goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

タケノコ料理

2021-03-31 23:08:25 | 食べ物

このあいだ、実家から戻ってくる日の朝、近所のおじさんがタケノコを掘ってきてくれた。
田舎ってこういうところがすごく良いのだ。

その時、灰汁抜きのヌカが無かったので米のとぎ汁を使った。採りたてのタケノコはそんなに灰汁が強くないそうである。

そして、昼ごはんにタケノコの煮て食べたのだが、そのおじさんが同じ日に、またタケノコを掘りに行き、昼過ぎにまた持ってきた。

小さいのを2つもらって、母がすぐに皮をむいて茹でた。

ああ、皮をむく前の写真を撮っておけばよかったな~~

もう、米のとぎ汁もない。
あく抜きのヌカがあったらいいなと、急いで近所の小さなスーパーに行ってみた。
糠だから米売り場にあるのかと思い、そのあたりをまんべんなく見てみたが見当たらなかった。

やっぱり無いかと思ったが、一応お店の人に聞いてみたところ、有るとのことで場所を教えてくれた。ゴマなどの売り場の一番低いところにあった。

私はヌカなんか買ったこともないし、使ったこともないのである。

実家に戻り、母が皮をむいて水に浸してある竹の子のところに、ヌカを適量入れて火にかけた。

そうして、ゆであがったタケノコを持って、自宅に戻ってきたのだ。

2コを半分に切ったうちの1コ半をもらってきた。

この茹でタケノコは、とうもろこしのような甘い匂いがしたなあと思っていたら、今日、電話での母の話によるとヌカの匂いではないかとのこと。
私は、新しいタケノコの匂いかと思っていた。

・・・



月曜日の夜は、このタケノコの4分の3くらいを土佐煮にして食べた。
さすがに掘りたてのタケノコはおいしい。ぺろりと食べてしまった。

月曜日の夕飯は、実家から帰った翌日で1日中仕事をしていて、買い物にも行かなかったので、ありあわせの物。

この魚は、フグのみりん干しである。これも実家でもらってきたもの。

魚や山菜などは私が育ってきた環境のもので、私にとってはごくあたりまえのものだが、夫は魚はあまり好きではないそうだ。魚はおいしいけどなあ・・・。

火曜日の夜は、残してあった茹でタケノコで酢豚を作った。

タケノコ完食。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

志村けんさん1周忌

2021-03-31 18:52:10 | 日記2021

志村けんさんが亡くなって1年が経ったということで、昨夜NHKで追悼番組を放送していた。

本当に貴重な人を失ってしまった。

みんなを楽しく笑わせてくれた人だったけど、これからは役者としてもいい味を出してくれるはずだったのに・・・と思う。

志村けんさんが東村山音頭を歌い始めたときは、私が高校生のころだった。
静岡県に住んでいたので、どんなところかも知らなかったが、今は東京に住んで、東村山ってすごくいいところだな~と思うので、あの歌に対する愛着がもっと強くなっている。

志村けんさんの過去の色々なコントや番組を見たいなと思う。

志村さんが主演するはずだった映画は沢田研二さんが代わりになって制作されたとのこと。
志村さんではないが、志村さんを偲びながらも、沢田さんの演技も見たいと思った。

でも、コロナがおさまらないので、なかなか映画館には行けそうもない。

・・・

今日、会社に行ったら、新聞ラックに昨年の3月31日の新聞がかかっていた。

ちょうど1年前の新聞だ。

その1面のトップ記事が、志村けんさんが新型コロナで死亡というもので、志村さんの写真が載っていた。(志村さんが亡くなったのは29日)

私の勤め先もリモートワークが始まり、会社に出勤する人がほとんどいなくなったので、社内で新聞を読む人もいないから、新聞は昨年の3月までで契約を解除したらしい。

それで、最後に配達された新聞が、それなのである。

1年間もそのままの新聞置き場。

人けもなく、時が時が止まっているようだ。

いつになったら新型コロナの脅威がなくなるのだろうか。

ふと、目に入った光景が辛い。

コメント

外箱と中身の割合

2021-03-31 18:28:21 | 日記2021

クラッカーにクリームチーズを載せて食べたいなと思って、上の商品を買ってきました。

これを買ったのは初めてでした。

ふたを開けてみると・・・

あれっ?1個食べたみたいだな。

いやいや、そんなはずはありません。
箱の外側にも5枚×3袋って書いてありました。

しかし、4個入れるとちょうど良いくらいの箱の大きさなんですよね。

しかも、横だけでなく上もかなりのスペースが空いているじゃありませんか。

上2cm、横3cmの空きがありますよ、

う~ん、なんでだろう?どうしてだろう?

こういう商品ってお客様相談室みたいな連絡先があるじゃないですか?

まあ、いちいち聞いてみるほどのことでもないのかもしれませんけどね。

色々見てみると、住所とインターネット上の問い合わせ方法はあるんですが、電話番号は書いてないんですよね。

パソコンで会社のHPを開いても、やはり電話番号は載っていません。

電話での問い合わせはできないのですね。

大阪の会社みたいですよ。

箱が大きく中身が少ない理由を考えてみました。

・箱のサイズを間違って作ってしまった。

・大は小を兼ねる。

・元々は4袋入っていたが、原料が値上がりして同じ値段では3個しか入れられなくなった。

・ダンボール箱に入れる関係で、小箱はこの大きさが都合が良い。

・中身に余白があるとクラッカーが割れるのを防げる。

・4個では縁起が悪いから3個入りにしている。(そんなバカな)

・ズバリ、いっぱい入っているように見せるため。(まさか~)

味は悪くはないのですが、腑に落ちない気分が残ったのでした。

電話番号を載せていない理由。

・みんながこのことを聞いてくるので、電話対応が大変すぎるから、載せないにしよ~・・・ってとこかな?

 

コメント