復帰スベキ大命ヲ拝シナガラ、尚之ニ従ハザルノ徒ハ、涙ヲ呑ンデ鎮圧スルノ外ナシ。
地方側ノ意見モ亦之ニ同ジ。
昭和維新ノ精神ハ我等モ彼等ト同ジキモ、彼等ノトレル実行ノ手段ハ軍トシテ許スベカラズ。
省部ノ大部ハ今ヤ断乎タル処分ヲ要望シアリ 」
陸軍大臣ノ意見
「 陸軍トシテ行政上ニ亘ル事項ヲ含ムコトヲ、此際上奏スルコトハ賛成ニ難シ 」
此ニ於テ、戒厳司令官ハ断乎トシテ前決心ニ邁進シ、
如何ナル犠牲モ敢テ辞スルコトナク、武力ヲ以テ鎮圧スルニ決シタリ。

六、午後ニ於ケル叛乱将校ノ不信行為
二十八日午前十一時ヨリ午後一時ニ至ル間、各官屢次ノ血涙共ニ下ル熱誠アル説得ト、
第一師団長自ラ行ヒタル説得功ヲ奏シ ( 第一師団二月二十六日事件詳報第八十四頁参照 )。
「 叛乱軍ハ将校全員連名ニテ、陛下ニ対シ奉リ絶対服従シ、部下ハ下士官ノ引卒ヲ以テ帰営セシムベク、
 将校ハ誓約書ニ署名スベク ( 将校ハ自刃ヲ誓フ )、ソノ署名書ハ師団長ヲ経テ戒厳司令官呈出セラルベシ 」
トノ報告アリ。
続イテ鈴木貞一大佐ヨリモ右ハ正確ナル旨通報アリ。
半蔵門情報蒐集所ニアリシ真田少佐帰来シ、ソノ情況ヲ報告スル所ニヨルモ、
本回ハ愈々真実ナラントノ感想ヲ述ベシヲ以テ、いまヤ円満解決ヲ待ツノミトナレリ。
午後一時乃至二時ノ間ニ得タル情報ハ、叛乱各部隊ハ逐次小藤大佐ノ指揮ニ入リ、
第一師団司令部南側空地ニ集合スルコトトナリシモ、之ガタメニハ相当時間ヲ要スルコトヲ報ゼリ。
然ルニ午後三時四十分ニ至リ、第一師団ヨリ報告ニヨリ、叛乱軍ハ再び前言ヲ飜シ、
小藤大佐ノ統制ニ服セザルノミナラズ、当時迄一時叛乱部隊ナカリシ陸軍省、参謀本部ハ再ビ占領セラレタリトノ報アリ。
一同ソノ不信行為ニ憤慨ノ極ニ達ス。
此時電話窃話ニヨリ、在首相官邸栗原中尉ヨリ、西大久保北一輝トノ間ニ左ノ通話ヲナセルコト知レリ。
「 今腹ヲ切ルコトハ早過ギル。陛下ノナサルコトヲ見届ケル必要アリ云々 」
其他陸相官邸ニアル叛軍将校等ガ、絶ヘズ外部ト記号其他ニテ通信セルコトヲ目撃セル者アリ。 ( 説得将校ノ言 )
コレニヨリ、彼等一味ガ北、西田ノ徒輩其他ト外部的ニ連繋ヲトリ、
之等ニ操縦セラレアルコトト、ソノ決心変更ノ動機トヲ知ルヲ得、一同益々憤激ス。
以上ノ如キヲ以テ、午後三時四十分頃ニハ、司令部ノ空気ハ再転シテ昨夜ノ情勢ニカヘリ、
今ハ只攻撃断行アルノミトナレリ。

七、司令官ノ上奏
二十八日午後六時、司令官ハ参内シ、左ノ如ク上奏セリ。
上奏
謹ミテ申上ゲマス。
前上奏ノ時二十八日中解決致ス筈ノ処、彼等ノ言動反覆常ナラズ、
奉勅命令サヘ畏レ多クモ反抗ノ態度ニ出デマスノデ、断乎武力解決ニ取掛リマシタガ、
諸般ノ関係上、明二十九日朝、攻撃実施ノ予定デ御座イマス。
此間、武力討伐ノ準備ハ少シモ手ヲ緩ムル処ナク着々相進メマスルト同時ニ、
陛下ノ赤子、特ニ軍隊互ニ相撃タシメズ、平和ノ中ニ解決スベキ手段ハ依然進メマス考へで御座イマス。

八、掃蕩ノ為化学兵器使用ノ準備
此種戦闘ニ於テ化学兵器ノ使用ハ有効適切ナル一方法ナリト雖モ、其性質上最モ慎重ニ行フヲ要スルモノト認メ、
二十八日午後十一時、戒作命第十四號ノ四ヲ以テ、習志野学校ニ対シ化学兵器ノ使用ニ関シ意見ヲ具申スルコトヲ命ゼリ。
当時戒厳司令部ニハ習志野学校幹事西原大佐以下教官数名在リタリ。
尚中央気象台ニ連絡シ、午後六時、天気図ヲ取リ寄セ、明日ノ天候判断ヲ行ハシムルト共ニ、
所要ノ資材ヲ準備セシメタリ。即チ左ノ如シ
  準備セル化学戦資材
一、小発煙筒 ( 無毒煙 ) 約一、○○○発
一、あか筒    約二○○発
一、みどり筒 ( 催涙 )    約五○○発
二月二十九日払暁ノ気象判断 ( 習志野学校立案 )
北西乃至西北西風三--四米/秒
薄雲ニシテ気温逆転モ多少アル見込ナリ。煙及一時瓦斯ノ使用ニ適ス。
適当ナル発煙点ト予想セラルル地域
隼町南端附近
平河町五、六丁目南端附近
辯慶橋附近

