Garnetの部屋

たそがれGarnet の 独り言
(つれづれ日記より)

花冷え 余暇を愉しむ 日々の暮らし

2015年04月09日 | 余暇を愉しむ
4/8日

一転した花冷え。窓の外は雨に交じってみぞれが若葉を濡らした。
外出は諦め、家に籠り、半分仕上げていた春のワンピースを一気に縫う。

昨年気に入って買ってあった布 ”リバティ” 早く仕上げないと
布自体が飽きてしまう。 柄はよく見ると中々こった模様でさしずめ
*「ターシャの庭」 *「アンの夕暮れ」 *「ウイーンの森のホイリゲ」
の雰囲気。
、、と思っていたところ同じ柄のキルティングを頂いた。(手提げ用)

** 夕暮れの森の中に見え隠れする小さな家。帰りを急ぐ鳥の群れ、
小さな蝶、夕暮れを告げる大きな木々の囁き、、。


** タナローン・コットンのスカート切り替えワンピ


** 襟元と袖口はレースでアクセント
(白のレースをネイビーブルーに染める) 


** キルティンぐのバッグ 生成りのレースをあしらう
(今回は底を広くしてみました) 


上記のバッグは友人たちもとても使い易いと嬉しいリアクションがあり、
この形しか出来ない私をほっとさせたんですよ。リバティのおかげです。

4/9日  

肌寒いながら良く晴れました。
濡れながら飛んでいた昨日とうって替り喜々として
餌をついばみに来ます。(牛脂が好物のシジュウカラ)


** イベリス・タホ (アブラナ科)
  
原産地 イベリア半島(スペイン)
もう、10年も前に一鉢買ったのが、地植えしたらたちまち
増えていきました。副題が スペインの風 ですって!


** 読書 
第152回芥川賞  「9年前の祈り」   作者 小野正嗣(マサツグ

小野正嗣 1970年大分県生まれ、東京大学教育学部卒 文学博士
     現、立教大学文学部准教授

「引きちぎられたミミズのごとくのたうつことしか出来ない我が子。
母親 さなえ の心の闇と葛藤。9年前に初めて旅したカナダ。
その9年前と今を交互に行き来しながら物語は展開している。
最後の何行かが印象的。どんな子であろうとも我が子は我が子。
ほっとした温かみと、胸にぐっとくる母性と故郷の温かさ。
(さなえ35才、ハーフの希敏(ケビン)は多分7才くらい?)
今回2度読みしないので不明。

夫が年間購読している「文芸春秋」3月特別号に全文掲載されていた。
そろそろこの特別号も捨てられそうで暇を見つけて読む。
なんたって作者はハンサム、東大、子供4人 奥様もイギリスの大学卒の才女。
だから??  何ナノです?? 読んだだけの話なんです。

** 再び時を刻みだした時計 (アンドレ・ムッシュ)
全く忘れ去られていた可哀そうなブレス時計。
求めたのは2001年8/3と保証書にある。LA.DFS
姪を訪ねた帰りに姉妹で買ったのは勿論覚えているのです。
もう8年も前でしょうか、ブレスの感覚で温泉に入り、すっかり
お湯びたし。当たり前に全然動かなくなりました。
先日引出の整理をして再会。ダメ元で社に電話すると「OK」
サインが出た。修理完了(5000円)高価なものではありませんでしたが
スイスの時計、やっぱり はなまるです!
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜、さくら弥生の空は、、 | トップ | お墓事情 昨今 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
話題豊富 (ヨッシー)
2015-04-12 08:27:21
次々と 話題豊富 というか? 色々と出来る 腕があって  センスがあって 働き者 それにかかるんでしょうね

鳥さんも今年も 巣に入って 子育てすれば楽しみですがね   これからね・・・
洋裁 (cocoa)
2015-04-13 15:16:21
よくなさいますね。
先日ターシャ展で、ターシャが手縫いで作った
ワンピースが展示されて居ましたが
何となくデザインが似ていました。

シジュウカラが巣作りするといいですね。
我が家のは空き巣?になったみたいです。

小鳥 (garnet)
2015-04-14 11:53:58
ヨッシーさま

ご主人さまが作ってくださった
趣のある巣箱。
おおいに期待してました。
築、1年だよ~~。お住得~~。
ターシャ (garnet)
2015-04-14 11:59:10
cocoaさま

ワンピースに裸足。姿も声も脳裏に
ありますね。

こんな時代にあまりいかさない
手作りも、、?と思いますが。
やっぱり物を作るのが好きかな~
小鳥ばかりは自由になりませんネ!

余暇を愉しむ」カテゴリの最新記事