山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

テーブルヤシに異変が

2021-03-23 18:46:59 | 植物・花・木

一昨日、ベランダのテーブルヤシを見てみたら、なんか様子がおかしかった。

冬中、外に出してあったせいか、寒さや水不足で、多くの葉が茶色くなっているのは気づいていた。
それは春になって新芽が出れば大丈夫である。

それで、新しい葉はどのくらい出ようとしているかな?と思って見てみたのだ。

そうしたら、なんか変な茎みたいなのが出ていて、緑色のプツプツが付いているではないか!

あれっ、おかしいぞ。こんなに細くて、葉っぱがないじゃん。

えっ?ヤシの木にもアブラムシがついたのか!

そう思って、家の中からキンチョール持ってきて、ひっかけたのだった。

そんな茎が何本も出ていたのだが、それとは別にもっと幅のある葉の新芽もあった。

あれっ?

確かに、この細い茎みたいなのは、枝分かれしていて葉っぱとは違うような・・・

これは、葉っぱではないのだ。

それに、この緑のプツプツは、アブラムシにそっくりなのだが、こんなに交互に等間隔に規則正しくくっついているわけがない。

こりゃ、なんですか? 花?

パソコンで調べてみたら、どうやら花らしいのだ。

5年くらい経つと花をつけるのだそうだ。

しかし、テーブルヤシには雄と雌があって、花が咲くのと咲かないのがあるとのこと。

ってことは、これは花を咲かせるほうだったのか。

この鉢植えは、地面から3本くらい幹が生えてるのだが、そのどれもにこの変なもんが出ている。

3本が1株の同じものなのだろう。

いつ出てきたのか知らないが、水不足のせいか、プツプツまで茶色くなってしまってるところもある。

アブラムシも緑のや黒いのなどがいるので、本当にアブラムシかと思った。

キンチョールをかけちゃったけど、大丈夫かな?

パソコンで画像を検索したところ、この後、花が開くということはなく、実のように大きくなっていくみたいだ。

テーブルヤシの花

観葉植物って、育てていると不思議なことが起こるなあ~

 

コメント