  化学戦採否ニ関スル意見    習志野学校
一、無毒煙ヲ利用スル敵ヘノ近接ハ、近接動作ヲ容易ナラシムル効果アルモ、
 現在ノ如ク、敵ノ詳細ナル位置及敵ノ拠ル地物ノ状態等明確ナラザル場合ニ於ケル市街戦ニ於テハ、
敵前至近ノ距離ニ於テ突如トシテ敵火ノ下ニ曝露シ、却テ大ナル不利ヲ招ク惧アリ。
二、みどり筒ノ使用ハ、叛乱軍防毒面ヲ携行シアレヲ以テ大ナル効果ヲ期待シ難シ。
 然レドモ、叛乱軍ノ兵ハ大部分初年兵ナリトノコトナルヲ以テ、
防毒面装著ノ未熟ニ一部ノ期待ヲ持チ得レバ、若干ノ効果ハ期待シ得ベシ。
三、あか筒ノ使用ハ、毒煙ガ防毒面ニ対シ浸透力ヲ有スルノミナラズ、
 家屋攻撃ニ際シテハ、家屋内ニ於テ瓦斯滞留スベキヲ以テ、益々有効ナリ。
而モ毒煙ハ致死効力ナク、一時苦悩スルモ暫時ノ後快復スルヲ以テ、
火力線ニ依ル彼我ノ惨害ヲ避ケテ事態ヲ処理スル為極メテ有利ニシテ、
且寧ロ人道的ノ手段ナリトモ謂ヒ得ベシ。
以上ノ見地ニ基キ、流血ノ慘ヲ避ケ、損害ヲ減少セントセバ あか筒ノ使用ヲ適当ナリト信ズ。
但シ之ガ使用ニ就テハ、対外及体内的ニ多少考慮ヲ要スルモノアルヲ以テ、
此等ノ利害得失ヲ考較ノ上、之ガ使用ノ可否ヲ決定セラルルヲ要ス。

而シテ二十九日午前八時、戒作命第十四號ノ五ヲ以テ、習志野学校練習体ヲ第一師団ニ配属シ、
赤及緑筒ノ使用ヲ認メタルモ、実際ニ方リテハ之ガ使用ヲ見ズシテ叛乱軍ハ帰順セリ。

九、新井中尉ノ靖国神社ヘノ移動
二十八日午後六時三十分、歩兵第三聯隊ノ新井中尉ノ指揮スル一ケ中隊 ( 約七十名 ) ハ、
隊長ノ許可ナク靖国神社参詣ト称シ、同社ニ至レリトノ報アリ。
ソノ態度極メテ怪シク、叛軍ニ内応スルノ徴候大ナリ。
シカモ靖国神社ハ、戒厳司令部ニ対シ制高ノ位置ニアリ、此儘ニ放置スルコトハ極メテ危険ナルヲ以テ、
直チニ近衛歩兵第三聯隊ヨリ約五百名出動シテ之ガ武装解除ヲ行ハシメントセシモ、
之ニ先立チ、旧歩兵第三聯隊長井出大佐説得ニ赴キ、更ニ第三聯隊ヨリ将校勧告セル為、
右中隊ハ午後九時稍々前、四台ノ 「 トラツク 」 ニ分乗シ、旧所属隊ニ復帰セリ。

十、二十九日ノ為ノ戦闘指導方針
二十九日ノ為ノ戦闘指導方針トシテ、幕僚ノ立案セルモノ左ノ如シ。
  戦闘指導方針
1  主トシテ戦車ヲ利用シテ敵ノ抵抗ヲ打破ス。
2  先ヅ首魁 ( 元将校 ) ノ殲滅せんめつニ努ム。
3  彼我下士官、兵ノ犠牲ヲ最小限ニ止ム。
  戦闘指導要領
4  戦闘指導ヲ左ノ五期ニ分ツ。
 イ、第一期 ( 午前八時マデ )   一般ニ帰順勧告 ( 戦車 )
 ロ、第二期 ( 午前八時ヨリ午前九時マデ ) 首魁 ( 元将校 ) ノ殲滅 ( 戦車、一部ノ火砲 )
 ハ、第三期 ( 午前九時ヨリ午前十一時マデ ) 下士官、兵ノ復帰勧告 ( 戦車、飛行機 )
 ニ、第四機 ( 午前十一時ヨリ午後二時マデ ) 拠点奪取 ( 戦車、工兵 )
 ホ、第五期 ( 午後二時ヨリ午後四時マデ ) 残敵掃蕩 ( 戦車、工兵 )
  各種処置
5  予メ考究シオクベキ処置事項左ノ如シ。
 イ、投降人ノ処置
 ロ、「 トラック 」 ノ破壊其他器具ノ破壊
 ハ、新議事堂ニ侵入セル場合ノ処置

十一、参謀本部、陸軍省ノ奪回ニ就テ
参謀本部、陸軍省ハ、常ニ機会ヲ索メテ奪回セント企図シツツアリシモノニシテ、
二十八日午前七時、戒作命第九號ニヨリ近衛師団長ニ命ゼリ。
近衛師団長ハ其実行ヲ近衛歩兵第二聯隊長ニ命ジ、同連隊長ハ半蔵門附近ニ待機シテ其好機ヲ待テリ。
二十八日午前午前十一時二十分頃、
陸軍省ヨリ占拠部隊ガ再ビ陸軍省、参謀本部ヲ占拠セントスルノ形勢ヲ示シタレヲ以テ、
速ニ之ヲ奪取セラレタキ旨ノ要求アリシモ、当時ノ実状ハ既ニ機関銃ヲ有スル一部ハ省内ニアリ、
若シコレニ対シ前記企図ヲ実行センカ、玆ニ不測ノ衝突ヲ惹起スル虞アリ。
又目下叛乱軍将校大部ハ官邸内ニ於テ第一師団長等ト会見中ニシテ、万事ヲ師団長ニ一任シ、
誓約書ヲ書カント言ヒツツアリ。
円満解決ノ見込十分ナリシヲ以テ、好機ナルニモ拘ラズ、之が実行ヲ見合セタリ。
然ルニ彼等ハ前言ヲ飜シ、更ニ午後三時頃ニ再ビ有力ナルモノヲ以テ占拠シタリトノ報アリ。
幕僚一同好機ヲ逸シタルヲ遺憾トナシ、大イニ其責任ヲ感ジタリ。
カクテ遂ニ、武力ヲ以テ之ガ奪回ノ已ムナキニ至リシヲ以テ、
之ガ実行ヲ依然近衛師団、近衛師団長ハ近衛歩兵第二聯隊長ニ命ジタリ。
尚近衛師団ノ増加参謀タリシ参謀本部部員大越大尉、専ラ計画シ、戒厳司令部ヨリ公平少佐之ニ参加シ、
二十八日夜ヨリ払暁ニカケテ近衛師団司令部ニ於テ凝議計画セリ。
戦車二台、騎兵学校ヨリノ装甲自動車七及自動車ニ積載セル歩兵二大隊ヲ以テ攻撃ヲ実行スベク、
先ヅ戦車ヲ以テ参謀本部正門ヲ突破シ、之ニ引続キテ自動車積載歩兵ヲ以テ構内ヲ占領セントスルモノニシテ、
構内図ニヨリ詳細ノ計画ヲ立案シ、参謀本部ヨリ将校四名ヲ誘導将校トシテ臨時配属セラレタリ。
カクノ如クシテ、二十九日午前九時、
近衛歩兵第二聯隊兵営ヲ出発シ、整々堂々ト桜田門ヲ経テ参謀本部ニ突進セシガ、
敵ハ正門ヲ退去シ、陸相官邸附近ニ退キアリ、正門ハ解放セラレアリテ、
難ナク突破シ得テ、予定ノ部署ニ従ヒテ構内ヲ捜索シツツ、午前十時頃ニ陸相官邸ヲ除きテ奪回セリ。
此間宮城土堤ヨリ、畏モ秩父宮殿下ヲ始メ奉リ  皇族殿下ノ台覧ヲ辱ウセリ。

