車の運転をし始めてみて、驚くのは、極端にうるさいバイクが時々いること。
つまり、大音響で音楽をかけながら走っているんですね。そういうバイクが自分の車の横に並んで信号待ちしてたり、渋滞でのろのろ進んでいたりしようものなら、もううるさくて大変です。
あんなに大きな音で、本人は支障はないのでしょうか。
バイクっていうのは、むき出しだから音も周囲に拡散するわけですよね。
でも、バイクってオーディオがついてるんでしょうか?
それから、ナビゲーションもあるようですよね。
屋根がないから、雨のときなんかそういう機器は大丈夫なのかなあと疑問です。
バイクは2車線ある道路では、車線と車線のほんのちょっとの隙間を、ものすごいスピードで追い抜いて行ったりするので、とても怖いです。
バイクが前の車の間を通ってるのを見ると、「わっ、ぎりぎり」と思うけど、それはまあ他人事なんですが、考えてみると、そのバイクって私の車もそういうふうに追い越して行ったわけですよね。それ考えると、見えないところで何が起こっているかわからない感じ。
まあ、そういうバイク乗りの人は、もう慣れていて、大丈夫という確信のもとにやってるんでしょうけどね。
私は大型のトラックとかショベルカーとか運転したり操作してみたいとは思うけど、バイクってのは怖いです。一番運動神経や反射神経が必要な感じがしますね。だから、自動二輪の免許を取ることはあり得ないと思います。もっと若かったら違ったかもしれないけど、さすがにこの歳ではね。
二輪はやはり自転車までだな。
原付もだめですね。
つまり、大音響で音楽をかけながら走っているんですね。そういうバイクが自分の車の横に並んで信号待ちしてたり、渋滞でのろのろ進んでいたりしようものなら、もううるさくて大変です。
あんなに大きな音で、本人は支障はないのでしょうか。
バイクっていうのは、むき出しだから音も周囲に拡散するわけですよね。
でも、バイクってオーディオがついてるんでしょうか?
それから、ナビゲーションもあるようですよね。
屋根がないから、雨のときなんかそういう機器は大丈夫なのかなあと疑問です。
バイクは2車線ある道路では、車線と車線のほんのちょっとの隙間を、ものすごいスピードで追い抜いて行ったりするので、とても怖いです。
バイクが前の車の間を通ってるのを見ると、「わっ、ぎりぎり」と思うけど、それはまあ他人事なんですが、考えてみると、そのバイクって私の車もそういうふうに追い越して行ったわけですよね。それ考えると、見えないところで何が起こっているかわからない感じ。
まあ、そういうバイク乗りの人は、もう慣れていて、大丈夫という確信のもとにやってるんでしょうけどね。
私は大型のトラックとかショベルカーとか運転したり操作してみたいとは思うけど、バイクってのは怖いです。一番運動神経や反射神経が必要な感じがしますね。だから、自動二輪の免許を取ることはあり得ないと思います。もっと若かったら違ったかもしれないけど、さすがにこの歳ではね。
二輪はやはり自転車までだな。
原付もだめですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます