goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

月光、手が届かな~い

2020-04-11 21:36:16 | 音楽

月光第1楽章 ピアノソナタ/ベートーヴェン/Beethoven/Moonlight Sonata(1st Movement)/Classic Piano/クラシック/CANACANA

外に出ることもできず、放送大学の授業を聴いてもやる気になれず、それじゃあ、ピアノ(エレクトーンをピアノの音で)でも久々に弾くかと思って色々やってみたけど、どれもこれも集中できない。

そんなことをしているうちに、そうだ「月光」でも弾いてみるかと思った。

この曲は、大人になってから初めてピアノを習い始めたおじさんが発表会で弾いたりしているものである。

音自体は複雑ではないので、きっと練習すれば弾けるんだろうと見くびっていたのだ。

そうしたら、けっこう難しくて、右手の小指で高い音のメロディーをひきつつ、親指のほうで分散和音みたいなの(アルペジオっていうのかな?)を弾かなきゃならないんだけど、これが大変。

なんとか高い音と低い音に指が届いたにしても、小指を押し続けながら他の音を弾くのに手が痛い、苦し~~い。

さらに、絶対届かな~~~い、みたいな部分もあり。

こんなはずではなかったけど、・・・月光ってこういうものだったのか・・とショックを受けた。

初心者のおじさんが弾いていたから(そのおじさんはこの曲だけしか弾けないらしいのだけど)、子供のとき少しピアノを習っていた自分なら弾けるに違いないと思っていたのだ。

ショックだ。

指の届かないところは、何か方法があるらしいのだけど、調べるのも面倒くさいし、そもそも暗くてゆっくりな曲は好きではないので、や~めた。

しかし、敗北だなあ・・・

 

コメント (2)

パキラの蜜

2020-04-11 11:49:48 | 植物・花・木

うちのパキラは、暖かい季節には、ベランダに出してあるのだけど、冬は部屋の中に入れている。

ずいぶん大きくなってしまったので、床の上に置くと邪魔だから、机の上に置いている。

そうすると、葉っぱがカーテンレールのあたりに行ってくれて、パキラの葉の下にスペースが空くのである。

そのパキラは、ちょっと前に水を涸らしてしまった時期があったらしく、最近急に多くの葉っぱが茶色になってしまって驚いた。

そして、日ごとにバラバラと落ちてくるのである。

別に落ちたってかまいはしないと思っていた。

あんまり大切にはしていない。また葉が出てくるからいいと思っている。

・・・

そんな折に、在宅勤務が始まった。

ちょうどパキラの鉢上の下あたりに、会社から持ってきた書類を置いてあった。

そして、先日、その書類を取り上げて使おうとしたところ、何かベットベトなのである。

私、飴とかくっつけたっけ?

何か甘いものとかそばにおいてあった?

元から書類についていたわけはないし・・・

まあとりあえず、作業をするために印刷してあっただけで、誰かにその書類を返すとか、他の部署に回すとかいうものではないので、濡れたタオルでベトベトをふき取っておいた。

それから、そのベトベトの正体が判明したのだけど、それはパキラの落ち葉の葉の裏についていた蜜だったのだ。

犯人はこれだ。↑

葉っぱの裏の中央の線に透き通った粒粒がいっぱいついているのだ。

緑の葉にもついている、

これは、要注意だ。

早く外に出したいのだけど、まだちょっと寒そう。

 

コメント

八重桜が咲いていた

2020-04-11 09:55:56 | 日記2020

緊急事態宣言で外出自粛状態ですが、散歩やウォーキングは良いと安倍総理が言っていたので、昨日はちょっと近所を歩いてきました。

運動不足で身体もなまってしまっています。

もう、ソメイヨシノは葉桜になってしまっていましたが、遊歩道には意外に八重桜がたくさんあることに気づきました。

ちょうど今が見ごろのようです。

八重桜にはいろいろな種類があるようです。

天気がよかったせいか、平日だというのに、かなりの人間でした。

今朝テレビでお医者さんが言っていたのですが、コロナ感染に関して、危険か危険でないかは自分で判断するようにと。

安倍さんはジョギングなどは良いと言っていますが、公園や遊歩道に人があふれていたら、そこはやっぱり危険。

私は、1年中会社に通っているときは、通勤を含めてほとんど人には合わず、社内でも数人にしか会いません。

しかし、遊歩道ではジョギングや散歩の人に、普段の10倍くらいの人と接近してしまいました。

すれ違うときに息を止めてみましたが・・・。

こんなに気持ちのよい天気だから、みんな出歩きたくなりますよね。

今日はどうしようかな。

昨日は、これから毎日ジョギングしようかなと思ったくらいでしたが、人が多かったらやはり、家の中で体操をするくらいにした方よいのかもしれません。

 