・・・以降、次頁 
『 二・二六事件機密作戦日誌 2 』 に 続く

二・二六事件事件機密作戦日誌
東京警備司令部参謀部
戒厳司令部参謀部 第二課 
・・より


『 二・二六事件機密作戦日誌 2 』

2020年06月03日 09時23分17秒 | 説得と鎭壓


『 二・二六事件事件機密作戦日誌 』
当時第二課の情報参謀・新井匡夫中佐 ( 26期 ) が、
主任者として起案したもの。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前頁 『 二・二六事件機密作戦日誌 1 』 の 続き

武力行使ノ遅速ニ関スル事情
「 何故ニ武力討伐ヲナサヾルヤ 」
トノ進言ハ、事件ノ終始ヲ通ジテ、司令官以下司令部幕僚ニ対シ、有力筋ヨリ迫レルトコロナリ。
而シテ此意見ノ由テ起レル処、即チ叛徒ヲ速ニ徹底的ニ膺懲スベシトナスモノ、
及陸軍ノ真意ヲ疑ヒ八百長的ニ対抗状態ニアリトナスモノニシテ、
後者ハ実業界ノ一部、及上奏文官側ノ一部ニ之有リシモノノ如シ。
司令官亦国内及満洲方面ノ状況ト、他方列強ノ機ヲ窺フモノアルニ鑑ミ、
一刻モ速ニ鎮定センコトヲ焦慮セルノ情 寔ニ切ナルモノアリキ。
然レドモ輦轂ノ下、流血ノ慘ヲ見ルニ忍ビズ、全力ヲ尽シテ叛徒ヲ説得シテ、
事態ヲ解決セントスルノ方針ヲ堅持セルモノナリ。
洩レ承レバ、陛下ニ於カセラレテハ、御親ラ叛軍中ニ聖駕ヲ進メラレント仰セラレシ程ナリ。
( 右ハ司令官ガ侍従武官長より承リシモノナリ )

兵説得ノ為 「 ラヂオ 」 放送中特ニ説明ヲ要スル件
二十九日午前八時五十五分ノ 「 兵ニ告グ 」 ノ放送中 「 今迄ノ罪ハ許サレル 」 トセル件ハ、
作戦行動トシテノ放送ニ於ケル文句、
即チ 「 抵抗スレバ直ニ射殺ス 」 ナル意ナルヲ以テ、法律的解釈ニ由リ不都合ナリトスルハ当ラズ。
換言スレバ、作戦行動トシテノ放送ニ於テ、説得ノ効ヲ完カラシメンガ為ノ謀略的文句ト解スベキモノトス。
但シ、右文句ハ実ハ放送者ガ感極リテ附言セルモノナリ。

二 ・二六事件ニ於ケル奉勅命令ニ関スル記録
(一)  奉勅命令ニ関スル記録
「 三月四日午後一時三十分戒厳司令部当局談 」 トシテ発表セラレタル今次ノ事件経過概要中ニ、
「 二十八日ニ至リ  奉勅命令ニモ服従セザル為、遂ニ強硬解決ヲ決行セラルルノ已ムナキニ至ツタ 」
旨記述セラレアリ。
本奉勅命令ニ関スル事項ハ、将来叛徒ノ取扱其他ニ就キ重大ナル関係アルベキヲ以テ、
玆ニ其経緯竝所見ヲ記録シ、以テ将来ノ参考ニ資セントス。

一、奉勅命令伝宣ノ前後ニ於ケル事件経緯
1  戒厳司令官ハ、叛乱部隊鎮圧ノ為、直ニ強硬手段ニ出ヅルトクハ、畏クモ輦轂ノ下、流血ノ慘ヲ招来シ、
 且ハ人心ニ与フル影響等其禍害ノ及ブ所、測リ知ルベカラザルモノアルガ故ニ、
先ヅ左ノ手段ヲ講ジタリ。
(イ)  叛乱部隊ヲ包囲監視ス。
  二月二十七日午前十時半 「 戒作命第三號 」 ニ依リ、半蔵門、赤坂見附間ヲ近衛師団、
 赤坂見附、福吉町、虎ノ門、日比谷公園間ヲ第一師団ヲシテ、各々有力ナル部隊ヲ配置シテ、
 占拠部隊ノ行動拡大ヲ防止セシム。
 (ロ)  軍事参議官、各上官、縁故者、同僚ヨリ、叛乱軍将校ニ対シ現所属復帰方ヲ説得ス。

2  戒厳司令官ハ、前項手段ヲ尽スモ尚解決シ得ザルニ於テハ、玆ニ最後ノ手段タル強硬解決ニ出デントス。
 然ルニ是ヨリ先、二月二十六日戒厳下令前、在憲兵司令部、参謀本部関係者間ニ於テ、
強硬解決ニ先立チ、大命ヲ拝スルノ措置ニ出ヅルヲ可トスルノ議アリ。
乃チ予メ之ガ事務ヲ準備スルトコロアリ。

3  二月二十七日、平和手段ニ依ル解決ノ進捗遅々タル実情ニ鑑ミ、参謀本部ニ於テハ、
 前日準備セル大命ヲ拝シ、以テ戒厳司令官ノ決意ヲ鞏固ナラシムルヲ可ナリトシ、
同日午前八時五十二分、次長 ( 総長代理 ) 参内允裁いんさいヲ仰ギ、之ヲ戒厳司令官ニ伝宣セリ。
但シ、当時、平和的解決見込尚絶望ニアラザル実情ニ鑑ミ、之ガ実行ニ関シテハ、別ニ総長ヨリ指示セラルル旨附加セラル。

4  二月二十七日夜ニ於ケル解決見込ハ尚混沌タルモノアリシモノノ大体ニ於テ悲観スベキ状態ニ在リシノミナラズ、
 是以上ノ遷延ハ内外ニ多大ノ悪影響アルヲ以テ、同夜、戒厳司令官ハ、
参謀本部ト協議ノ上、之ガ実行ノ時機ヲ二十八日午前五時ト予定シ、諸準備ヲ整フ。
 ( 掃蕩命令ヲ内示シ、命令一下直ニ実行し得ル如ク準備ス )

