goo blog サービス終了のお知らせ 

花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

牧野植物園で(10/25)

2016-10-31 | 牧野で見た植物
牧野で見た植物
■ 駆け足ですが ■ 今日は昨日の疲れもさほどなく家事が捗りました。急に寒くなったので暖房の準備と扇風機の始末などするべきことそれなりにあるものです。
 先日花散策に出かけた時の画像整理できてないので牧野植物園の花たちをあげることにします。時間がなくて駆け足でみてまわりましたがさすが牧野、あれこれ見られました。(園内を見て回っている方の声・・花がないねえでした。そんなことはなく目を向けていないだけですよ、と心の中で思って回りました。)
  
セキヤノアキチョウジ
「アキチョウジ」はこちらでは山に行くとよく見かけるのですが「セキヤノアキチョウジ」は分布しないので憧れの花です。スマートな形が魅力です。
分布しないものを手軽に見られるのは植物園ならのこと。本当にありがたいです。
  
サキシマフヨウ
   
ヘツカラン
  

  

   
バクチノキ
先日いった海岸に近い場所でみたのはこの木だったと思っているのですが、バクチノキの名の由来になった丸裸状態の木肌ではなかったので悩んでいます。木は幼木と成木ではかなり木肌が違うので勉強するしかないですね。 
  
マツムシソウ
高知県内では分布が少なく貴重。今、少し咲いています。
   
  
   
サワフタギ
紫色の実が秋の山で目立つこの木ですが、実っていないとタンナサワフタギと判別がつき難い。鋸歯と葉の先端で判別できるので記憶のために撮影しました。
  
メナモミ
  
フイリヒトツバ
何度となく牧野へ訪問しているのに・・フイリのこれにはきがついていません。園内は広いし種類が多いので自分が好きな植物以外あまり目を向けていないということですね。
  
クマシデ
  
スズムシバナ(咲き残り)
  
ダンギク
  
サンザシ
  
サンシュユ
明日は雨予報ですので針仕事と画像整理で一日過ごせそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする