1~2週間くらい前からさかさまになって底に縦になっていた白メダカがついに今朝息絶えていた。
もう5年も生きたから寿命なのだ。しょうがない。
あと2匹の兄弟(姉妹?)はまるく太って元気である。
死んで底に横たわったメダカは、尾っぽがなくて、タニシが数匹身体の上に乗っかっていた。
食べているのだ。
メダカが亡くなったときは、いつも網ですくいだして、プランターの土の中に埋めちゃうのだけど、そのためにはタニシを引き離さないといけない。
しかし、ふと思った。
タニシも凶暴だけど、これが自然の摂理だ。
タニシにとってはごちそうなのかな。
わざわざ、水から出して土に埋めなくても良いのかもしれない。
死んだメダカが、水の中に沈んだままでは、腐っちゃうかもしれないけれど、
タニシが食べてしまえば、腐らないってことだ。
これまで、死んだメダカが影も形もないのは、タニシが食べちゃったからなのだろう。
タニシは普段、苔などを食べているのだろうけど、栄養のあるものも食べたいのだろう。
それで、そのままにして仕事に行き、夕方帰ってきたら、もう無いようだった。
(よくは見ていない)
・・・・・・・・・
隣の水槽の、1人暮らしの子供メダカを見た。ヒメダカかな?透明っぽいと思ってたけど、黄色っぽい普通のメダカのようになっていた。ひれが大きく雄のようだった。
たった一匹生き残り、結構大きくなった。
いつもあわてふためくように泳いでいたが、今日は少しゆったりと泳いでいた。
メダカは、もう、全部で3匹しかいない。
もう5年も生きたから寿命なのだ。しょうがない。
あと2匹の兄弟(姉妹?)はまるく太って元気である。
死んで底に横たわったメダカは、尾っぽがなくて、タニシが数匹身体の上に乗っかっていた。
食べているのだ。
メダカが亡くなったときは、いつも網ですくいだして、プランターの土の中に埋めちゃうのだけど、そのためにはタニシを引き離さないといけない。
しかし、ふと思った。
タニシも凶暴だけど、これが自然の摂理だ。
タニシにとってはごちそうなのかな。
わざわざ、水から出して土に埋めなくても良いのかもしれない。
死んだメダカが、水の中に沈んだままでは、腐っちゃうかもしれないけれど、
タニシが食べてしまえば、腐らないってことだ。
これまで、死んだメダカが影も形もないのは、タニシが食べちゃったからなのだろう。
タニシは普段、苔などを食べているのだろうけど、栄養のあるものも食べたいのだろう。
それで、そのままにして仕事に行き、夕方帰ってきたら、もう無いようだった。
(よくは見ていない)
・・・・・・・・・
隣の水槽の、1人暮らしの子供メダカを見た。ヒメダカかな?透明っぽいと思ってたけど、黄色っぽい普通のメダカのようになっていた。ひれが大きく雄のようだった。
たった一匹生き残り、結構大きくなった。
いつもあわてふためくように泳いでいたが、今日は少しゆったりと泳いでいた。
メダカは、もう、全部で3匹しかいない。