5  二月二十八日早暁、情勢尚明白ヲ欠クモノアリシモ、前項方針ヲ変更スルコトナク、
 午前五時 「 臨変参命三號 」 ノ実行ヲ指示セラル。
即チ次ノ如シ。

臨変参命三號
命令
戒厳司令官ハ三宅坂附近ヲ占拠シアル将校以下ヲシテ速ニ現姿勢ヲ徹シ各所属部隊長ノ隷下ニ復帰セシムベシ
昭和十一年二月二十八日
参謀総長  載仁親王
 奉勅
戒厳司令官  香椎浩平殿

右ニ基キ、午前五時三十分戒厳司令官ハ第一師団長ニ左記ノ命令ヲ下達セリ
「 戒作令第八號 」
命令
二月二十八日午前五時三十分
戒厳司令部
貴官ハ小藤大佐ヲシテ三宅坂附近ヲ占拠シアル将校以下ヲ指揮シ歩兵第一聯隊附近ニ終結セシムベシ
戒厳司令官ハ拝受セル  奉勅命令ヲ特ニ第一師団長ニ貸与セリ

6  爾後第一師団ニ於テ之カ伝達ノ経緯ハ左記第一師団ノ奉勅命令伝達ニ関スル顚末ノ如シ

二、所見
臨変参命三號ニ依ル  奉勅命令ハ、前記ノ如ク之ヲ戒厳司令官ニ下サレタルモノニシテ、
此奉勅命令ニ従ハザリシ所以ヲ以テ、抗命ノ限界タル如ク解釈スルモノアラバ、
是レ大ナル誤解ニシテ、且国軍将来ノ軍紀維持上由々シキ大事ナリ。
蓋シ 「 上官ノ命ヲ承クルコト実ハ直ニ朕ガ命ヲ承ル義ナリト心得ヨ 」 ト宣ハセラレタル命令服従ノ大義ニハ、
儼トシテ揺ギアルベカラザレバナリ。
仄聞そくぶんスルニ、叛乱部隊中ノ下士官兵ハ固ヨリ、幹部中ニモ本奉勅命令ヲ知悉セズト称スル者多シト。
惟フニ、斯ル事実ノ有無ヲ以テ刑ノ量定ニ資セントスルコトハ万無カルベシト雖モ、
敢テ経緯竝所見ヲ記入シテ将来ノ参考トス。
( 附言 )
戒作命第十一號、二月二十八日午後五時三十分ニ於テ 「 叛乱部隊 」 ノ称呼ヲ用ヒ、
又 「 遂ニ大命ニ従ハズ 」 ノ字句ヲ用ヒタルハ、攻撃部隊ニ対シ明確に順逆ノ別ヲ示サントセルモノニシテ、
之ヲ以テ叛乱ノ限界ヲ劃シ、又命令ノ解釈ニ異論ヲ挟サマントスルハ妥当ナラズ。

(二)  奉勅命令伝達ニ関スル顚末
一、二月二十八日午前六時三十分、一師戒命第三號第一師団命令ニヨリ、
 奉勅命令ヲ拝受セル旨之ガ伝達ニ関スル事項ヲ各隊ニ命令ス。

二、占拠部隊ニ対シテハ、直接小藤大佐ヲシテ伝達セシムルコトトシ、平田参謀ヲシテ、
 奉勅命令並前項記述ノ師団命令ヲ小藤大佐ニ伝達セシム。

三、平田参謀ハ、前項命令ヲ奉シ、直ニ陸相官邸ニ到リ之ヲ小藤大佐ニ伝達ス ( 午前七時半前後 )。

四、小藤大佐ハ、直ニ之ガ伝達ノ為占拠部隊将校首脳者ヲ陸相官邸ニ集合セシメント処置シアル際、
 村中 次デ 香田等、小藤大佐ノ許ニ出頭シ 奉勅命令下リタルヲ知リ、
頗ル激昂セル態度ヲ以テ事玆ニ至レルヲ憤慨セリ。
備考
奉勅命令ノ発令ニ関シテハ、近衛歩兵第三聯隊長ヨリ、該隊ヨリ出デタル将校ニ対シ与ヘタル命令
 ( 其写ヲ村中ヨリ小藤大佐ニ提出セリ ) 並電話ニテ承知シアリテ、前記ノ如ク昂奮シタルモノナリ。

五、小藤大佐ハ、以上ノ如キ状態ニ於テ、直ニ 奉勅命令ヲ伝フルトキハ事態ノ急激ナル悪化ヲ来スモノト認メ、
 機ヲ見テ之ヲ伝達スルコトトセリ。

備考
当時ニ於ケル首脳者等ノ主張ハ 奉勅命令ハ真ノ大御心ニアラズシテ、
一部ノモノノ為曲ゲラレタルモノニシテ、即 天皇機関説ヲ奉ズル者ノ作為セルモノトナシ、
之ニ従フトキハ、国家ハ事変前ヨリモ尚一層不良ナル状態ニ陥ルベキヲ以テ、
現在ノ占拠地点ヨリ断ジテ撤退セズト為シアリタリ。
六、其後情勢好転シタルヲ以テ、小藤大佐ハ連絡ノ為師団司令部ニ帰来シ、
再ビ陸相官邸ニ赴キタルニ、其間ニ於テ情勢再ビ悪転シ、全ク収拾シ得ザルニ至レルヲ以テ、同大佐ハ終ニ師団司令部ニ引返セリ。
其途上、同大佐ガ直接 奉勅命令ノ発令ヲ伝ヘ、説得ニ努メタル将校ハ少クモ十二、三名ニ達シアリ。
七、爾後、引続キ実施セラレタル各方面ノ折衝モ効果ナシ。
八、玆ニ於テ、師団長ハ最終ノ手段トシテ、二十八日午後三時ヨリ同三十五分ニ亘リ、
 歩兵第三聯隊森田大尉ニ賜リタル 秩父宮殿下ノ御言葉ヲ 奉勅命令ト共ニ両聯隊長ヲシテ併セ伝達セシムルコトトセリ。
九、二十八日夕刻ヨリ両聯隊其他、之ガ伝達竝説得ニ努ム。
 其概況左ノ如シ。
1  各隊ノ説得
  両聯隊長並両聯隊将校ハ、為シ得ル限リ個人的ニ接触シ説得セリ。
2  幕僚ノ説得
  桜井参謀、堀内参謀ハ 奉勅命令を奉持シ、山王ホテル及幸楽附近ニ於テ丹生中尉其他面談シタル下士官兵ニ対シテハ之ヲ見セ、
 又安藤大尉ニハ其写ヲ渡シ説得スルト共ニ、之ヲ大声奉読シ勅命ニ反スル者ハ断乎攻撃スベキ旨ヲ伝フ。
3  拡声器其他ノ利用
  前二項の為ニ拡声器ヲ使用シ、又喇叭ニヨリ君ケ代並集合譜ヲ吹奏セシメタリ。
4  「 ラヂオ 」 ノ利用
  閑院宮邸其他ニ於ケル 「 ラヂオ 」 放送ニヨリ 奉勅命令ノ発令ヲ知リタルモノ少カラズ。
5  戦車ビラ
  二十九日朝、戦車ニヨリ 「 ビラ 」 ヲ配布シ説得ニ努ム。
十、以上ハ極メテ其概要ナルモ、本来叛乱軍ハ合議制ニヨリ其行動ヲ決シタルヲ以テ、
 其将校ガ 奉勅命令下令ノ事実ヲ知ラサルノ理ナシ。
又下士官ト雖モ、恐ラク其半数位ハ之ヲ承知シアリタルベク、兵ノ大部ハ或いハ之ヲ承知セザリシナルベシ。
右ノ如ク認定ス

秩父宮殿下ノ歩兵第三聯隊ニタマワリシ御言葉
森田大尉述
一、今度ノ事件ノ首謀者ハ自決セネバナラヌ。
二、遷延スレバスル程、皇軍、国家ノ威信ヲ失墜シ、遺憾ナリ。
三、部下ナキ指揮官 ( 村中、磯部 ) アルハ遺憾千万ナリ。
四、縦令軍旗ガ動カズトスルモ、聯隊ノ責任故、今後如何ナルコトアルモミツトモナイコトヲスルナ。
 聯隊ノ建直シニ将校団一同尽瘁 じんすいセヨ。

二・二六事件事件機密作戦日誌
東京警備司令部参謀部
戒厳司令部参謀部 第二課 
・・より


香椎浩平 「 蹶起部隊を隸下に入れよう 」

2020年06月02日 17時30分03秒 | 説得と鎭壓


香椎浩平中將
《 二十六日 》

蹶起の趣意書は、司令部に入って間もなく承知した。
又、歩哨線通過を許す者、林、眞崎、荒木 三大將及山下少將等なることを知り、
予は直接、卓上電話を取って、荒木大将に相談した。
「 聞けば、歩哨線通過許可は、これこれの人々と蹶起部隊が定めて居る様子ですから、
 御自身出動されて、蹶起將校等を説得されたい 」
大將は之に答へて
「 軍事參議官は陛下の御諮詢にあらざれば動くを得ず 」
とて謝絶された。
予は更に
「 此際、凡有あらゆる犠牲を拂って兵火を交ゆることなく鎭定の目的を達成し度き故、御再考を煩わずらはす 」
と 主張したが、利目ききめなき故、他の軍事參議官へ相談することを斷念して、
川島陸相に電話で直接 「 荒木大將を動かされたき 」 旨 進言したが、
其答は、荒木大將のそれと略ほぼ同様で、應ぜられぬ。
電話は陸軍省とは直接でなく、憲兵司令部經由であるので、甚だ不便であり、
且つ 陸相よりも情報を聞き度き故、陸相に面談の決意を爲し、
陸相が宮中へ參内の旨を承知するや、速に一層有力の情報を蒐集し、
且つ 爾後の処理に便せんが爲め、其拝謁前、予と會見せんことを申込めり。

且つ 山下少將に、歩哨線通過の爲、同行を求めたり。
同少將の來きたるを待って、司令部を出づ。
門前に頑張って居る安藤大尉の主力及其他より屡しばしば停止を餘儀なくせられつつ、
三宅坂---日比谷交叉点---坂下門を經て、幾多の面倒を忍びつつ參内す。
時に午前十一時頃なりしと記憶す。
元來宮中への通路は、拓務省附近より宮城外苑に進むを最捷路しょうろとしたるも、近衛兵の遮断あり、
又 日比谷交叉点を過ぎて坂下門への捷路も閉されあり。
之を便宜通過せんとして交渉に手間取る内、青木副官が見失はるゝに至り、其捜索等に空しく時間を經過せり。
此途中予は、蹶起部隊を予の統帥系統内に入れ、一は以て、彼等の血を見て狂へる昂奮を鎭め、
又以て、命令に由り穏やかに原隊に復歸せしむるに便せんとする考を、胸中に決定したり。
けだし 之れ最も妙たえなる謀略なりと信ぜし処である。

川島義之陸軍大臣參内 「 軍當局は、吾々の行動を認めたのですか 」 
宮中に到着すると、そこには大臣及軍事參議官が、已に大部分參集して居って評議中である。
予は軍事參議官ならねど、事態上遅疑すべきにあらずと、在室した。
戒嚴令に關しては、二月中旬頃、警備司令部に於て研究を命じたることがあった。
それも別段的確なる意味があってのことでもなく、唯何となく時勢の推移を憂ふるに伴ひ、
不圖ふと企てたことであったが、此日、司令部を出づる前、之が至急施行は、事件鎭定、
特に左翼を初め外部の策動防止、更に又、外國の陰謀を未然に挫くじく爲め 絶對必要と判斷して、
若し其發布甚だしく後るゝの徴しるしある場合には、警備司令官として單獨上奏、御裁可を仰ぐと云ふ決意を固め、
參謀長の準備した書類を携えて來たのであった。
然るに宮中に到着して見ると、軍事課が研究中とかで、中々捗はかどらない。
そこで、此の單獨上奏のことを云ひ出すと、杉山次長が之を遮さえぎった。
同時に、促進の機運が見へた様だったから、單獨上奏は中止した。
蹶起將校等を説得し様ふと云ふことで、軍事參議官があちこち騒々しく話合って居る。
其間、山下少將が
「 蹶起將校等が、自分達を逆賊と認めるか認めぬか、と 反問して居る 」
と 發言した。
其ことで更に種々發言者あり。容易に纏りそうにない。
予は傍らに在った本庄侍從武官長を室の一隅伴ひ、
「 事態の収拾には、新内閣が速かに成立することが肝要である。荒木大將でも誰でも宜しいではないか 」
と 私語した。
それは如何にも大權の私議の様で怖れ多い事ではあるが、
要は収拾を迅速にし、流血の惨に到らしめない爲の一方法として、而も名差しは極輕い意味で爲したことである。
本庄大將も主旨に於て肯き、且つ 曰く、
「 彼等は、荒木は駄目、眞崎で無くては、と 云って居るそうだ。
いや、それは誰でも宜しいが、新内閣の成立を速かならしむることは必要だ 」
と 云ふ意味を答へられた。
そこで、軍事參議官一同の打寄って居る机の辺へと足を運んだ。
此のことゝ多少時期は前後するかは知れないが、午後二時四十分に、戰時警備令が發令された。
( 予が參謀長に達し終った時刻が前記のもの )
大臣は予に、
「 蹶起部隊を警備司令官の隸下に入れよう 」
と 云ふ意味の發言をした。
予は前記の通り、此の件已に深く決する処があったので、
大臣と意見が相合 ( 暗合 ) したことを、胸中大いに喜んだ。
固より軍政大臣が統率權に容喙ようかいしたとか、之に左右されたとかのことを考へず、
全く 予の既定の決意を實行に移すに一層快くしたまでのことと考へて居る。
そうして直ぐ電話で、戰時警備司令の公布と、蹶起部隊を隸下に入れる件を參謀長に達した。
後になって、
「 暴徒に食糧を供給したり、酒を飲ましたりしたのは不都合だ 」
と云ふ世評ガ、多少起った由なねるも、斯かることありしとて、對局上の謀略的成功に由り、
一触即發の流血的危機を緩和し、爾後の解決を容易にしたる大功に比すれば、
云ふも足らざる愚痴、愚論なりとして一蹴す。