 

 

コメント

車の半年点検

2020-04-11 01:13:39 | 車・運転・道路・駐車場2020

先週末に、自動車の半年点検に行ってきました。

緊急事態宣言が出る前でしたが、週末は不要不急の外出を控えるようにとの小池都知事の要請だったので、どうしようかと思ったのですが、これを延期しても、世の中の状況は悪くなる一方で、ますます点検の機会を逸してしまいそうなので、行ってきました。

点検で会う人は、ディーラーの人2人くらいですから、感染の恐れは少ないと思います。

車は悪いところは何もなく順調に済みました。

タイヤも新しいものに取り換えたばかりです。

ブレーキの具合や、オイル交換など決まったことを一通りやってくれました。(お任せのまま)

それから、ドアミラーの浸水コート。(水滴がつかないように。)

それと、泡洗浄もしてもらいました。

行く前に、ひどい汚れは、さっと拭いて行きました。

今度、次はもう車検です。車検の時には自動車税の領収書が必要なのでなくさないようにとのことです。

そういえば、車の税金は5月ころに請求書が来るのでした。

車の税金もネットからカードで支払うと簡単だし、ポイントがつくとかなんとかいうおすすめを読んだことがあります。

しかし、ディーラーの人の説明によると、ネットからカードで支払うと領収書がないのだそうです。そのため、税務署に行って納税証明書をもらってこないといけないので、余計に面倒なことになるそうです。

納税証明書を持っていかないと、車検ができないそうです。

そうなると、コンビニで支払って振り込み用紙についている領収書を持ち帰り、それを車検に持参するのが一番問題がなさそうです。

ただ、ごくたまに、コンビニのバイト君とかが、領収印を押し忘れたりするので、ちゃんと領収印が押してあるかどうか確認したほうが良いですよと言っていました。

もし、領収印が押してない場合は、やはり納税した証拠にならないので、これもまた税務署に証明書をもらいに行くことになるそうです。

このように納税証明書がない場合や、不備がある場合は、車検が当日できなくなってしまうので、気をつけましょうというお話でした。

ディーラーの人は、とても親切だなあと思いました。(というか、車検をするほうもできなくて困るもんね。)

 

コメント

駐車料金値上げ

2020-04-11 00:32:35 | 車・運転・道路・駐車場2020

これから、おそらく世界恐慌がやってくるというのに、「このタイミングで値上げかよ」とちょっと気に入りません。

更新時期がやってきたタイミングで、値上げが月額1000円です。17000円が18000円になります。

敷金を3か月分払ってあり、更新料は取られないのですが、値上げ分の3000円を追加で支払わないといけないそうです。

なんか面倒くさい。

そういえば、10年前の最初の契約時は18000円で、その後、何年か前に17000円に値下げされたのでした。

それは、なぜだったのか?周辺の駐車場の相場が下がったからだったらしいですが、なぜ下がったのかは不明です。

そして、その時は、値下げされた月額1000円×3か月分の3000円の敷金も安くなるというしくみで、3000円が入金されたのでした。

それも、別にその時にいちいち返してくれなくても、そのまま預かっていてくれれば良いと思ったんですが、今度はまたその分を振り込まなきゃならないので、入れたり出したり面倒です。

しかも、その3000円を振り込んだ領収書を契約書に添えて送らないと、契約成立しないらしい。

そんなもの入金されているのを見ればわかるだろうにと思います。

しかも、その振り込み方法が、普通はコンビニでできるだろうに、銀行に行かないといけないのです。

銀行って平日の昼間じゃなきゃやってないでしょ。

それで、月曜日の昼休みに行ってきました。空いてたから良いものの、本当に手間がかかります。

こんな時なので、近くに座っている人から感染するんじゃないかと、気になります。

銀行にもアルコール消毒液が置いてありましたが、使わずに出て、パンを買って会社に戻りました。

パン屋はトングで自分でトレーに載せて買うお店ですが、パンは全部袋に入っていました。

・・・

駐車料金ですが、値上げがなかったとしても、収入が減ってしまう人が多いと思うので、月々支払うのが苦しくなる人も多いような気がします。

うちは今のところ、それほど収入が減ってしまうことはないと思うのですが、それでも、駐車料金が上がるのはきついです。

世の中、家賃や駐車料金を払えない人が増えたら、賃貸料が下がったりするんだろうか?

次の契約更新の時期にならないと値下げにはならないだろうから、なかなか大変だと思います。

コメント