世界の中心で吉熊が叫ぶ

体長15センチの「吉熊くん」と同居する独身OLの日常生活

路地裏で握手

2005年04月23日 22時40分31秒 | Weblog
根津神社で開催されているつつじ祭へ。
久々に吉熊とデート。

いつもは閑散としている根津神社なのに、
この時期は屋台が出ていてすごい賑わいだ。
たしかこの神社は、羽田美智子が出ていた映画「RANPO」のロケで使われていた。余談だがこの作品はR指定。けっこうエロシーンがあった気がする。

濃いピンク、白、朱色のつつじ。
一つ一つの木が丸く剪定されているので離れた所から見ると、なんかこう「モコモコッ」としているんである。けっこう滑稽。
一通り見たあと、屋台でたこ焼きを買い、たるる~と君の如く食べる。
この祭の屋台で買ったものを食べる際、毎回必ず腰かける石が境内にある。
今回もここで食べる。

唇に付いた青海苔を気にしながら、近くの東大のキャンパスに潜入。
東大生の気分を味わった。
学生という存在を眩しく感じる。
偏差値は違えど、学生が放つ共通の臭いってある。
戻れなくなって初めていとおしなる臭い…。

本郷は樋口一葉ゆかりの土地。
頭の中に叩き込んできた地図を取り出し、あるところへ向かう。
それは一葉が使っていた井戸。
兄や父を亡くし、針仕事をしながら貧しさと戦っていた18歳の一葉が使っていた共同井戸。
それは当時の面影がそのまま生きている路地裏にあった。
まだ使用されているらしい。「この水は沸騰してから飲んでください」と書いてあった。
暫くそこで立ち止まる。
日が落ちかけた薄暗い路地裏で、私は一葉と会話をする。
井戸水を汲もうと取っ手を握ると、一葉と握手したような気がした。

貧しさや逆境にも果敢に立ち向かう女性が明治時代にいた。
その事実や彼女の作品に触れると、私は自分の不甲斐なさに落胆する。

苦しさに立ち向かう気概は明治も平成も同じ。
いかに頑張れるか。
逆境があってからこそ、あのような名文を生むことができた一葉。
ピンチをチャンスにできる力をもらえた気がした一日だった。

この記事についてブログを書く
« 空想の彼方へ…「月の光」 | トップ | ルーブル美術館展 »
最新の画像もっと見る