《 陸軍大臣告示 》
さて、多數の人々が勝手に發言しつつある間、
荒木大將だったか誰かが、
「 空いたらずに話し合っても駄目だから、説得文句の原案を書くがよい 」
とのことに、陸軍省の者が之を書ひた。
それは、こうだ。
(一) 蹶起の主旨に就いては、天聽に達せられあり。
(二) 諸子の行動は、國體顯現の至情に基くものと認む。
(三) 國體の眞姿に就ては、其弊風に鑑み、恐懼に堪へず。
(四) 之に基く処に由り、軍事參議官として、一致努力しつつあり。
(五) 之以外は大御心に待つ。
中々きまらぬ。
予は、グズグズして居ては 日没となる、急を要すると思ひ、
且つ先刻の山下少將の傳へし 「 逆賊・・・・」 の件に直接触るゝ文句を避くる爲、
前記の五項目を促進決せしむる要ありと信じ、起って言った。
「 可搬 相澤公判に於て、相澤は人を殺害し乍ら、臺灣に赴任するのだと云ふことを、平然と云ひ放った。
思ふに彼は、永田を殺害して、鳥羽伏見の戰に勝ったかの様に獨斷自任し、蛤御門のそれであったことを認識し得なかったのだ。
斯かる考へ方は、現蹶起將校と一脉相通ずるものがあるだろう 」
兩軍事參議官宮殿下 ( 即ち、朝香、東久邇 兩中將宮殿下 ) も御聞きであった。
予は、右の言を爲したる後、寺内大將の傍らに到り、
蛤御門の言辭は惡く取らぬ様諒解を求め、同大將も肯き笑った。
・・・挿入・・・
宮中で の説得案審議のおり、
「 香椎警備司令官は起って、自分は相澤公判を傍聽せるが その際感じたる所によれば、
相澤は決行の後 ゆうゆう臺灣に赴任を考えありしが、これは恐らく 一念昭和維新のみを考え、他を顧みざりし結果ならん。
相澤の一刀兩断は鳥羽伏見の戰いなり、鳥羽伏見の戰に勝ったが 實は蛤御門の戰なりしを知らざりしが如し。
今回の反亂將校のいい分もかくの如き観念に發せるものならん 」
と 述べ、大いに反軍に同情的態度を有することを示す。
後日討伐の實行を躊躇せる宜なる哉と思わしむ。
自分は討伐鞭撻べんたつの必要を確信せしは實にこれに起因す。
と 述べている。 ・・杉山手記

其後間もなく、前記説得の五項目が成立の旨告げられた。

                                                                      リンク→大臣告示 「 諸子ノ行動ハ國體顯現の至情ニ基クモノト認ム 」
予は大臣に向ひ 「 之が如何なる形式で傳へられますか 」 と 問ふた。
大臣は 「 軍事參議官の説得を統一する爲だ 」 と云ふ意味のことを以て答へられ、
且つ 之を軍隊の方にも傳へねばならぬかと自問して居るので、予が傳達する旨申出た。
之は司令部で、ドーセ必要だからである。
そこで大臣は、宜敷頼むと云ふことであった。
予は直ちに電話室に馳せて、參謀長に傳へた。
復唱も明瞭にさせた。
時に午後三時十五分。
電話室から歸って來ると、前記五項目の字句修正が行はれて居る。
見れば、第二項が 「 諸子の眞意は、國體の眞姿顯現の至情より出でたるものと認む 」
と 改められて居る。
予は凝視して考へた。
之は二者同一だ。
「 諸子の眞意 」 なるものは 「 現に蹶起部隊の取って居る行動 」 を對象とし
「 此の行動の由て基く眞意 」 であるべきである。
其以外、此場合に考ふべく、言べき眞意なるものなし。
故に 「 行動 」 なる文字を、入るゝも省くも差異なしと斷じたのである。

そもそも、動機が如何に純であるとする場合にも、皇軍を私兵化するが如きことは斷じて不可なること、
火を睹るよりも明かなことである。
依て、一刻を爭ふ処理の場合、萬已むを得ざる必要に迫られずして、
區々たる字句を更に訂正することは、警備司令官の指揮統帥を錯亂し、百害あって一利なしと堅く信じ、
知らぬ顔をして放置した。
之が後になって大そう問題となり、陸軍省から屡しばしば訂正方を申出でたのであるが、
予は頑として應ぜず、其儘になって居る。
後から考へたことではあるが、之は仮りに百歩譲り、両者差異りとしても、此の時期は、
叛軍を無事、引上げしむることに重點を置き、無血の鎭定には凡有る犠牲を拂ふを辭せず。
然らざれば、鎭定後の時局収拾が寒心すべきものなることを深く考へ、
謀略としての所置と見做して何等の差支へなく、最惡の場合に於ても、
之を普佛戰役に於ける、夫の 「 エムス 」 の電報たるの観方を堅く持して動かない。
宮中に在ること約四、五時間に垂なんなんとする長時、方々で種々話合って居ると、
予は電話や何かに中座した爲、軍事參議官何某なにがしが何と云ったかと云ふ様なことを、
一人一人に就ては勿論、記憶しても居る筈がない。
予は鎭定の爲の中心人物であり、最高の責任者である立場から、
常に大局の動向に注意し來ったのである。
此の關係は、後來も亦同様である。

