goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

運転しなくちゃ

2013-02-02 16:31:21 | 車・運転・道路2013
最近は全然運転してない。
だいたい、週に1日くらいしかしないし、そのときでも往復10kmくらいなのだ。
ということは、1か月に40kmくらいしか走らないことになる。

車を買って1年目は、なんとか1年で3000km走ろうと、1か月250kmという目標を立てていた。
だから、1回につき休日は50kmくらい走るようにした。あとは、娘がうちに来るときに駅と家の間を送り迎えするなどだった。

しかし、娘は嫁に行っちゃって、毎週来なくなってしまったし、自分1人でドライブするということも減ってしまった。

だから、やっぱり今年も目標をたてて走らないとなあと思う。

最初のうち、車の運転をするときには、家事をきちんとしないといけない、と自分で決めていた。
そうすると、休日に家事を一通りしてから出かけることになるから、どうしても出かけるのが遅くなってしまった。

最近は、そんなこともあまり考えなくなって、台所のシンクに洗い物のお皿を山盛りにしたまま、出かけたりしていた。

以前は、そういうことをしていると、車をどぶに落とすのではないかと不安だった。
それは、自分の運転が下手だから余計に不安だったわけだが、最近はそんなこともなかろうと思い、
結構、台所をかたづけないまま、出かけたりしていた。

そうしたら、なんと、この間は、どぶに落ちはしないものの、
駐車場で雪にはまって動けなくなってしまったのだ。

やっぱり、洗い物はきちんと片づけてから出かけないとダメだ、と思った。

それで、今日もまた、朝と昼の食器がシンクの中に残っているので、出かけられないのだ。
そんなものは、さっさと洗ってしまえば、10分くらいで終わるだろうが、なんだかそれがいやなのである。

まずは、食器かごの食器を食器棚に移し、それから食器を洗う。
ああ、それが面倒くさいのだ。

今日、出かけるのはや~めた。

これだからいけない。

今日の午後はテレビで「相棒」を見ていた。
再放送だが、4回分の話が連続していて面白かった。
最後の回では、右京さんが「なんとなく不調」だというシーンがあった。
調子が悪いわけではないが、調子が良くないのです、などと言っている。

更年期か若年性アルツハイマーの可能性があるなどと周囲に言われるが、たぶんそうではないとのことだった。
結局異常はなかったわけだけど、
私もどうもぱっとしない気分なのだ。

私の場合、もともと頭も冴えていないから、しょうがないけど、
どうも行動力が、さらに鈍っている。

なんか、行動にブレーキがかかってしまう。



仕事で「歩留まり」(ぶどまり)って言う言葉がよく出てくる。

これは、製品を作るときに、かならず不良品などができるので、原料を無駄なく使って100%完璧な製品にすることはできないということだ。

100個できたもののうち、70個が完璧か、85個か、99個か。

この場合、70だったら、歩留まりが低く、99だったら高いという。

当然ながら、99もできたらすごいわけだ。

日本の製造業は外国に比べると、歩留まりが高く、非常に優れている事が多い。


で、こういうの、人間の生活や時間の使い方なども同じように考えられる。

ある人間が24時間を無駄なく有効に過ごし、有意義な行動をしているとする。
こういう人は、時間の使い方の歩留まりが高い。

しかし、私のような人間は、同じ24時間が与えられているにもかかわらず、
何もしないで1日が終わってしまう。

何かをしなくちゃいけないと思っても、なんか疲れて、ちんたらしてしまう。

24時間あっても、3時間くらいしか活動しない。

なんという歩留まりの低さ。

性能の悪い人間だ。

なぜか、運転の話が関係ない話にそれてきたようだけど、
つまり、生活の歩留まりをあげないと、運転する時間も作れないということだ。


コメント

気になる夢

2013-02-02 02:20:02 | 日記
なぜか、工場の作業場みたいなところに、自分がウサギのケージを隠して置いてある。
その工場は、全く自分とは関係なく、私は、そこの人たちが誰もいない時間に忍びこんで、誰にも気づかれないところで、ウサギに餌を与えたりしている。私は、いつも誰もいない時に行くので、人がいる時のことはわからない。
そして、今日も、こっそり忍びこんでウサギに餌をやってもどってきたのだ。

でも、ふと思った。あれっ、工場の人たちがいるときに、ウサギが見つかったりしないのかな?
それから、みつからないにしても、私はいつも忍びこんでるけど、もし忍びこめなくなったらどうするのだろう。ウサギに二度と会えなくなるし、餌もやれなくなっちゃう。
なんだって、私は、そんな不安なところに、いちいちウサギを持っていって飼っているのだろうか。

ますます、分からなくなってきた。
大切なウサギが手の届かないところにいるのだ。

早く、取り戻さなくては。
でも、人がいるから入れないし、不法侵入が見つかってしまうだろう。

ああ、なんだって、そんな不便なところにウサギを持っていってしまったのか。
そういえば、ケージの掃除だって簡単にはできないし、いったいどうするつもりなのだろう。

あんな大きなものを持って、人に見られないで運んでくることなんかできやしないだろう。

なんてことをしてしまったのだろうか。
なぜ、あんなところに持っていってしまったのだろうか・・・

目が覚めてからも、その不安と後悔はいつまでも消えなかった。
コメント

このごろ気になること

2013-02-02 01:54:23 | 日記
朝、鏡を見ると、自分の鼻が「だんごっぱな」になっていること。
あれっ?こんなに鼻の穴が丸かったかな?
どうも気に食わん。

どうやら、太ったかららしい。
最近、週に2回、仕事のあと、学校にいっているのだけど、そこに行く前に夕飯を食べて、それから帰ってきてもう1度夕飯を食べてしまう。
きっと、そのせいで太ってきたのだろう。

太ると、本当に鼻も丸くなって、顔がアンパンマンみたいになってくるのだ。
気をつけなくちゃいけない。

    
コメント