goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

日曜の運転記録

2010-11-12 00:00:40 | 運転・車・道路の事
運転記録。先週の日曜日に書いた文章があったので載せて置く。

土曜日に出かけてしまうと、なんだか疲れて、日曜日は出かけるのが億劫になる。
今週末は運転をしていないということになる。だからといって、気が向かないのに無理にドライブをする必要もなかろう。
と思っていたが、ふと思いついてチョイ乗りで、スーパーに買い物に行くことにした。自転車でも行ける距離だが、最近行っていないお店であり、免許をとりたてのころに、おそるおそる行ったお店だ。駐車場は比較的広く、レシートなどを見せる必要もなく、無料で停められるのがいい。
幹線道路を走って行くと左側にあり誘導の人もいる。出るときも幹線道路の流れを停めて誘導してくれる。
それでも、久しぶりに行くと緊張した。そういえば、運転に慣れてきたとは言っても、道路を走り回っているだけで、実用的な買い物などに行くことはめったにない。しかし、免許取り立てのころに行ったところだぞ、難易度は高くないはず、と思った。

行ってみると、平置きの外の駐車場は満車になっていて、建物の上の立体駐車場の方に誘導された。そんなに混んでいるとは思わなかったので、驚いた。
最上階に上れば空いていると思ったら、最上階は「満車」の表示。その下で置き場所を探した。途中で止まってきょろきょろしていると、後続車がどんどん着いて来るので焦った。通路に面した端のスペースに空いているところを見つけ、何度か位置を補正しながら無事駐車した。

店に入ってみると、かなりの人混みだった。ポイント10倍の日だったようだ。
ちょっと予測が甘かった。日曜の午後はやっぱりたいへんだ。

帰りは、遠回りをしてもよかったが、無駄のない走りをすべく、あまり広くない裏道を最短距離で走って幹線道路に戻るようにした。対向車が来るとすれ違うのにちょっと気を使った。

近頃は、走りやすい方法を選ぶ傾向にあるため、あまり困難に遭遇しない。困難に遭遇しないから、運転がうまくなったように錯覚している。しかし、実際には初心者のときにやっていたこともやらないで暮らしている。距離を伸ばすことばかり考えず、実用的な車の活用もしなくてはいけないと思う。

夜は娘のアパートの近くまで娘を乗せて走った。幹線道路で、前の車がラインを跨いで、第一車線と第二車線との間の中途半端な位置を走っていた。酔っぱらいじゃないか?
変に車線変更するし、道がわからないのか?とも思うがそれにしても怪しい。
その後、第一車線に移ったと思ったら、また第二車線に移動してきて、今度は私と同じ右折車線に入った。この車のそば、走りたくないな~と思ったがしかたなくついていく。その後、右折先の道路で、またセンターラインを大幅に越えたと思ったら、いきなり路地に左折。はあ?どうなっているの?でも、別の道に行ってくれてよかった。
運転未熟どころか、こういう挙動不審の車もたまにいて驚く。
コメント    この記事についてブログを書く
« くじけないでがんばろう | トップ | 水曜の運転記録 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

運転・車・道路の事」カテゴリの最新記事