説得の要項定まって後、予は早々宮中より退出、司令部に歸った。
間もなく夜に入る。
幕僚及隸下部隊は、逐次増強された。
「 何ぜ速やかに武力を以て叩き付けぬか 」 との進言、鞏要がましき電話ありし由、
此のことは、廿七日以後にも續けり。
此の人々の名前中、最も明瞭なるは、前田少將 ( 公爵 ・前田利為 ) 及 町田大將なり。
海軍放免にも
「 陸軍は腰抜けだ、陸軍がやらぬなら海軍がやる 」
との聲ありし由 聞知した。
リンク→命令 「 本朝出動シアル部隊ハ戦時警備部隊トシテ警備に任ず 」 
《 二十七日 》
廿七日午前三時四十分頃、三宅坂警備司令部で、戒嚴司令官の辭令を頂戴した。
此の時の感じは、まー善かった、若しや他人を以て換へて新補せらるゝことあれしとせば、
予は何の面目があろう。
今や益々、死力を竭つくして事態の解決に當らねばならぬと云ふ考への外、何ものもない。
廿七日未明、戒嚴司令部を、軍人會館に移すことにした。
本年度動員計畫上、防衛司令部としての立場から、戰時司令部の機能を發揮する爲、
軍人會館借上げの計畫を樹立し、已に二月中旬頃に詳細な偵察を終って、
室割までも完了して居たので、此度の事件は大なる仕合となったのも、奇遇の一つと云へば一つでもあり得る。
拂暁になった。
自動車を聯ねて引越しと云ふことになった。
此時若し、叛軍の者共と、一寸とした摩擦があれば、門前に一大修羅場を展開したに相違なかったのであるが、
彼等が、昨夕來統帥系統内に入れられたと云ふ謀略が奏功した一つの現われとして、
何事もなく、堂々大手を振って移転したのである。
參謀長は余程危險に感じて居たと見へ、萬一を慮って、書類の整頓等、凡て其心持でした、
と 後日述懐して居た。
軍人會館に着いたのは午前六時、更に心はどっかと落ち着ひた。
 閑院宮参謀総長
午前六時、參謀總長宮殿下の御意圖なるもの傳へらる。
曰く、
(一)  時局の収拾は、殘りの閣僚にて爲せとの勅旨。
(二)  叛軍が聽かざれば、勅命に由り原隊復歸を命ずることゝなる。
(三)  尚ほも 命を奉ぜられば、武力彈壓を行ふべし。
       但し之は最後の手段なり。成るべく説得に依るべきである。
(四)  之が爲め、成るべく至急に15榴を招致せよ。
蓋し、岡田首相の生存は未だ信ぜられず、故に殘りの閣僚云々、とあり。

廿七日朝、軍人會館へ移轉後、午前中なりしか、
篠田郷 軍總務理事と廊下に邂逅かいこうせし時、
「 某銀行家が來訪して、叛軍の指揮官は戒嚴司令官なりとの噂あり、眞実なりやと問へるを以て、
香椎君にそんなことなし、と笑ひ返へしたり 」 と 云へるを以て、
予も亦、其れを氣にも留めず、呵々大笑して相別れたり。
然るに其後、時々斯くの如き流言あるを聞き、不快甚だしきに至る。
此日は朝來、司法官 及、内務省 竝 警視廳關係の者、續々と伺候し來る外、在郷將官 亦 接踵して來訪す。
齋藤瀏少將、四王天 ( 延孝 )、淺田 ( 良逸 ) 両中將等之なり。
齋藤は永いこと居りて、偵察したる模様なり。けしからぬことゝ思ふ。
叛軍の言動、表裏常なく、容易に命を奉ぜず。
彼等は、
「 昭和維新の曙光しょこうを認めざれば、一歩も現在地を去らず。
首相官邸の如きは、吾等の占據せる聖地なり 」
と 豪語して、始末に終へぬ狀態なり。
元來、彼等は皇軍私兵化の大罪を犯しながら、之を悟らぬには、
明治維新の立役者が藩兵を率ひて居り、皇軍ではなかったことを忘れて居る。
此の藩兵が明かに錦旗きんきを奉じたのが、鳥羽伏見の官軍たることを藐視びょうしして居るのだ。
尚、叛軍は小藤大佐の命は聞くと云ふ故、速に鎭定の方便上、此のことは利用して、
小藤部隊として其指揮下に入れたり。

戸山學校時代の部下たりし大尉 柴有時來る。
彼は當年思想運動に關係ありしも、其の仲間よりは實行力なき者として疎外されありしとのことを耳にしありしが故に、
之を説得兼情報掛りに使用するも可なりと考へ、其の申出により、戸山學校に紹介して使用したり。
後、近衛二の松平 ( 紹光 ) 大尉も亦同様の關係にて來訪せる故、原隊に紹介使用せり。
但し 松平は柴よりも 稍々気魄に矚る処ありと見居りしなり。
乍去さりながら、叛軍に通じて其利を謀はかるが如きことなかるべしと信じ居たり。
午後二時頃、叛軍より申出であり。
「 眞崎大將と陸相官邸に於て會見し度し 」
とのことにて、多分柴大尉傳達と思ふ。
予は元來、廿六日朝來凡有犠牲を拂って平和解決を志ざし、之が爲、荒木大將に先づ電話せし程なりし故、
今叛軍の申出あるや、利用すべきなりと考へ、直ちに眞崎大將を偕行社かいこうしゃ新館に訪ひ、此旨傳ふ。
大將は、全軍事參議官に諮はかり、遂に行くことに定まりし故、予は直ちに司令部に引返へす。
其入口にて、柴大尉なりしか、小藤大佐の宿營配布計畫圖を齎もたらして決裁を請ひ來らるを以て、
一見するに、海軍との衝突を可及的回避するの要切なるものあり。
即ち、首相官邸----獨逸大使館道以東に豫定のものは全部他に移動すべきを命じたり。
此等部隊が後に至りて近衛師團と万平ホテル附近にて殆んど衝突せんとしたり。
斯かる事態に餘儀なくされて幸楽に入るものを生じたるなり。 
リンク→山口一太郎大尉の四日間 3 「 総てを真崎大将に一任します 」 
其の後 幸楽の亂雑を耳にし、眉を顰ひそめたるも、
海軍との不測の衝突を未然に防ぎ得たる大利を以て之を償ふべしとて、自ら慰めたるなり。
予は此夜、叛軍共に十分に安眠を与へて、昂奮を解かしめんとせり。
之が爲、決して寝首を掻く如き卑怯なことはせぬ故、徹底的安眠を取れと命じ、部下軍隊にも此旨傳へしめたり。
夕刻、事態大いに好轉の兆ありと報じ來る。
參内上奏の時
「 明廿八日早き時期に平和に解決し得る見込みなるも、萬全を期して、廿八日夕までには全部解決せんとする 」
旨、上聞に達したり。
陛下玉音を伴はせられ、大きく肯かせ給ふ。
其後、秩父宮邸に伺候す。
次官 ( 古荘幹郎 )、次長 ( 杉山元 ) 先にあり。
後段、予も共に入り、殿下に拝謁し、若干言上す。
此時は明朝の平和解決を期したるを以て、殿下にも余り立入りたることは言上せざりし程なり。

