やまがた好日抄

低く暮らし、高く想ふ(byワーズワース)! 
山形の魅力や、日々の関心事を勝手気まま?に…。

2月末…

2007-02-28 | 大岡山界隈
       
      

玄関先で、マンリョウ(万両)の赤い実が2月末の日差しにひかります。

爪の先に灯りをともすやうな我が家の生活には、まったく不釣合ひなものですが、
そもそも、小生の好きなのは藪柑子(十両)で、
それゆゑか! 我が家はお金にとんと縁がありません。

低く暮らすことには、(少なくとも小生は…、家人はまた別でせうが…!)
何の不満もないのですが、高く想へないときがあるのは、
さすがに辛いときもあります。

先日、モンゴルの、小学校に行けない少女を日本の若い女優さんが訪ねる番組を見てゐました。
遊牧の家族、身体が弱い両親のため、8歳ほどの少女は牛の乳を搾り、牛の糞を集め、チーズをつくり、そして、ゲルの中で、年に二度の移動教室に参加するために擦り切れた教科書をなめるやうに読む。
日本の女優さんは、その姿を見て泣いてゐるのですが、当の少女にはその涙の意味がわからない。
少女にとっては、モンゴルの過酷な天候の中の、その過酷な状態が昨日まであったことであり、今日もあることであり、おそらく、明日もあること。
もちろん、少女にも欲しいものはあり、夢もあったやうですが、
今は、その生活を甘受してゆくしか生きてゆくすべがない。
”モンゴルの遊牧の民は、別れに決して振り向かない”といふ話のやうに、
少女は突き刺さる寒さの草原で、ひとり、別れてゆきましたが、
貧しく、小さく、ささやかに生きてゐる者の、逆な強さを見た思ひでした。

とまれ、明日からは、光りの月!