goo blog サービス終了のお知らせ 

HARRY’S ROCK AND ROLL VILLAGE

お気に入り音楽の紹介と戯言

鰆の尻尾をよこしな

2012-05-13 12:00:38 | REGGAE

        

コンゴスと言えば、誰もが(私も)大好きなのが77年の「HEART OF THE CONGOS」。リー・ペリー・マジック
炸裂の1枚だから当然と言えば当然なのだが、06年に出た「FEAST」(掲載写真左)もなかなかのアルバムだ。

70年代の音源を集めたコンピレーションで、プロダクションやメンバーは様々なのだが、どのトラックも
渋い仕上がりで何よりセドリック・マイトンのボーカルが冴えている。また、ギターの細かなフレーズも
レゲエの枠を超えて広く聴かれるべきもので、全体にソウル好きにもアピールするアルバムだと思う。

そんなアルバムのダブが登場した。ダブが施された年代というのがわからないのだが、12年になって
突如登場した「DUB FEAST」がまた素晴らしい。オリジナルはソウル好きにもアピールすると先に書いたが
このダブは、完全にレゲエ愛好者対象。特に目新しい感じがしないと言うか、次の展開が読めるダブであるが
これぞ王道のダブという感じに仕上がっていて、安心して聴いていられるのだ。

ジャケットも良い。最初に「FEAST」のジャケットを見た時は、「宴会なのに、魚だけ?」と思ったものだが
後になってダブが出てきて身の喰われた魚のジャケットを見て「確かに、上手い魚だった」と思わせるのが良いのだ。
これは「FEAST」を曲順違いの別タイトル盤「COCK MOUTH KILL COCK」で所持していると、
理解できない「お楽しみ」ではあるが。

ダブの施されたトラックの隙間をぬって聞こえて来るボーカルにもほどよいエフェクトがかけられているが
元歌が良いだけに、ダブの施し甲斐があっただろう。

ああ、鰆が食べたくなってきた。(笑)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« DU JAZZ DANS LE RAVIN | トップ | SILLY THING »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
鰆はむにえるがよいです (tapara)
2012-05-13 22:58:12
>ああ、鰆が食べたくなってきた。(笑)

Harryさん、

毎回、本題と関係ないところに食いついています(わはは)

実のところ、わたくしは鰆の料理はむにえるしかできません。

返信する
えまにえるじゃダメですか (ハリー)
2012-05-14 21:35:14
taparaさん

料理できるだけで、素晴らしいですよ。

私は、ご飯を炊くことくらいしかできません。
上手に炊けると誉められるので、そればかり
やっています。(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。