夜晩おそく、村中 及 香田大尉、司令官室に來訪す。
「 南大將、小磯、建川両中將を速に逮捕され度し 」
など進言す。
予は此のことに取合はずして、諄々説得す。
遂に豫かねて携行しありし氷川清話を取出して、
江戸開城の際、夫の西郷 及 勝海舟の、無視善處して明快なる解決を遂げたる美談を追想せしめたり。
彼等 稍々納得したるものの如きも、心を許さざりき。
此の頃已に事態逆轉の感を強くしたりしを以てなり。
即ち、安眠を命じたるに拘はらず、叛軍は新たに機關銃を赤坂見附附近に備へたりとか、
或は拳銃彈を某銃砲店より取り寄せんとし、之を押へられたりなどの事實之を證せり。

之よの先、幕僚中より已に奉勅命令を仄めかし、説得を促進せんとしたるものの如くなりしが爲、
之に對して叛軍は激昂せり、などの報も耳にするに至れり。
元來、奉勅命令は戒嚴司令官に對して、叛軍を原隊に復歸せしめよとの勅語を下し給ふものにして、
參謀本部より内示せられ、其の實際的御下附は後日に保留されたり。
而して 予は部下軍隊叛軍に示す場合には、奉勅命令 即 勅語なることを、丁寧に一兵に至るまで説明し、
且つ 極めて嚴かに示すべきものなりと、特に幕僚に注意したり。
此夜、大佐 鈴木貞一來り、奉勅命令のことを以て、予の武力彈壓を必然と判斷したるものゝ如く、
第一線の苦勞などを云爲し、反省を促さんとするものゝ如く、尊大なる態度あり。
予、甚だ不快を感じたるも、感情の激發は事態収拾の全般に亘り不適當なるを以て、
ことさらに平靜を示し、承り置くことに止めたり。
其後鈴木は司令部に若干止まりしものゝ如くなりしが、予に逢ふて案外恭儉なりき。
思ふに彼も、第一線にて行動し、昂奮より未だ醒め切らざる間に予に進言したるものならんかと善意に解したり。
夜半頃、柴大尉が山口一太郎大尉を伴ひ司令官室に來る。
「 皆々昂奮しありて手におへぬ故、山口を伴ひ來れり 」 と 云ふ。
山口を見れば、疲勞に昂奮の絶頂にあるものゝ如くなりしを以て、
側のソファーを指し、暫時しばし安座して冷靜に返れと命じたる程なり。
其後、彼は奉勅命令が下れば、叛軍は突き出るならん、とか、
又は 山口自身之れ以上説得せんとせば、栗原は山口を殺し、其屍を乗り越へて宮城に向ふならん、
などと口走り、言辭も取り止めなし。
・・・挿入・・・
午前三時頃であった。
まず 鈴木大佐が口を開いて、
「今となつて彈壓は考えものだ、軍は昭和維新へと推進すべきだ 」
と 所信を述べた。
次いで小藤大佐が立って 「 彈壓不可 」 を くどくどしく訴えた。
このあとをうけて、山口大尉がえらい気合いでまくしたてた。
「 今、陸相官邸を出て陸軍省脇の坂を下り三宅坂下の寺内銅像の前にさしかかると、
バリケードがつくってあった。
半蔵門前からイギリス大使館の前にかけては部隊がたむろしている。
戰車も散見する。
あのバリケードは何のためのバリケードだろうか。
あの部隊は何のための部隊だろうか、
そして物かげにかくれている戰車はどんな意味なのだろうか。
聞くところによれば、
明日蹶起部隊の撤退を命じ 聞きいれなければこれを攻撃されるという。
蹶起部隊は腐敗せる日本に最後の止めをさした首相官邸を神聖な聖地と考えて、
ここを占據しておるのである。
そうして昭和維新の大業につくことを心から願っているのに 彼らを分散せしめて
聖地と信じている場所から撤退せしめるというのはどういうわけであろうか。
しかも、彼らは既に小藤部隊に編入され警備に任じておるのに、
わざわざ皇軍相撃つような事態をひきおこそうというのは、一体どういうわけであるのか、
皇軍相撃つということは日本の不幸これより大なるはない、同じ陛下の赤子である。
皇敵を撃つべき日本の軍隊が鐵砲火を交えて互いに殺しあうなどということが許さるべきことであろうか。
今や蹶起將校を處罰する前に、この日本を如何に導くかを考慮すべきときである。
昭和維新の黎明は近づいている。
しかもその功勞者ともいうべき皇道絶對の蹶起部隊を名づけて反亂軍とは、何ということであろうか、
どうか、皇軍相撃つ最大の不祥事は未然に防いでいただきたい。
奉勅命令の實施は無期延期としていただきたい 」
・・・「 彼等は朕が股肱の老臣を殺戮したではないか 」 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
予は輕く之を受け、單に承り置く程度に止めしが、
彼は時を經て再び司令官丈けとの五分間對談を求めたり。
予は之に應ぜしも、得る処なし。
第三回の五分間對談申込は之を拒絶し、柴に命じ引き取らしめたり。
小藤大佐も來りありしが、疲勞や何かで茫然たる有様なりき。
後文にある如く、豫備少尉山本又も來訪した。
日蓮信者で、大言して居った。
涙を流して納得して引下がったが、
帰れば又直ぐ翻意すると云ふ厄介者たる外、他と何等異ることなし。
リンク→ 「 私の決心は 変更いたします。討伐を断行します 」 
本來、自分は
彼らの行動を必ずしも否認しないものである

次頁  
撤回せる上奏案  
 に 続く

二・二六事件私記

第一  勃発より鎮定迄
香椎 戒厳司令官  秘録二・二六事件
から